フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

« コスモス色の日々 | トップページ | トトロの木 »

2014年10月19日 (日)

実りの秋

 毎日青空の秋晴れがありがたい。
たった一日、13日だけ台風が来てみんなでトトロ先生の米子展へ行く計画が中止になり残念だったけれど、結構ハードな毎日だったのでゆっくり休めてそれもまたよしにした。休めば回復するところが以前と大きくちがう。やっぱり血液が逆流しないから寝込むほどの疲れ方がなくなって、本当にありがたいことだと思う。
 アトリエのちびっこアーチスト達もどんどん自分だけの世界をひろげている。
↓ほのみちゃんの「秋の森」。今にもカラフルな森からいろいろな動物が歌いながら出て来そうだ。

1410191 先回入って来たばかりの「ライア君」はようやく気にしていた同じ5年生のアオイ君と会えた。「上手いなあ。」とライア君。うれしそうなアオイ君。横からチラ見していた弟のヒロト君。5年男子の出会いはシャキッと温かくて、心の深いところで握手したように見えた。男同士っていいもんだね。
1410192 トトロ先生は小学校の仕上げに向かった。2日連続2時間ずつ、1組と2組を全力で指導した。みんな時間を惜しんで真剣授業。誰かに教えていると必ずみんなでのぞき込む。そうそう、それがいいのよ。知りたいと思うことが一番自分のものになるから。 
1410193 聞きのがさまいと先生の顔を見上げる目が本当にかわいい。あ、このエプロン。全国どこの小学校を廻るときにも愛用するトトロエプロンだ。初代はボロボロになって、これは2代目。昔ファンの方からいただいて、ここぞというときにパワーを出すために着用している。
1410194 躊躇している子には「白い画用紙に何か見えてくるでしょ?」と声をかけるとあら不思議、「あ 見えた。」と言って描き始める。近くの子たちも「あ 見えた!!」と言いながら描く。みんな それが想像の翼だよ。
1410195 描き終えた子には「サインを考えてね。」とサインのアドバイス。何を隠そうトトロが今使っている自分のサインは小三のとき、はじめてローマ字を習ったときについでに創ったサインなのだ。それをみんなに伝えた。「え~~~~~っ・・。」「だから皆さんもいつかサインする人になったときに使うのよ。」と言うと、みんなバラ色の笑顔で「はいっ。」この中からだれかアーチストになるのかもしれないものね。 
1410196 ↓アトリエは昨日の土曜クラスも全員出席。倉吉市からはるばる来ているとも子ちゃんは、最近ペン画と墨絵の腕を上げた。「そのおなべ、ル・クルーゼの鍋ね。」と言うと
「くるーぜって?」どうやら知らずに想像して描いたらしい。笑 子ども達は名前や画材の種類はあとからで、とりあえずその辺のトトロの道具を「貸して下さい。」と使ってどれを使うと それが描きやすいかを自分で探す。そうすると、知識はあとからついてくる。トトロはその順番が好きだ。

