フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

« 秋深し | トップページ | ままごと »

2014年11月16日 (日)

心の旅

 11月は、おとなりの出雲では「神在月」。日本中の神様たちがこの山陰路をお通りになられる。だからきっとアトリエにも子どもの神様が遊びに来られる・・と子ども達は思っている。そして、それは気配として感じられる。

 どこの学校でも文化祭たけなわで、終わった思い出を描く桃子ちゃん。屋台満載の校庭だ。
1411151 この日は他の子たちもバザーのポスターやら、文化祭関係の作品を描き、まるで舞台の小道具さんのスタジオのようだった。実際に現場で使うらしい。「得意なことでみんなの役に立てるならすばらしいことですよ。」トトロもちょっと手伝わせてもらって楽しいこと楽しいこと。
 そんなみんなに、みかんを配るみかん娘のりょうなちゃん。「甘いよ。おいしいよ。」新入りのころは、配られるおやつを待っていてモジモジしていたのに、いつのまにかすっかり自分から手伝ってくれるようになった。
 
 「せんせいもひとつ あげる。」「いいの?ありがとね。」
 
1411154 あの、ご両親が中国からいらした、シュンアキ君も、2回目とは思えぬ打ち解けようで、スイスイと絵を描き始め、絵本の時間はこの笑顔。教育に厳しそうなお母さんはこの日お迎えのとき、弟のさとし君を連れて来られてこう仰有った。「あと2年したら弟も小学校に上がりますから、よろしくお願いします。」トトロびっくり。弟にっこり。 シュンアキ君万歳でよろこんだ。
1411155 木曜夜の腹ぺこクラスは簡単なアトリエディナーが出る。この夜はおでんと牛肉とほうれん草とポテトサラダ。おかわりはセルフで。お盆はこのテーブルの作者が20年前おまけで創って下さり、トトロのイラストつき。腹ぺこでは絵も描けないでしよう。
1411156 そして、たちまち一週間が巡り、15日土曜日前半クラス。うさパンブームは、とどまることを知らず大きなうさぎさんとワンコまで増やして、看板はあのときのチビッコクラス伝統の「うさぱそ」のまま。なにやらクリスマスのものをみんなして創っていた。楽しければそれでよし。立体も平面もお盆も料理もみんなアートなんだからね。
1411157 事件は一番最後のクラスに起こった。先頃入って来た、盲学校のヒロト君にトトロ先生が付き添っているのを見て、やっぱり嫉妬の虫が抑えられないユイちゃんは、アトリエに到着した車から降りようとせずにいた。私はそんな了見ではこの先、独占欲の強い嫌な女の子になってしまうと思い、わざと突き放し様子を見ていたのだが、自分なりにずっと考えていたのだろう。悩み抜いた顔でトトロにひっばられて降りて来た。ヒロト君は殆どのことは自分で出来るし、素直で一生懸命に絵を描くひょうきんな一年生だ。アトリエではお兄ちゃんと天国のように楽しそうにしている。
 私は ユイちゃんを黙って抱きしめた。そして20分以上そうしていた。
 スタッフの夢ちゃんも、他の子たちも、ちゃんとそのわけを理解していて、それぞれが普通に絵を描いていた。
「こんなにしても、もう痛くないよ。」と言うと。「うん。」とユイちゃん。
病院に来てくれたときは これができなかったもんね。無言の時間はとても温かくて、次第に私の背中にまわした彼女の手の力が強くなり、ギューッとひっついたかと思うと、スッと離れた。「もういい?」と聞くと「もう大丈夫。」と。 
1411158 そして絵本の時間、ヒロト君の近くで読むと、ユイちゃんが近づいて来て一緒にいっぱい笑った。何度もヒロト君を見ながらふたりで声を合わせて笑っていた。 
1411159 一部始終をみていたソラ君は、ヒロト君のお兄ちゃんとけん玉に挑戦して、てっぺんにスポッと入ったとき「ほらっ!!」と私を呼んだ。お兄ちゃんは「俺見てました。今入ったよな。」「うん。」この日みんなが本当に仲良しになった。子ども達はいろんなこと感じて、心の旅の道を迷いながら大きく育っていく。ユイちゃんが先生と長くハグっていたことに、やんちゃ坊主たちはだれも触れなかった。 
14111510
アトリエにはやっぱり子どもの神様がいてくれるような気がする、神在月の夜。
☆☆☆☆☆☆☆☆
オマケ
11月1日・2日の「夢街コンサート」ステージ風景。
このバンドがBossのバンド「シャローム」この曲でのボスはパーカッションです。
14111511 そして何度もいただいた嵐のようなアンコール。
最後の最後に「となりのトトロより  さんぽ・・ジャズバージョン」
  このときのボスは指揮をしてます。みなさんありがとうございました。
14111512 

