試運転の日々
蒸し暑さの換気のためアトリエの窓や扉を全開にして風を入れていた先先週の土曜日、たった一時間の間に3組のアトリエ生徒関係の面々が、「扉が開いていたので・・。」と訪ねてきてびっくり。久しぶりの再会となった。
みかちゃんと、先日サラサ貝のお守りを送ってくれた姉のはるかちゃん。どんなに中学校生活が大変で、まだなかなか友達のできないことを話すみかちゃんに、「まあ あんまり上辺だけの友達をつくろうとしないで、そのうち心からの友達ができるから、それまではトトロ先生が友達だからいいじゃないの。」と言うと、「そうだね。先生が生きとってよかったよ。」とにっこり。
あと一組は、やっぱり中学に上がってテニス部に入ったという、ゆきのちゃん。 涙ぐんで「会いたかったです。」と、遠方の自宅からお母さんと絵を描いてもってきてくれた。同じくアトリエに通う桃子ちゃんとの合作の大作で自画像とトトロが描いてあった。あんまりアトリエでは本音を出さず、あたりを気にする行動が多かったので、「自然でいいのよ。」と教えた子。背ものびて少し大人っぽくなっていた。「部活はいそがしいけれど、アトリエには来ますから早く始まってほしいです。」と本音を訴えて帰って行った。きっとみんなもそうして待っているんだろうな・・と思った。
まさと君のご両親が手作りのパンを焼いて持って来て下さったのも、二組が帰った直後だった。私が出て来たので驚いてしまって、涙ぐんだのはお父さん。みんなに本当に心配かけちゃったんだと実感しつついただいた。パンはおいしく塩分控えめにしてあってお気持ちが痛いほど伝わった。「先生は水分や塩分の制限があるってブログに書いてありましたから。」とお母さん。その日は思いがけずに皆さんとお話して、まだまだ疲れて気持ちのリハビリが必要なことがわかった。
そして、昨日の土曜日には、鳥取に千葉から移住して農業研修も最終年となり、手塩にかけたメロンが3年目にして成功したと「ファー民ケイタさん」が、アトリエ前の玄関にトマトやアスパラと一緒に見事なメロンを置いて行って下さった。ブログをつぶさに読んで応援し合いっこをしていて、1月の個展も昨年のコンサートもご家族で来て下さったソウルメイトのがんばり屋さんのファー民さん。こっちが応援するつもりが、思わぬ病気で励まされることとなり、「一番なりを食べてほしいから手術頑張って。」と言われていたのだった。 ☆見事なネットメロンやらトマト アスパラ。畑から獲れたてのいのち。
☆全部にコメントが貼ってあった。自信作はもったいなくてまだ食べられない。
(みんな頑張ってるんだな)と思ったら急にこうしてはいられないと、少々ひきこもりぎみだった自分にエンジンがかかった。
そして今日の日曜日、アシスタントのきょうかちゃんと高校生になった夢ちゃんをアトリエに招いて、これからの相談をした。☆先生との再会で泣き出してしまった夢ちゃん。きょうかちゃんと二人でアシスタントを引き受けてくれた。
実際に二人がアトリエにいつもの教室時間にやって来て2時間を過ごしてみて、私がどこまでやれるか試してみたのだ。ゆったりとお茶をしながらこの半年のそれぞれのことやら、命がけの病気でわかったいろいろなことなど、アトリエのこれからを話し合った。半年という歳月に子ども達は成長していて「手伝いますから、ゆるくはじめましょう。」と背中を押してくれた。いままで通りとはいかないし、出来ない事もあるけれど、そこは子ども達がみんなで支えるという。「とにかくみんなここに来たいんです。」「ここでフーッとしたいんです。」二人は真剣だった。
☆まるでこの半年会えなかったことが嘘のような時間が過ぎた。先生は座っていれば大丈夫だった。「私たちにまかせてください。」\(;゚∇゚)/
とりあえず初めての試運転は楽しい2時間が無事に過ごせて、私は座りっぱなしだったけれど、なんとなく先が見えてきた。すっかり元気になるには何年もかかるから、少しずつ試運転を始めようかと思った。きっと子ども達がびっくりするほど助けてくれると思う。気持ちで負けそうだった蒸し暑さも、もうすぐ梅雨明け。さてこれからどうなるか、ファー民さんも来年の独立に向かって難問を抱えつつがんばっていることだし、出来ない事は「助けて!」と叫んでやってみようかと思えた梅雨明け直前の日曜日のこと。石橋を壊して渡るトトロだからね。
ちまたは夏休みがはじまった。子ども達の気持ちの矢印がだんだんに近づいている。もうすぐだよ。みんな助けてね。脈と酸素を計りながらトトロの再スタートはもうすぐだ。
« 七夕の祈り | トップページ | お試しアトリエ教室 その1 »
全開にした扉や窓から、新しい風が吹き込んできましたね。

