フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

« 時をかけるラベンダー | トップページ | 試運転の日々 »

2014年7月12日 (土)

七夕の祈り

1407111


 台風が通り過ぎて行った。季節はちゃんと、容赦なく巡っている。

 想像だけで(出来るかも知れない)と思っていてばかりではいけないので、とりあえずヘアカットの予約を入れた。何もかも知り尽くしてくれているM美容室の先生はさりげなく、「お迎えに行きますね。」と翌日アトリエに来て下さった。もし身体が耐えられればヘアカラーもお願いすることにして、実に二ヶ月半ぶりの身だしなみ。久しぶりにメッシュのヘアカラーとカットをしてもらって生き返った心地になりアトリエに戻ると、思いのほか疲れてしまい目も開けられない始末。水曜の小学校は帰宅が早いから、美容室のお孫さんが友達3人と冷房のある待合ソファでずっと遊んでいたのだ。男の子3人の声にガマンできず「くつろぐところなんだから、静かに騒ぎなさいよっ!!」とたしなめてしまった。「しずかにさわぐって どんなのー?」とまた一騒ぎ。美容室の先生が注意してもまたすぐにキャッキャと騒いでいる。小3男子とはそんなものだし。

 そういえば本来水曜日はアトリエ教室のある日で、その賑やかさはこんなものじゃない。2時間の中で もちろん作品も出来上がるしおやつタイムもある。私はすぐに自信をなくした。(まだまだアトリエは無理なのかな・・・やっぱり。)

 翌日の木曜はイケメン先生の外来日だったので、キレイな頭で病院へ。そろそろ退院から 5週間ほどになるから、個人医院のかかりつけ医の方へ移されるのかと思いきや、その日の検査の結果と照らし合わせながら診察された後、「次は◎◎日に来て下さいね。」と。ガ~~~ン・・。(この日も次回も家族同伴だし。)

  もちろん頻脈のお薬も処方して下さった。「あの~、まだ仕事の方は?」と他力本願に問いかけてみると、「それは自分次第ですが、ボチボチゆっくりですよ。」と。何しろ本当に身体がついていかないから、少しずつ外に出て慣らしてみた後は立ち直れないほどに疲れてしまうのが現実だった。しかも暑さに向かってムシムシした季節。

 こうして通院を重ねるにつけ自分がどんなに重症だったかがわかって、あれもこれも思い起こすと愕然とすることばかり。助かったのは運がいいとしか言えないのだった。人はこんな風に後からいろんなことがわかるのだろう。子ども達の為にはもっと万全の復活力が必要だ。調子にのって試しにやってみて、喜ばせてしまってからまたダウンしたらもっとがっかりさせることになる。

 いろいろと行動してみてわかったことは「まだ体力がない。」ということだ。この時期に失敗したら取り返しがつかない。「私は元気。」とトトロの主題歌のような手紙を書きたい人がたくさんいるのに、元気じゃないから書けずにいるところ。方便も使えないあきれた性格に我ながらため息。それにしてもやっぱり心臓はたいしたものだ。今まで他のたくさんの手術をしてきたけれど、こんなに  根深いしんどさははじめてだ。かえすがえすも助けていただいたという感慨と感謝がほとばしる。

 毎年恒例のアトリエの七夕は、子ども達の願い事の短冊で笹竹がいっぱいになっていたけれど、今年はひっそりと一枚だけ私が書いてその辺のグリーンに吊した。「みんなと会えますように。」

 するとどうだろう・・。いつのまにか 玄関前の傘立てに小さな笹がさしてあるではないか。(゚0゚)
1407112
 「かおる先生が元気になりますように。」たくさんの手作りの飾り。あの、ゆいちゃん一家の手作り七夕様だった。お父さんが笹をとってきてみんなして飾ってくれたらしい。ちょうど一年前の七夕にアトリエに入って来た子だった。

    ☆小さな笹が今までで一番大きな願いを下げていた。

 新しいお薬で脈が落ちつき、もう少し体力をつけて試運転をするべく、私はたまった手紙の返事を書き始めている。

  「まだ元気ではありませんが、大丈夫、生きています。」

 テレビのロードショーではトトロをやっている。子ども達はきっと思い出しているだろう。正直に願い事を書いたアトリエの七夕のことを。離れていても夜空はつながっているからね。  そしてきっとまた会える。

