フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

« 絵描き再開 | トップページ | コスモス色の日々 »

2014年10月 3日 (金)

新しい一歩

 10月1日より、米子市のカフェ・パナデリーアで「ちいさな童画展」が始まった。
 本当に小さな作品ばかり35点が、いつもの白い壁にうれしそうに飾られた。
展示の日、知らせておいた新聞社の澤田デスクがあらかた展示した頃合いを見計らってかけつけて下さった。「またお会いできましたね。」
1410021 ぐるりと壁づたいに飾られた作品達は、みんな微笑んでいるこびとや子ども達が主人公だ。今年もこの子たちに連れてきてもらったことは奇跡のようにありがたい。
1410022 澤田デスクは、「いつもの記事とは異なります。」と仰有って、詳しく取材をされた。それは生きることについての内容だった。生死を超えてカムバックし、何が出来ない時にも絵だけは描き続けたトトロの心の奥底に触れる取材をして下さったのだ。病気の内容と治療の全て、万が一のリスクについてと そのときの思い。アトリエの子ども達とネットの世界に救われたことにまで至った。 
1410023 びっくりするほど何枚も撮影して下さり「ああ、いい表情です。」と,仰有った。
 
1410024 カフェの閉店時間が過ぎたのに、谷山オーナー(トトロのとなり)とスタッフのマツ子さんが取材を見守っていて下さった。デスクとみんなでボスに撮してもらった。
1410025 カフェのまわりはすっかり暗くなり、再会のインタビューは明るく続いていた。
私が手術前に思いのたけをメールした澤田デスクは、何かを読者に伝えようとされていると思った。生きること,生きて行くこと、日々のいとなみ。私は彼に言った。「私たち、親友ですよね。」「はい。」そして握手した。記事はまだ出ないし、もう一度絵を観に行ってから書きます・・というメールをいただいた。
 みんなに感謝して生還を果たしたトトロの生き様がどんな記事になるのだろう。
 10月2日。晴れのち雨。
トトロは小学校にいた。鳥取市立中ノ郷小学校 5年生の1組・2組の全員60人を前に「想像の翼」についての絵の授業だ。春に非常勤講師の辞令をいただいていたけれど、入院中ということで,実現が今まで引き延ばされたのだ。イケメンドクターが聞いたら驚くだろうな・・と思いつつ、ひたすら待っていてくれた60人との初対面を果たしに行った。
1410027 私は開口一番にこう言った「みなさんに想像の翼を教える必要はないのです。だってみんな持っているからね。それを亡くしているのは大人のほうなのよ。私は持っているけどね。だからお勉強だと構えないで、ワクワクしてください。」(ザワザワ)(ニコニコ)
1410028   それぞれが自分の好きな本を持って来て、そこから心に届いたフレーズを絵にするという難しいことを学校が決めていたので、白い紙にその部分をひと言であらわす言葉を書き出すように伝えた。そして それを簡単な絵にしてごらんと 時間をおいてみた。家族とか、心とか、あこがれとか、勇気とか、悔しさとか夢とか・・ 
1410029 あっという間に一列の長い行列。5年生は全員一生懸命持って来て何度でも描き直して、またすぐ並んだ。休憩もなしに2時間。宮沢賢治もあいだみつおも、野球もサッカーも,動物ものも、詩も文学もたくさんの鉛筆画となった。まだまだ授業はこれから8回も続く。初日だけ2クラス合同にしていただいたのだ。アドリブのトトロは同じ事を両方のクラスでしたくなかったから。
14100210「どうでしたか?楽しかった?」アンコールのような大きな拍手でトトロを取り囲む達成感の笑顔たち。子ども達にはあらかじめトトロの病気のことは担任の先生がお伝え下さっていた。だからみんなですぐに椅子を持って来てくれた。「すごく楽しかったです。」「よかった。お互いにがんばったよね。」こうして またあたらしいチャレンジが始まった。
 薬を多めに服用して、座りながら60人とふれ合いながら、なんだか涙ぐみそうになって、みんなにお礼を言った。「今日という日はみんなと出逢うためにあったんだね。」昨日米子に出張だったという校長先生は「個展を観て来ました。」とにっこりされた。なんだか全ての計画はトトロの快復の順番通りに組み込まれたリハビリの神様が成されたことなのかな、と思った。また一歩新たな道が見えてきた。 