1410197 夕方からのBクラスには、新しい子がやって来た。青い服の「シュンアキ君」小一。電話でお話したとき、お母さんの話し方が少しサローラのお母さんと似ていたので(もしかしたら日本の人ではないかも・・)と、楽しみにしていたら、やっぱりご両親共に中国の方だった。赤い服のアトリエボーイ ゆうま君が妹のはるかちゃんと岡山から来る日だったので、トトロ先生は安心していた。ゆうま君ほど親切でラブリーな男の子は中々いないから。シュンアキ君の来る前に、みんなに伝えてお迎えの気持ちが準備出来たころ、緊張顔のニューフェイス登場。
 やっぱりゆうま君のおかげで、ものの5分もしないうちにこの笑顔。 
1410198 みんなはいつもの調子でいつもの絵を描き、はるかちゃんの「トトロと黄色い鬼」も満足そうだ。 
1410199 おやつもみんなで準備してから、シュンアキ君が一人一人に乾杯して「よろしく」の交換。段取りを見つめる ゆうま先輩の目がやさしい。
14101910 久しぶりにトトロ先生が絵本を読んだ。全員笑ったりシーンとしたりして、その日のアトリエはアジア国際交流基地。
14101911 ゆうま君が言った。「お箸も漢字も中国から伝わったんだよね。中国はすごいね。」シュンアキ君はとてもうれしそうに「僕は日本が好き。日本の文化も中国にたくさん伝わってるよ。」
トトロはちょっと涙が出そうになって、慌てておもしろいことを言ってごまかした。「シェイシェイ サンキュー ありがとう!!みんな友達だからね−。」
14101912 アトリエ裏のナナカマドがたわわに紅い実をつけて、子ども達が頭を寄せて仲良しになるのをお祝いしているみたいに見えた。
 モンゴル、中国、さてさて次はどこの国の子が来るのかな?トトロはみんなに笑って伝えた。「宇宙から見える地球には 国境の線なんか描いてないからね。みんな兄弟になるのよっ!!」「は~~~~~い!」
    アトリエの秋 実りの秋。ありがとうの秋。
  

« コスモス色の日々 | トップページ | トトロの木 »

アトリエ日記」カテゴリの記事

コメント

こんにちは、順調に回復に向かっていてなによりです。休むことの必要さも体が覚えてきたみたいですね・・お大事になさってください。トトロ先生を慕って幾多の子供たちが顔を輝かせてくるんですもの。
 大人のこころうちとは違い子供の心は純粋でよその国の子も受け入れていいですね。将来の外交(チョッとオーバー)がよくなるかもですね~。
寒くなってくると体調の変化が著しくなります、特に今年は手術後最初の冬に向かいますから、チョッとした変化にも気をつけてお過ごしください。

エムエム 様
ありがとうございます。
いつも お心にかけていただいて感謝します。
実は 寒くなったらとても傷跡が痛くなってしまい、あんなに順調だったのに今ひきつっているよう痛みとの闘い中です。あと少しの疲れでむくみがでています。利尿剤も増やされて今週木曜の受診までに3キロ落とします。でも なんだか子ども達といるときは元気です。不思議な力が湧いてきます。むしろ 学校の先生達より元気なくらい。笑
心と身体の作用関係 研究中。ノーベル賞かも・・。大笑い
エムエムさんもお気をつけて。

ととっち先生、トトロのエプロンがとってもお似合いですね。
いわゆる、勝負エプロンですなっ。ナハハ。
アトリエは、どんどんインターナショナル。
シュンアキ君、はじめまして。宜しくね。
私も、ちっこい頃、サイン作ったことあります。
全然、読めないので却下されました。トホホ。

ちよっち 様
ありがとうございます。
そう この日は15年ぶりくらいの勝負エプロンでしたよ。
これはパワーが出ます。エプロンをバッグから取り出しただけで「お~~~ッ」って子ども達喜んじゃうしね。
サイン創りのときは とってもうれしそうでしたよ。崩しすぎて読めない子も・・昔のちよっち・・・いましたいました。
絵にも子供にも国境はありませんでした。

こどものときは、本当に境界がなくて、いいですね。
ときどき、こどもでも、境界を作ってしまっている人がいるけれど、
それは、まわりの大人の影響だと思います。
トトロ先生の教室では、大人の境界を持っているこどもも、
ちゃんとこどものオリジナルな、境界のない世界ができるような
気がします。
がんばってくださいね。

ふうちゃん組 様
ありがとうございます。
子ども達はステキでした。ちょっと心配した自分を恥じました。(゚ー゚;
おとな・・それも一部の大人の中に、境界線を必要とする仕事なんかであえて線引きをする方があり、ネットなどの影響で 国々の情報が曲げて伝えられる現代です。交流を妨げているのは 実は環境を創る大人です。
みんなの笑い声と、楽しそうな絵。ほんとうにどこの子も、まったく変わりのない いとしい授かり物だと思いました。(*^-^)