1407113

 そこに見えている目的地が急階段のてっぺんのようで、ちょっと落ち込んだけれど、台風が去って少し涼しい風が吹いて、ゆっくりとまたはじめようと思った七月のはじまり。あきらめない あせらない。七夕の祈りは必ず叶うから。

« 時をかけるラベンダー | トップページ | 試運転の日々 »

アトリエ日記」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
そうです、夜空はつながってるんですよ。
トトロさんが見てる星、見えますよ
…ジレンマっていうんですかね、
僕も今、ジレンマの中にいます。
生意気ですが…。
思いはひとつですよ。
お星様は皆の声、届けてくれますから…。

チャーリー69 様
ありがとうございます。
みんなつながっていますね。
ここに書いて読んでいただくことで 覚悟ができます。
何か約束した気持ちになって 前へと進めます。
ジレンマを乗り越えた先に 広々とした海が見えるのかな。
砂丘の砂を登るみたいにね。

ブログを拝見させていただいて、すこしずつ、すこしずつトトロさんの体調がもどっていっているように見えます。
小さなひとたちの応援団もついていて、とても大きな力になっているのだな、と思います。
だから、どうか、あせらないで、ゆっくり直してくださいね

いつも誰かがどこかで
挫けそうになる気持ちを察して
そっと背中を支えてくれている。。。
そんなことを感じました

自分が立ち止まっているときに、
季節の移り変わりや時の流れに目をやると、
なんだか、自分だけが取り残されているような気になったりします。

思うように体力が回復しない時などは尚のこと
「自分、何やってるんだろう?」
なんて

きっと、今は、まわりがどう動いているのか
立ち止まって見ている時間なんです。
今、みたもの、聴いたもの、感じたことが、
再び動き出したときに、大切な経験として生きてくると思いますよ
というか、きっと、トトロさんなら生かしてプラスのパワーにしてくれるでしょう?

こちらの七夕は、来月です。
トトロさんの体力の回復を、もう1度こぴっとお星さまにお願いしとくし(何で甲州弁ww)
願いは必ず叶うから、安心して ♪歩こう~、歩こう

ふうちゃん組 様
ありがとうございます。
応援団がどこかの控え室から 順番に来てくれているような感じです。
誰かが待っていてくれる。
描いたものを見てくれる。
ここでコメントして下さる。
それって かけがえのないものですね。
そのうれしさは 心臓に悪いはずがありません。
ゆっくりやりますね。またアニメ観に行かせていただきます。

くまきろり 様
ありがとうございます。
私もそんな風に感じています。
そのことを 采配して下さっている 天の存在も感じます。
生きとし 生けるもの みんな 守られているように思います。
くじけそうになりながら 毎日くまきろポエムも楽しみなのです。
支え合いたいものですね。

primavera 様
ありがとうございます。
こぴっと 修業するし。
テェッΣ(゚д゚;) それにしても 終わらない修業なんだでばぁ。

ま 何かの為なんだべ。
仙台の七夕 子どもの頃 仙台の叔父の家さ泊まって行ったよ。
からくりのお人形みたいのもあって 楽しくて美しがったよ。
こびっと お願いしてけろ し。・・・・ん?

トトロさま。
七夕の祈りは必ず叶う・・わたしも信じていますね☆
「まだ体力がない」事が分かるくらい動けるようになった・・
と思うと・・寝たきりじゃなく動けている幸せを感じますね。
奇跡は何度でも起こせるけど
せっかくなので大切にゆっくりリハビリ頑張って下さい・・(=^・^=)

うさパン 様
ありがとうございます。
「ない」ことが分かるだけでも 少しは「ある」ってことですよね。
「まずい」とわかるのは「おいしい」を知っているから・・。

苦しさを知れば ありがたいこともわかるってことも。
どっちでもいい というのは 両方知らないってことですよね。
ホントホント いろいろな体験で目が醒めてきます。
「復活」っていうのは、その前にやっていたから出来ること。
大切に大切に 復活しようと思います。一生がリハビリですかね。(*^m^)

なぬメッシュ
ととっち、メッシュ入れてます??
ととっち、ヤンキーだったとは知らなかった…。
ナンチッテウソウソ
ちびっこやガキンチョの騒がしさに耐えられるかどうかは、
普段、周りにいるかどうかによって、それが全然違いますょねぇ…。
Mちゃんやお兄ちゃんが小ちゃかった頃、うちのおじぃが、
『孫は、来てくれてとても嬉しい。帰ってくれてもっと嬉しい。』
と、よく言ってました。
ニャハハ~
お大事に…。
ととっち、無理しないで下さいょ。