« 絵描き再開 | トップページ | コスモス色の日々 »

アトリエ日記」カテゴリの記事

コメント

師匠、「ちいさな童画展」展示おめでとうございます。 
白い清潔感のある壁に、一つ一つの作品が映えますね~ 
お茶を楽しみ、愛くるしい師匠の描いた子供達に囲まれて、 
なんて心温まるティータイム♪ 時間を忘れそうですね 
そして、小学校での授業、お疲れ様でした。 
もう最初の挨拶の一言で、子供達の心を掴んでしまうあたり 
流石です!みんなの笑顔最高ですね。 
きっと絵を描く楽しさだけではない、なにかを学んでくれたんじゃないかな~? ウフフ

プニ 様
ありがとうございます。
そして この授業の後、夜のアトリエ教室もあった日でした。
まさかの無謀なチャレンジでしたが。やっぱり小学校に行ったとき子ども達からエネルギーが送られて来るのを感じました。そして大丈夫でした。
悦びや感動を交換すると、元気になるんだな・と思いました。
今年はトトロにとって今からはじまって2か月しかありませんが、なんとなく一年が凝縮されているような濃さを感じます。
悔いのない二ヶ月にしたいと思います。

驚きました素晴らしいです。
トトロ先生は絵の先生と命の存在をお示しになる先生です
記事の最期のほうでは涙があふれ感動でいっぱいになりました。
最近大きなイベントを終え もぬけの殻になり落ち込んでいました。
なんだか心が闇に迷い込んだように自分の存在が見えなくなりました。
生きているのが辛く感じ始めました。
今日 トトロ先生が大病に鞭打って薬の量を増やしてこの日を子供たちと過ごし
「生きる!」のパワーをおすそ分け下さいました。
あ~ なんだか 私もネットの世界で救われましたヽ(´▽`)/
ありがとうございました  

愛 様
ありがとうございます。
私も愛さんのブログで勇気づけられています。
時々 テンションが下がって自信を失いそうになりますが、えいっと進んで見ると 案外まだ力が残っていたりして自分でもびっくりします。
特に真っ正直な子ども達の中ではいつも救われます。
リアでもネットでも,人の心というものはジンジンと伝わるものですね。
少しでもお役に立てたならありがたいです。
生きることに 力を尽くしてできるだけ よい日々を過ごして行きたいですね。お風邪など召されませんように。

「小さな童画展」開催おめでとうございます。
トトロさんは本格的に始動されたんですね・・アレだけの大病・手術と頑張ってこられた源がこれだったんですね。
どこまでも前向きでの頑張り精神、みならわなければいけませんね~。
子供たちとの授業風景を思えば大分身体に負担がかかっていると思いますが・・トトロさんの情熱でそれらを追いやっているんでしょうね・・これからも、ますます活動を広げてゆくんだと想像いたします・・が・・御身体だけは十分気をつけてくださいね。
トトロさんの頑張りをジッと待っている人たちのためにも。

エムエム 様
ありがとうございます。
何をかくそう 今日になってから全身が痛いです(;;;´Д`)。笑
小さなアトリエで10人ほどと過ごすのとは違い、責任のある役目を課されての大人数でしたから、その最中は苦痛を感じませんでした。
今度の外来で報告したら何と言われるか・・。ドキドキ。
でも 丈夫な先生たちでも疲れた顔や,忙しそうなお顔をされることも多く、そんな方達がトトロを見て ハッとされたみたいです。よかった。
適度に休みながらチャレンジしていこうと思います。
エムエムさんも決してご無理なさいませんように。