芸術の秋、読書の秋、食欲の秋・・
仲良しの秋、成長する秋、心豊かな秋、交流の秋・・
素敵な秋がいっぱいですね(=^・^=)☆

うさパン 様
ありがとうございます。
気がつくと 以前より行動半径がすんごく広がっていました。
慎重にニューフェイスと面接したりしていたアトリエも、あんまりお待たせしたもんで、「あ どうぞ 明日いらしてみて。」なんて具合。
案外それでいいのかも。
よりシンプル かつ楽しく アトリエの秋は色づいています。
ステキな秋が迎えられて 幸せトトロです。o(*^▽^*)o

「宇宙から見える地球には 国境の線なんか描いてない」
本当にそうですね。
相手を思いやる心、相手を理解しようとする心、
その素直な心は絵にも表れますね
うーん。私もサイン考えようかな~^^;

寒さは傷に負担をかけるようですね。
私も暖かい帽子に変えました。
どうぞお大事に。。。

くまきろり 様
ありがとうございます。
ビリビリと痛みますね。古傷も新しいのも・・。あたたかくしときましょうね。

サインは 肉球をペタンと押すのがよろしいかと・・。くまらしくて。笑
くまきろさんは サインというより落款を押すのがお似合いですよ。
消しゴムハンコのときは「く」の向きを反対に掘ってね。

今回も子ども達のすごさにノックアウトでした。まいったまいった。

おはようございます。
朝一、ブログをのぞいたら、知ってる名前が!下の子に聞いたら、「あってるで!」それを横から聞いてたゆいが、眩しそうな目で、見て、「トトロ先生はすごいなぁ!新しい人いっぱい集めてる!!」と。こないだ、お休みしたから、今週末楽しみにしてるみたいです!
でも、ちょっぴりこないだの嫉妬は続いてるようです(^o^;「大丈夫!トトロ先生は、ちゃんと見てるよ!」というと、布団に顔かくして、「うん。」と小さくうなずく、ゆいです。( ´艸`)

ゆいまま 様
ありがとうございます。
可愛い嫉妬は続いてますね−。笑 同じ学校でしたか・・・。
トトロ先生は別に新しい子を集めてるわけじゃなくて、なんか集まって来るんです。ありがたいことだと思います。(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ
だから ゆいちゃんも 新しい子にやさしくしてね・・ってお伝え下さい。それが先生が一番助かるお手伝いだから。
子ども達はみんな自分だけの先生と思ってくれるから うれしいけれどこれがなかなかの修業になります。小学校でもそんな感じ。
トトロ冥利につきます。ありがとうの秋です。土曜日待ってますよ。

.*。✿(΄ω`)コンチャァ✿。*師匠。相変わらずハードワークですね~。 
でも、師匠も子供達も凄くキラキラしてますよー。 
あ、サイン!私も自分のサインを持ってますが それは 
中学生の時に作ったもので、ローマ字の中に  
ペロッと舌を出してるプニがいるの。 アハハ(^O^) 
いまだに気に入っていて、手紙のシメや、もちろん 
作品に使ってます。 サインを作品に入れることを 
生徒さんに教えるなんて、流石だなぁ… 
作品に愛情も湧くし、画伯になった気分も味わえるんですよね。

「お箸も漢字も中国から伝わったんだよね。中国はすごいね。」
「僕は日本が好き。日本の文化も中国にたくさん伝わってるよ。」
自分も含めて、日中の大人たち・・
こんなピュアな心を知って欲しい。
そのまま育って欲しいですね。
そしてたったひとつの地球なのだから、
協調していけると良いのに。