« 秋深し | トップページ | ままごと »

アトリエ日記」カテゴリの記事

コメント

え~話。
泣けちゃいました
ユイちゃん、頑張りましたね
ユイちゃんはトトロ先生が大~好き♫
先生もユイちゃんが大~好き♫
腹ぺこクラスのアトリエディナー
しかも、おかわりもあるのですかーっ
い~な~♫

千代紙 様
ありがとうございます。
この間ユイちゃんは泣きっぱなしでした。エーンエーン ゥグッってね。
ギュムッとしてたら ホントにあったかくて、一度離れたら寒くなって「もいっかい。」とトトロのほうからギュムッとしてもらったくらい。笑
みんなは (い~な~)って感じで見ていましたよ。
なんか 一生忘れられないハグになりました。
アトリエの冬は温かいです。
サンタ 来るかもね。
ディナー・・カレーとかが多いんですよ。

トトロ先生、よく見ておられますね。
ユイちゃんも、自分の気持ちの整理がついて、よかったけれど、
まわりで見ていて、何もいわなかったこどもたちにとっても、
とてもいい勉強になったでしょうね
みんな、人間の気持ちの機微を理解して、
どう対応したらいいか、分かりますよね。
トトロ先生の教室は、人間のこころの教室だと思います

ふうちゃん組 様
ありがとうございます。
このときは、仰有る通り周りの子ども達の態度に感心しました。
日頃あまり話さない中学生の女の子が「ん~~~わかる。先生よかったねぇ。」ってポツリと言って ちょっと涙。男の子たちは 少し離れてわざとふざけたり。子ども達に感謝のひとときでした。
大切な「機微」は、教科書には出ていないから、みんながひとつひとつの出来事に何かを感じてほしいと願っています。
こころと絵は良く似ています。
時々、ふうちゃん組さんのアニメ、「また あれ見せて。」って言いますよ。

ユイちゃんのお話は、何回読んでも泣けちゃいます
子ども達は、自然にいろいろ学んでいくのですね。
誰に強制されるでもなく、自分の頭で考えて、
或いは先輩や先生の仕草を見て、
そして、いざというときに黙って差し伸べてくれる
温かい手を握って、自分で克服していく。
アトリエには、神様がいますね

なんか、涙が一気に(>_<。)
アトリエでのことは先生から聞くしかなく、私もその場にいないからなんとなくの世界。でも、この写真をみたらホッと一安心(*´∀`)
と思ったら、胸が熱くなりました。
良かった(○´∀`○)
帰りの車の中は、母も妹もそしてゆいも、嬉しい雰囲気で帰りました!妹も心配してたんです(笑)
打ち解けられて良かった!
また、楽しく大好きな絵を描いてほしいです!

トトロさんの目(心)は暖かくて遠く広く深くが見えますね。
そんな大人や先輩がゆっくりじっくり見守ってくれれば
子どもはちゃんと自分で育っていきますね。
ユイちゃんに。ヒロトくんに。アトリエのみんなに・・乾杯☆
うさパンブーム❤嬉しいな(=^・^=)♪
みんなみんなありがとう!

くまきろり 様
ありがとうございます。
このクラスは、特にいろんなドラマのあるクラスです。
以前は陸君と大空君。そのソラ君もこんなに大きくなって 今は一人でもちゃんと絵を描きます。時々私が陸君の話をすると「あいたいな。」なんて言いながら。
ユイちゃんの感性もとても深いので、思いやりの心をもっとプラスすればステキな人になることでしょう。先が楽しみです。
いや~~~~ 子ども達、見せてくれます。
アトリエの神様にありがとうですね。

ゆいまま 様
ありがとうございます。
かんぱ~~~~~い!!
そういうわけで、もう大丈夫だと思いますよ。
お母さんがトトロにお任せ下さったことに、感謝しています。
どの子もみんな、とても素晴らしい心を持っていて、何よりも大切に思っています。妹さんも心配していたような顔でしたね。なんか微笑ましかったので、おやつの残りをつい渡してしまいました。笑
いろんな子がいろんな思いでやって来ます。
これからも全力トトロで、温め合おうと思います。どうぞよろしく!!