‘‘ちいさな童画展‘‘開催おめでとうございます。
同じ場所でまた展覧会ができるのは、素晴らしい事だなと思いました。

中ノ郷小学校での授業風景まるでアトリエですね!
アトリエの雰囲気で授業を受けたということは、心の底から楽しかったに違いありません!!これから、あと八回先生のことをきっと心待ちにして毎回待っているんだろうなと思いました。

私もアトリエでしっかりお手伝いさせていただきたいと思います。

きょろたん 生徒 様
ありがとうございます。
行って参りました。
やって参りました。
連続チャレンジ やれば出来る・・・の巻き。
中ノ郷小の60人は アトリエの生徒のことをうらやましいと言ってましたよ。そして そのときの時間をとても大切にしてくれました。
子ども達は全国どこでも素晴らしかったです。
アトリエもがんばりましょうね。これからもよろしく頼みます。

個展、おめでとうございます
そして、新聞の取材も、学校の授業も、
トトロさんが、どんどん広がっていきますね!
今の日本にちょっと欠けているようなことが、
トトロさんの活動でわかるような気がします。
どうぞ、体調に気を付けて、
長く続けて行ってくださいね

ふうちゃん組 様
ありがとうございます。
小トトロから復活をはじめて,中・大トトロと広がって来ました。笑
精一杯伝えたら,子ども達には必ず焦点が合います。
だんだんに目が輝くのがわかり、トトロも同時に元気をもらいます。
ふうちゃん組さんの創られる映像のあたたかさも、PCのある家の子には紹介しています。あれを大きな映像で見せたいものです。
仰有る通りだと感じます。
批判ばかりせずに、身をもって伝えて行きたいと思っています。

金曜日に授業をしてくださってありがとうございます。       人間を人参と言ったりと、緊張している皆を和まして下さってありがとうございました。あいだ みつをさんの詩を好きだと聞いて同じだなと思ってうれしかったです。次の授業の月曜日、またどうぞよろしくおねがいします。

たなか先生の絵を見たときとても可愛くて子供が好きなのが分かりました

る~ 様
コメントありがとうございます。
こちらこそ 皆さんが一生懸命に向かって下さって 感動していました。
あいだ先生の詩は 文字もいっしょに味わうものなので、絵にすることは冒険です。でも大好きな言葉だから 今度色々描いてみましょうね。
みんなは どんなに楽しみにしていらっしゃるかが伝わりました。
る~さん、あのね今度は7日の火曜日ですから、月曜日には待ってないようにね。先生たちに 予定表をみなさんに配るように言っておきますね。(*^m^)

トトロさん、トトロさんとご縁が出来た方々、子どもたち・・
みんなみんな家族ですね。

うさパン 様
ありがとうございます。
ホント。大家族です。ヽ(´▽`)/
うさパンさんもね。

「ちいさな童画展」開催おめでとうございます~♪
素敵な雰囲気ですね~♪
お気に入りの隠れ家にしたい感じです~♪
トトロさんの絵と一緒にず~とまったりしていたい
そんな素敵な空間ですね~♪

小学校での授業もお疲れ様でした~♪
「想像の翼」で子供たちはきっと伸び伸びと絵を描いたのでしょうね~♪
上手く翼を広げられない子供達の翼も広げるお手伝いを
トトロさんが上手にされた事でしょう♪
きっとそれは絵だけではなくこらからの人生の想像の翼になる
んでしょうね~❀(=^^=)❀
本当にお疲れ様でした~♪
しっかり休養も取って下さいね~❀

猫まねき 様
ありがとうございます。
そんなお客様も多いカフェなんです。まったりと ゆっくりと。
ここのパンが絶品なの。パナデリーアってパンという意味なんですって。
なんか賞ももらってました。