いつの間にかたくましくなった子ども達。
今度は私たちが先生を支える番と、背中をそっと
押してくれたのですね。
トトロさんが「助けて」と叫べば、
救いの手はあちこちから差し出されることでしょう
試運転、ゆるゆるとお始め下さいね
投稿: くまきろり | 2014年7月20日 (日) 20時57分
くまきろり 様

ありがとうございます。
実は この二人に連絡することさえ躊躇しいしい 迷いの中でした。
ひきこもる 人の心情がよくわかりました。自信のなさとうしろめたさがストップをかけるのです。
でも ファー民さんの野菜たちを見て、勇気が出ました。
ホントにいつも 何かに背中を押してもらって エイヤッと進むトトロです。ゆるゆるとしますね。っていうかゆるゆるとしか出来ません。笑
投稿: アトリエトトロ | 2014年7月20日 (日) 21時07分
ゆっくり無理せずの再開にして生徒さんたちと楽しい時間を過ごすようにしてくださいね。ゆる~く活動してください。体力が戻るのには時間が必要ですから。
お身体大切に、熱くなってきますから無理せず・・。
投稿: エムエム | 2014年7月20日 (日) 21時14分
エムエム 様

ありがとうございます。
ホントにそうですね。今日もおそるおそる過ごしましたが、不思議と元気が出ました。少女たちがケラケラと笑ったり 屈託のない会話を弾ませると 病院では味わえない 健康オーラが漂って、なんかシャンとしました。小さな子達が来たらどうなるかは ちょっと怖いけれど、まあゆるゆると試運転しつつやってみます。
無理は禁物。
エムエムさんも お気をつけて。お大事に。・・・お互いに。(*゚▽゚)ノ
投稿: アトリエトトロ | 2014年7月20日 (日) 21時22分
みんないい子ばっかりですね。


素晴らしい教室ですね。
それは、ととっちが素晴らしい方だからでしょうね。
無理をしない程度に頑張ってください。
ヘアスタイル、かっちょい~です
美容院に行っといて、良かったですね
ナンチッテ
投稿: ちよっち。 | 2014年7月20日 (日) 21時49分
ちよっち 様

ありがとうございます。
子ども達 ちょっとおとなになってました。
とても 待っていてくれました。
やっぱり 子ども達のほうが 純粋で師匠です。
トトロは 感心しています。だからアトリエはステキなのね。
ヘアスタイル乱れてしまってますが 染めといてよかった。
かっちょいい先生じゃないとねー。ゆるゆる頑張ります。
投稿: アトリエトトロ | 2014年7月20日 (日) 22時00分
きっと皆さんにはトトロさんという太陽が必要なんでしょうね~♪
照らしているだけで、皆さんには栄養なんですね~♪
こんなに皆さんに慕われているトトロさん♪
少しずつのんびりと試運転を進めて下さいね~♪
「助けて」って叫んだら何十本もの手が出てきそうです~♪
これから夏本番ですから、お身体お大切にね~❀(=^^=)❀
投稿: 猫まねき | 2014年7月20日 (日) 22時34分
猫まねき 様
ありがとうございます。
なんだかエベレストに挑む 三浦雄一郎さんになった気分です。
途中で「酸素 酸素」とか言いそうですが、ニューハートに子ども達を紹介しつつ、「頼むよ」とやってみます。
試運転から急発進しないように 気をつけますね。
しんどいときには お休みにしつつ やってみようと思っています。
投稿: アトリエトトロ | 2014年7月20日 (日) 22時58分
こんにちは。