ナナカマド、きれいに色づいていますね。
実家の庭を思い出しました。

子供たちの絵にも癒されます。

トトロエプロンもとても似合っていて素敵ですね☆

こんにちは〜♪
今回も心温まるお話でしたね〜♪
トトロさんの生徒さんはみんな本当に素直ですね〜♪
最初のほのかちゃんの綺麗な色合いの絵がとても印象に残りましたよ〜
小学校の生徒さんも、皆んな見えてくるんですね〜♪わたしも子供の頃トトロさんの様な先生に教えて貰いたかったな〜
それから、トトロエプロン可愛いですね〜♪
すぐに目に飛び込んで来ましたよ〜♪
アトリエも新しい仲間が増えて益々楽しくなりますね〜
最近急に寒くなりましたから、お身体大事にして下さいね〜♪
*\(^o^)/*

こんばんは。
ほんと、宇宙から見る地球は国境の線はないですよね。
アトリエの子供たちのようにみんな仲良くすればなぁって思います。
小学校の授業はみんな心ひとつになってるみたいでいい感じですねえ。
そしてサインお持ちですか、小三の時に。
僕も持ちたいですよ(笑)
おやつタイムはみんな和気あいあいと楽しそうで、
僕もそこにいたいような気持ちです。
今日明日はちょっとお天気イマイチですが、
台風が過ぎ去ったあとは素晴らしい秋晴れでしたね
アトリエはほんと実りの秋ですよ。
今日も楽しかったです。

トトロ先生へ

「了解しました!私も土曜日楽しみにしています。」
             
                  ゆいより

プニ 様
ありがとうございます。
サインしてね。と言っただけで子ども達の顔がパァーッと輝きました。
半分の絵を頑張って描き終え おもむろに丁寧にサインを入れていましたよ。うれしいことはいいことです。
絵も描かずにサインの練習をする男の子や、プニさんみたいに文字の中に顔を描く子など、楽しそうでした。学校も もっと創造力をくすぐって楽しく学べたらいいのにな、と 伝えて参りました。

ホシノ 様
ありがとうございます。
ピュアは世界を救うと思っています。
どこの国に生まれるかは運命だから、今ここで出逢ったことが大切 と教えています。絵は万国共通語。みんなして気持ちを絵にすると 繋がってくるから面白いです。
トトロエプロンをして全力投入。
生きてるという気がして ありがたいです。
また アトリエのぞいて下さいね。

猫まねき 様
ありがとうございます。
トトロエプロン カバンにつめてアトリエトトロは今日も行く!!
テーマソング は「さんぽ」です。
ちょっとハードな日々ですが、みんなで待っててくれたから学校はあと2時間。最後のお別れまでもう少しです。
大変なことを乗り越えれば アトリエの生徒と会うとホッとしますよ。
学校・・・まさか続くってことはないよね。う~~~む。( ̄Д ̄;;
寒くなりました。猫まねきさんもお元気でね。

チャーリー69 様
ありがとうございます。
お気持ちだけでも 参加して下さってうれしいです。
いつかホントにここの椅子でチャーリーさんがカメラ片手にコーヒーを召し上がっていらっしゃるんじゃないかしらね。
国境も戦争もなく すぐに仲良しになる子ども達に トトロの心も磨いてもらってます。ますます大人の世界に住みずらくはなりますが・・笑
いい季節 夢のような作品をお撮りくださいね。

ゆいちゃん へ
ありがとう。どうぞよろしくおねがいしますよ。(◎´∀`)ノ

こんばんは、台風で米子の個展に行けなかったのは残念ですが、
また別の機会で巡ってくるはず…と信じています!

シュンアキ君が嬉し恥ずかしで一人一人に乾杯しに行く姿、
すごく可愛らしかったです^^

ブログを読んでいたら、私も新しいかっこいいサイン考えたくなったので考えようと思います!…勉強の合間に。(^_^;)

きょろたん@生徒 様
ありがとうございます。
またのチャンスはきっといい日。待ちましょうね。
この頃ニューフェイスが多くて ホント実りの秋ですよね。不思議。
かっこいいサインかんがえておいて下さい。楽しいからね。
明日もスタッフ~~(◎´∀`)ノよろしくお願いします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 実りの秋:

« コスモス色の日々 | トップページ | トトロの木 »