授業は翼がどんどん広がるのがわかりましたよ。
トトロは子ども達相手だと 疲れません。アハハ 心のレベルが一緒だからかな?想像の翼でいつも飛んでるからかな?
猫まねきさんも パンをごちそうするからこちらにいらして・・・と言える距離ならいいのに。今度大きく撮して来ますね。あ そういえばチャーリーさんが行くって仰有ったから 写真アップされるかも知れませんよ。楽しみにしましょう。

こんばんは。
米子のカフェ、あったかい感じですねえ
そこでトトロさんの絵を見ながらコーヒー飲みたいような…。
で、非常勤講師をされたんですか。
すごいすごいすご~い!
それにうらやましいです。
僕、子供好きですから。
教師になるって夢も…あったんですよ
この時間は一生残るでしょうね。
楽しかったですぅ

チャーリー69 様
ありがとうございます。
ほんとに 小さいけれどいい感じのカフェです。公会堂の近くですよ。
チャーリーさんが行けたらいいですね。トトロは13日に行くかも知れません。日曜に閉まっているのがネックです。
講師はあちこちですることがあります。
今回は無理かと思っていましたが、待っていて下さったので勇気を出してやってみました。10月は半年ぶりに「忙しい」という言葉を使いそうです。でも,忙しいってこんなにありがたいものとは今まで気がつきませんでした。
いつかアトリエにも来て下さい。子ども達喜びます。

こんばんは

いよいよ、「ちいさな童画展」が始まりましたね。
開催、おめでとうございます。

白を基調にした“ほっこり”とした落ち着いた雰囲気で
いいですね。

小学校でも、子供たちの心をしっかり掴んで、
さすが、トトロ先生!と思いました。
子供たちの力…パワーって凄いです!
元気ださなきゃ!って、思わせてくれる。
時には、大人以上の力を発揮しますよね。

きっと、今回の授業もトトロ先生の楽しい思いが
子供たちに伝わったのでしょうね。

最後に60人とトトロ先生の写真、
子供たちもトトロ先生もとてもいい笑顔。
でもトトロ先生が一番輝いてます。素敵です。

ころたん 様
ありがとうございます。
いろいろと同時に来るときは 来るものですね。
アトリエを10月から通常に戻したら、いろんなことが一気にはじまりました。ありがたいことです。
うれしくて 心ウキウキのトトロの感動が子ども達に伝わったようです。
果てしのない子ども達の翼をいっぱい引き出して,一緒に想像して創造したいと思っています。笑顔は周りも自分も元気になりますね。(◎´∀`)ノ

ととっち、かっけ~。
取材されてるーっ。
ととっち、かっけ~。
撮影されてるーっ。
ととっち、かっけ~。
教壇に立ってるーっ。
ととっち、かっけ~。
凄い列ーっ。
ととっち、かっけ~。
いっぱいに囲まれてるーっ。
皆、楽しそう。
ちぃさな童画展、おめでとうございます。
そのカフェで、絵を眺めながら、アールグレイ飲みたいなっ。

千代紙 様
ありがとうございます。
ととっち? かっけ~~~? それは何ざます?
なーんてね。直訳 ととっち→トトロ かっけー→かっこいい
あらゆる年代層がご覧になっていらっしゃるから。笑
そんなに かっけーくもないよ。いつも 全開で必死なんです。
どれも 達成したとき 感動しますけどもね。
こんなことがまた出来るようになるなんて、学校が半年以上も待っててくれるなんて,何もかもに感謝ばかり。夢のようです。ムチッ いててっ また ちよっちに かっけ~!!って言ってもらえるようにがんばります。

「ちいさな童画展」開催おめでとうございます
ちゃぁんと今年も開催できるように、
神様はちゃんと取り計らってくれていたようですね^^
でも大病の後に、これだけの点数の絵を描かれていたとは・・・
きっと神様も驚いていますょ。
そして、新たなチャレンジ。
子ども達の「想像の翼」を羽ばたかせる、
トトロさんにピッタリの役ですね。

トトロさんの『新しい一歩』は、またたくさんの笑顔を
生み出していくことでしょう

くまきろり 様
ありがとうございます。
ここに くまきろさんのコメントも復活して下さって安心しました。
童画展もおかげ様のスタートです。
新たな日々なんだな、と感じています。「また」という約束は誰もわからないということも。
小学校は子ども達の翼に乗っかるトトロです。
みんな りっぱな翼がありました。
それをへし折らないように 先生達にお願いしてきましたよ。(-ε-)

小さな童画展開催おめでとうございます~!