うさパン 様
アトリエのテーブルの一人分を「うさぱそ」ちゃんコーナーが占めております。笑 「ちょっと よけてね。」なんて子ども達のほうが遠慮しいしい画用紙をひろげています。アハハ。だんだんエスカレート中ですよ。
ユイちゃんのシーンもうさぎさん達が見ていました。
生きて行くことって なんてステキでドラマチックなんでしょう。
みんなが笑った絵本は、こぐまちゃんシリーズなのでした。
晩秋のアトリエ。笑いあり 涙あり。神様にもおやつ出さなくちゃね。

師匠、アトリエお疲れ様でした~♪゚*。(b・∀・b)。*゚ 
偶然、同じ日に「おでん」を作るなんて、私と師匠は確実に繋がってますね~~アハ 私は美味しい残り汁にご飯を入れて卵でとじて、朝粥にしました。最後まで、残らずペロリ~ 
食べ過ぎて、おなかポッコリですぅ(*^_^*) 
ハグ に 言葉はいりませんね。 
親に抱きしめられて育った子供と、そうでない子供って違いますよ、私は後者ですが。 
厳しく突き放した後に、必ず抱きしめてあげることは大事ですね。

アトリエディナーが出る腹ぺこクラス!
私も子供に戻ってこのクラスに入りたい気分です。
手作りのお盆に、トトロさんの絵付き。
心も体もほっこりあたたまりそう。

ヒロト君とユイちゃんのくだりは、
なんだか泣けてきました・・
自分が小さいころ、妹が血管腫で入院し
その前後も母が妹に付ききりになり
姉としては、頭ではわかっているけどさびしくて
でもそれを表現できなくていたのを思い出して。

トトロ先生に抱きしめられて
ユイちゃんには言葉では伝えきれない
愛が伝わったのですね。

プニ 様
ありがとうございます。
私は残り汁にうどんを入れて 少し具も残るのでそれをのせて「うでん」と言って、出したりしますよ。アハハ

考えてみたら私も弟が生まれてからは むぎゅっとされてないような。
ユイちゃん あったかでしたよ。ヒックヒックと泣いてるから体温高くてね。いろんなものが伝わって来ました。
では ブニさんにも「ムギュッ」

名なし様
ありがとうございます。
もし よろしかったらお名前を・。・。・(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ
私も上の子で、弟が3つちがいで生まれたので、それからは全部弟に譲ったような感じでしたね。しっかりしてるけどどこか甘えん坊のような「お兄ちゃん・お姉ちゃん」を見ると、(ちょっとガマンしてるんだろうな。)とわかったりします。子ども達10人十色でいろいろな 愛情表現をその都度 アトリエの神様に相談しつつやっていきたいと思っています。
やっぱり 小さいうちに・・・ですね。ドラマのような日々です。

うちの大人になった息子が言うんです。
子供って色々ちゃんと見ているし、感じてもいるんだよって^^
そして、子供の頃、あの時はこんな風に感じていたんだよって
本当はこうして欲しかったんだよって、近頃ぽつぽつ話してくれます。^^;
子供達って立派な感性を持った人間なんですよね~
大人が子供より優れているなんて事は無いんですよね。
素直に伸び伸びと育つお手伝いをされているトトロさん。
私の母か姉だったら嬉しかったな~(失礼かな~m(__)m)
母親として昔を反省中の猫まねきです~❀(=^^=)❀

猫まねき 様
ありがとうございます。
子どもを子ども扱いしてる大人が多いんですが、実はものすごくガラスのような心で 全部感じているようです。アトリエを長年やっていて目からウロコのことがたくさんあります。
特に絵を描くと、その時の心情が正直に出ていて ハッとします。
トトロにしか出来ない仕事ってあるんだな・・・とこの頃 自覚しています。お母さん達の応援団長として、子ども達の仲間として、ていねいにやっていこうと思います。
お姉ちゃんでもいいよ。ハグハグ

こんばんは。
嫉妬の虫が抑えられないユイちゃんでしたか。
僕もユイちゃんのように嫉妬の虫が抑えられない子供だったのかもしれません。
みんなそれぞれ思うことはちがいますし、辿る道もちがいます。
だんだん浄化されて行くでしょう。
一緒に笑えてよかったですね
“心の旅”って、むかし歌がありましたよね。
「あ~だから今夜だけは…」ってね(*゚▽゚)ノ
ボスさんのバンド、素敵だったです

今晩は。
 
 何も言葉にしなくても、ギュっとしているだけで
お互いの気持ちがわかっているのですね。
素敵ですね。
5分くらいで読めるブログですが、
何時間もの映画を観ているかのような…
そんな光景が目に浮かびます。
トトロ先生とユイちゃんのハグ、そっと写真に収めた方も
感じるものがあったのかな☆
 トトロ先生のディナー食べた~い♪
今日も感動をありがとうございます(*^^*)