久しぶりのアトリエですね。
“再会”の場面、感動しました(*゚▽゚)ノ
ファー民さんも来てくださったんですね、
素敵な野菜や果物をおみやげに
そうですねえ、僕も自信作はすぐには食べられないですよ(笑)
それに、僕もファー民さんのように鳥取に移住したいくらいです…
梅雨、明けましたね。
今日、空を見たらそれとわかりました。
よかったです、アトリエで、みなさんいい笑顔で。
ぼちぼちですね
投稿: チャーリー69 | 2014年7月21日 (月) 17時41分
チャーリー69 様
ありがとうございます。
ファー民さんは丁度アトリエが留守のときにいらして、残念ながらお会い出来ず お電話で話しました。「これから畑です。おだいじに ーっ!
」ってとても暑い日、出荷の途中に寄ってくださいました。チャーリーさんもこちらに移住されたら? なんてね。(*^m^)
なかなか 思うような元気は戻りませんが 子ども達とやってみようかと思います。いつかアトリエにもいらして下さい。
ボチボチ・・・ね。
投稿: アトリエトトロ | 2014年7月21日 (月) 18時28分
子どもたちは完璧なトトロさんを求めているのではなくて
「トトロさん」そのものを求めているんですよね。
子どもたちと一緒にゆっくり復活するのも
一つの方法ですね。(=^・^=)
投稿: うさパン | 2014年7月21日 (月) 22時02分
うさパン 様
ありがとうございます。
考えてみれば 前から杖もついているし 不完全なトトロでした。
子ども達に聞くと 「ただそこに居てくれたらいい」ということ。笑
わたしゃ 床の間のトトロかい!!
ある生徒のお母さんがお手紙に「命や祈りや、心配の本気さを実体験で学んだ月日でした。」と書いて下さいました。子ども達と支え合って復活のレベルを上げていくのもいいかもしれません。
だれよりも 私が一人でのリハビリが 精神的に似合いませんから。(*≧ε≦*)φ
投稿: アトリエトトロ | 2014年7月21日 (月) 22時12分
かおる先生、ご無沙汰いたしております。
遅くなりましたが、手術のご成功、そして退院、本当におめでとうございます!
術後でまだいろいろとご心配も多い中とは思いますが、先生とアトリエの生徒さんや親御さんとの素敵な絆にとても感動しながら読ませていただきました。先生のハートの復活とともに、生徒さんたちのハートも一回りもふた回りも大きく温かく成長なさったんですね。
これから、ますます暑さが厳しくなります。
どうか、くれぐれもご無理はなさいませんよう、ご自愛くださいませ。
投稿: ふう。 | 2014年7月21日 (月) 22時31分
ふう 様


お久しぶりです。ありがとうございます。
おかげさまの日々を送っております。
子ども達の心の成長は感動ものです。
たくさん心配をかけた分 少しずつお返しができたらいいなと思っています。助かった命を大切につかわせていただこうと思います。
盛岡の梅雨はこちらよりはカラッとしていると思いますが、最近はそちらも暑い日が多くなりましたね。
お嬢ちゃんも大きくなられたことでしょうね。
さわやかな盛岡ライフを楽しんで下さいね。
投稿: アトリエトトロ | 2014年7月22日 (火) 00時30分
トトロさん、はじめまして o(_ _)oペコッ



今回ぽちを頂いた事で 初めてここを訪れました
トトロさんの事はちょっとした知り合いつながりで 以前から知っており
手術の成功も かげながら応援しておりました。
ちょっと遅いですが… 本当におめでとうございました
体を動かす要にメスを入れ
新たに生をいただいたとしたら
トトロさんは今赤ちゃん( *´艸`)フフ
赤ちゃんが一人で歩けるようになるには
ハイハイから始め お座りできて・つかまり立ちして…
そう、一気に歩き始める事はできないのです。
赤ちゃんのトトロさんも(ちょっと失礼かな?気に障ったらごめんなさい)
焦らず一歩づつ しっかり歩みを進めてください。
自分の体が思うように動かず
自信を無くしたり 苛立ったりもするでしょうが
悪い事ばかりではなく
より人の暖かさを感じたり
反対に人の痛みを より思いやれる事ができるようになれるんじゃないでしょうか
皆さんに慕われているトトロさんは
きっと以前から愛情溢れる方だったんだろうと思いますが
応援してくれる皆さんの優しさに触れ
優しさが優しさを生むつながり
素敵ですね
どうぞ焦らず 今は周りの人たちにちょっぴり甘えながら
体調を整えていってください
追伸。しょっぱなから長くなり(*_ _)人ゴメンナサイ
投稿: Boo | 2014年7月22日 (火) 07時07分
Boo 様
はじめまして。
こちらへ初コメントありがとうございます。
応援 お祝い アドバイスの数々 ありがとうございます。
真摯に承りました。
投稿: アトリエトトロ | 2014年7月22日 (火) 11時57分
「あのね」「なあに」「元気?」「元気」
いいですね~o(*^▽^*)o
おだやかに、少しずつ、健やかになってきてらっしゃる。きっと!
ファー民さんが丹精込めてつくられたメロンやお野菜は、
大地のチカラをトトロさんにくださるはずですから、
美味しいところをパクッといただいて、
もっともっと、元気になってくださいね~❤
投稿: primavera | 2014年7月22日 (火) 13時34分
primavera 様