ちよっち 様
メッシュいれてま~す。ニャハッ
だから 白髪が露見すると3色いや 4色か・・。

 以前のように一日おきのアトリエがあれば、来た来たとサーファーのように乗り越えていた20年。しかしよく続いていたこと。
こんなに長らく休んでしまうと、静寂が常となりにけり。トホホ。
おじいちゃんの 名言ですなっ。
 でも アトリエは天職なの。だからそれに向かっていきます。ありがたいことに 子ども達キリンのように首を伸ばしてまっているから。
無理はしたくても できそうもないから ご心配なく。自然にやりますね。でないと 「かつえさん」になっちまうヾ(.;.;゚Д゚)ノ。ニャハー

ヾ(●´ω`●)こんばんはぁ♪師匠。  体力回復に時間がかかるのはあたり前田のクラッカーですよ。…あれ?なんで知ってんの?ガハハハ(^O^) それは置いといて。
私の相方、倒れた時2週間の入院で、筋肉が衰えて通勤するのも大変そうでした。2週間で失った体力は、2週間で元にはもどりません。その倍、いえ、3倍、4倍、5倍、時間が必要なんですよ。1年以上たった最近、やっとです、自分の筋肉を私に見せて「これ、これや♪」 … ^^; ヘヘヘ… いいおっさんが。。。と心で思いながら「おっカッコイイやん」とアゲテあげます。
なんだかんだ、1年はゆっくり調整期間です。 生徒さんは逃げて行きませんよ。安心してください。

プニ 様
ホントにそう思います。
心臓は筋肉のかたまりですからね。
止めて メスを入れたから いろいろあります。
あたり前田の。・。・。・です。アハハ 私は見てましたよ。てなもんや三度笠。キャーーーー、古っ。(^-^;
こうなったら もう自分との闘いです。みんなに会いたい自分とのね。
でも 待ってる人のいる幸せをつくづく思います。
ゆっくりしなさい と言ってくれる皆さんの存在も宝物です。
感謝の2014年は まだ半分残っていますね。

笹飾りを最後にしたのはいつだったでしょうか。
こどもの頃は真剣にお願いをしていましたよ。
トトロさんのところに届いた笹飾りは、そんなトトロさんを思う真剣な想いが、沢山詰まっているのでしょうね。
あの、天の川の絵にもう一度お願いをしましょうか?
どうか、トトロさんが、今日より明日は、もっとお元気になっていらっしゃいます様に♬
私はトトロさんの楽しいお部屋で毎日元気をもらっていますよ♪
有り難うございます(#^.^#)

貓まねき 様
ありがとうございます。
今年はアトリエの七夕をあきらめていたので 玄関の外に笹飾りを見つけたときには ざしきわらし かと思いました。
気持ちは急ぐのですが なかなか上手く回復しなくて もう少し様子を見ようと思います。ここは正念場ですね。
気力は大部回復してきたのを感じています。
見守っていて下さいね。(◎´∀`)ノ

素敵な贈り物でしたね☆

今年は母とココログの仲間の健康とを特別に
したためて七夕を飾りました

筋力・循環機能・呼吸機能ともに
回復するにはめっちゃ頑張って
休んだ分の3倍
普通の人はそれ以上の時間がかかります

美容院も実感されたと思いますが
すごく体力がいります><

気づいた事が大事です
気づいたら次はリハビリです
毎日コツコツ日常を重ねる
そこから始まります

焦らず騒がず一歩ずつ・・・

Lino 様
お誕生日おめでとうございます。
記念すべき日に ありがたいコメントうれしいです。 o(_ _)oペコッ
美容院はチャレンジでした。めちゃくちゃ疲れましたよ。やっぱり。
リハビリは懸命にやっています。
それでも昨日は人と30分会話をしたら もうフラフラ。
身体の機能回復もさることながら 対人の機能も大部落ちてました。
教室復活はまだ先だと 気づいています。
出来るつもりで見切り発車は危ないと感じました。
日常をコツコツですね。気づいてます。生きてることに感謝です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 七夕の祈り:

« 時をかけるラベンダー | トップページ | 試運転の日々 »