新しい一歩があまりに大きな一歩で、読ませていただいてハアハア息切らせちゃいました。ヽ(*≧ε≦*)φ
よ=し!わたしも想像の翼広げて見に行きますよ~。


次の教室が7日なら台風も通り過ぎてますね。
大きな影響が出ませんように。
台風一過の空に、また子どもたちの歓声が聞こえそうです。

くまたろう 様
ありがとうございます。ビックリさせてごめんなさい。 o(_ _)oペコッ

実は小学校へのファイティングエネルギーの源は、春からお待ちいただいたのに教科書にしおりをはさむだけで,何も準備されていなかった先生達への怒りでした。教科書を教えるなら先生でも出来るっ!!としっかりと言葉で説明。いろいろ2日で準備して,間に個展搬入もありで、この日を迎えました。最後までこの子たちの笑顔が輝くことを祈っていて下さいね。
怒るのは たまには心臓に刺激があっていいのかも。

ある方とのツブがきっかけでアトリエトトロさんの存在を知りました。
カフェが米子と遠くなので、実際に拝見できないのが残念です。
もう少し大きく掲載していただけると嬉しいです!
せっかく素敵な絵なのですから (^^♪
 絵描き再開に掲載されていた葡萄と子供の絵、ふんわりとした感じで心が和みますね

どこかのだれか 様
ありがとうございます。
本人も体調や距離のこともあり滅多に行けないのですが、今度の祝日にでもアトリエ生徒たちと行けたらと思います。そのとき少し撮して来ますね。本物の絵も小品なのであしからず。
もし よろしければハンドルネームだけでも教えて下さい。(*^-^)

とてもこころあたたまる、素敵な活動を拝見させていただき、
感動しています。

私が絵が好きになったのは「星の王子さま」を幼稚園の卒園記念でいただいて以来です。
いまでもたまに読んでいます。

童話の世界、やさしい絵は、
心をおだやかにしてくれる友達のような存在。
私も気持つが伝わるような絵が描けるよう
がんばります。

神奈川県在住で、簡単に行ける場所ではないのが残念ですが、
機会があれば観に行きたい気持ちです。


ホシノ 様
ありがとうございます。
つい 先日のアトリエ教室のとき,星の王子さまをまだ読んでいない中学生に 薦めたばかりでした。「大切なものは目にみえないんだよ。」ってね。
長く絵描きをしていますが、まだまだ修行中の旅の途中です。
ホシノさんのにゃんこの絵もとてもステキですね。
これからも いつまでもみんなに届く絵を描いて行きましょうね。
関東のほうの幼稚園や教会に何点か私の絵があります。機会があればご案内しますね。

こんにちは。
名前を掲載するのを忘れていました。すみません。
I.Pでは”笑顔の里”で通しております。
関東に住んでいて米子は少し遠いので、フラっと立ち寄るなんてことができないのが残念です。
素敵な絵があるカフェは、心が和んで長居してしまいそう!
 他の方のコメントを読んで、昔読んだ”リンゴは赤じゃない”
という太田恵美子さんの著書を思い出しました。
これからも素敵な作品をたくさん掲載してください。

笑顔の里 様
ありがとうございます。
ステキなハンドルネームですね。(゚▽゚*)
太田恵美子さん流ですね。トトロのアトリエも。ホントだ。
いつか どこかそちらの方でも個展がしてみたいです。
あきらめないで 進んでみますね。待っていてくださいね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新しい一歩:

« 絵描き再開 | トップページ | コスモス色の日々 »