ありがとうございます。
本当に大地の元気な いいお味でした。o(*^▽^*)o
少しずつ 行きつ戻りつ ちょっとは大丈夫になってきている気がしています。考えているよりずっと トロトロしていますけどね。
そちらも まもなく梅雨明け。涼しいとこで お過ごし下さいね。
投稿: アトリエトトロ | 2014年7月22日 (火) 13時59分
トトロ師匠、ご無沙汰じゃ、龍馬ぜよ。
毎日暑いのう・・・高知の海で褌いっちょで泳ぎたいくらいちゃ。
いつもわしを応援してくれて、本当に嬉しいと同時にまだまだ続くこのハチャメチャな物語を支えて頂いて、感謝の気持ちでいっぱいじゃ。 有難う御座います。
プニさんは、最近落ち込みがちじゃが、心配はいらんぜよ。わしとトトロ師匠がそばにおるけんの。
師匠も可愛い生徒さんやお手伝いの方、近所の方、たくさんの皆さんに愛されとる。これは人徳じゃな。
わしもプニさんも、師匠とここで交わることが出来て本当に良かったちや。わしはあちこち寄り道が多いけど、日本を洗濯するというどエライことを考えちょる。
これからも師匠、パワーの交換頼むぜよ! こぴっとな!
投稿: 龍馬 | 2014年7月24日 (木) 07時57分
龍馬 殿

やっぱりご無事でしたか。
龍馬殿の冒険はハラハラで 身も凍る思いだから こんなに暑いときはありがたいぜよ。
トトロ師匠も 試運転はしたもののなかなか すっかり元気とまではいかなくてあちこちの心臓病仲間と交信中。落ち込むこともありがちです。
でも 生きてるし、生きてるから こぴっとがんばるし。
あんまり暑くて 全国みんな有給夏休みにしないと 救急車が忙しいぜよ。龍馬殿もプニさんを支えて ガンバレし(◎´∀`)ノ
投稿: アトリエトトロ | 2014年7月24日 (木) 15時12分
いよいよ夏本番ですね、毎日うだる様な暑さが続いています。
頼りになるアシスタントに囲まれている先生、大人より頼もしいボディガードがついているみたいです。
アトリエの子供達も半年間の間にちょっとずつ成長して先生を迎えてくれると思います。
でも無理なさらずにお身体と相談しながらゆっくり運転を開始して下さいね。
かっぱ親子も何度かアトリエの前を通りますが中々お会いできず・・・再会の時を楽しみに待っております(o^-^o)
投稿: かっぱのおやこ | 2014年7月25日 (金) 16時08分
かっぱの親子 様


この前は カッパレターのポストイン
ありがとうございました。アトリエ留守でしたね。
運のいい時は バッタリ会えるのですが。
ことしも 暑くなりましたね。
今土曜クラスの 夏休みバージョン 思案中です。
また 相談しますね。
投稿: アトリエトトロ | 2014年7月25日 (金) 16時53分
何だか自分の書いた字がハズカシイ・・・^^;
投稿: ファー民 ケイタ | 2014年7月27日 (日) 16時44分
ファー民ケイタ 様
なんの なんの りっぱな字です。メロンのように大きくて。
この贈り物を見て 一歩前へ進むことができました。
炎天下の中 見知らぬ土地で くじけないファー民さんががんばっていらっしゃるんだもの,私ももうひとがんばりしようかと思いました。
ありがとうございました。どれも本当においしかつたです。ヽ(´▽`)/
投稿: アトリエトトロ | 2014年7月27日 (日) 17時32分