チャーリー69 様
ありがとうございます。
子ども達は 嫉妬も表面に出るから分かり易くていいです。
おとなだったら なかなか一緒に笑えないかも知れませんね。
ホントだ 「君を抱いていたい。」♪っていう歌ですよね。偶然にもハグのときのタイトルになりました。笑
また 来年は是非コンサートいらしてください。ご案内しますね。
チャーリーさんもお忙しそうなので お身体くれぐれもきをつけて下さいね。

笑顔の里 様
ありがとうございます。
ハグってるところの写真は高校生のアシスタント 夢ちゃんが撮りました。みんなが いろいろと感じたらしいです。記念の一枚になりました。
トトロディナーは、退院後しばらくお休みしていたのですが、このほど復活しました。お仕事帰りとか部活帰りの方が多いので、ごく簡単なものですが、ちょっとお腹に入れていただいてから絵を楽しんでもらっています。もちろんお茶の時間は別腹みたい。笑
こんなところがあってもいいかな・・と思ってやってます。
作るときは幸せなんですよ。(*^-^)

わ~い♪トトロお姉ちゃんだ~
ハグハグ~♪(^▽^(^▽^*)oぎゅっ♪

猫まねき 様
ちゃんと 腹巻きして ねんねしてね。さむいからね。
ハグハグ むぎゅ~~~~~ っ((w´ω`w))

ゆいちゃん 泣ける子で良かった。
記事と皆さんのコメント・コメントのお返事読んで
涙が出たり いろんな感情があふれてきました。
泣けなかった 我慢の子だった私と
同じような子育てをしてきたのではないかという
二人の子供への後悔の気持ちでいっぱいになりました。
心の中で 二人の子供にごめんねと謝りました。
子供の心ってガラスみたいに繊細で傷つき割れやすいって
先生の教室に来る子供さんから学ばせていただいてます。
自分の子育てのときは必死で 子供以外の夫婦関係や
嫁 姑関係で 気持ちが揺れ動き子供の心は素通りでした
ほ~んと トトロ先生のお部屋は愛が満ち溢れていて
心がほんわか ほのぼのとしてきます。

愛 様
ありがとうございます。
私も 泣けない子でしたよ。(ノд・。)
傍からは「しっかりしたお子さん」と思われますが、結構もろいのですよね。勝ち気な子ほど、ガマンしていて泣けず、あとから何かが爆発したりします。
愛さんのお子さんは 愛さんがしがらみの中で頑張るのをみていらっしゃって、お母さんを応援していたと思いますよ。
どの子もお母さん大切に思ってますから。
とにかく 元気でいましょう。それが一番。寒いからご自愛下さいね。

こんばんは。

アトリエ全体が温かい空気に包まれてますね。
温かすぎて、涙が
アトリエの子供たち、そしてトトロさん、素敵です。

ころたん 様
ありがとうございます。
寒い季節でも、みんなして温かく過ごしてみたいです。
一生懸命な子ども達だから、トトロも一生懸命になれます。
ありがたいことです。

う~><こころにじーんときますね…
何も言わずに抱きしめられるってなかなかない事ですよね、
うまく言えないのですがそれってすごく嬉しい事ですよね!
その思い出は一生心に残ってずっと自分自身を支え続けていってくれると思いました。
本当にアトリエってドラマチックですね♪

きょろたん@生徒 様
ありがとうございます。
よく考えてみると、アトリエ復活してから さらにストレートな行動をする自分に気づいてます。悔いなく 迷わず 子どもたちとやっていこうってね。ユイちゃんあったかかったよ。熱っぽかったしね。
泣けたり 怒ったり出来る場所があってもいいですよね。
なんか 子ども達って いいなぁ・・と思います。シンプルでまっすぐで。 この日 きょろたんはお休みでいいとこ見逃しましたね。(ノ_-。)
アトリエは目が離せませんよ。また よろしくお願いします。

ご無沙汰しています

一つ一つのエピソードに心打たれ
じんわりと温かい涙があふれてきました
幸せな涙をありがとうございました

成長する子供の傍らにいつもこのような
暖かい大人がいてくれれば
悲しいニュースは聞かなくていいのでは?と感じます

Lino 様
ありがとうございます。
私の傍らに子ども達がいてくれたから、アトリエが生き生きしているのだと思います。お互いが必要とし合える お互いでよかったと感謝しています。何かこの子たちの人生の役に立てたなら ありがたいことです。
寒くなりますからどうか お元気で。またお立ち寄りくださいね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 心の旅:

« 秋深し | トップページ | ままごと »