フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

« 復活のはじまり | トップページ | 6月の贈り物 »

2014年6月 9日 (月)

梅雨のリハビリ

退院から一週間。すっかり梅雨入りした空は紫陽花色のトーンが薄く濡れている。
1406091

 通院しちゃあ、ドッと疲れ、寝て起きてヨーグルトをいただいて、ちょっとそこらのことをゴソゴソしちゃあ また疲れ。せっかく治していただいたのに少しだけ(退院が早かったかも)なんて弱気になることもある。そして同病の皆さんの体験談をネットで調べ、2か月か3か月でようやく普通の生活に戻ることを知る。

 病院では人一倍明るく自然に暮らしたことを思うと、普通の生活というものはどれだけ健康なエネルギーが必要なのかを思い知る。

 「そりゃあ心臓をいじっているんですから、ちょっとやそっとじゃ元通りにはなりませんよ。」主治医のイケメンドクターのお言葉。

 毎日自分で脈をとり、血圧を計り体重を調べて、塩分5グラム、水分800ccを守る。それを楽しく習慣にしなければ明日はない。何の仕事も出来ずにいるから申し訳なく思い「悪いね。」と言うとボスが言った。「生きてるだけで充分だから。」そうそうそうでした。生きる為の手術でした。ほっとくと生きることも出来なかったという原点をいつもありがたく思い出さなければ、大変なことに挑んだ甲斐がないというもの。
 幸い動くと痛いので、そのことを思い出させてくれるから、まずできることを探そう。
 応援して下さった方たちへまず手術の成功報告をしよう。ネットの中では既にみんなで祝ってもらっているから、何人かの友人知人にハガキを書こう。三月から今まで世の中に顔を出していない私を気にかけてくださっている方にも。

 カムバックはそれからだ。子ども達とアトリエをする体力はまだないけれど、必ずもう一度はじめようと思う気持ちだけは持っている。通院で疲れるレベルではまだまだだ。

1406092           (事務所の裏に咲いた可憐な“なでしこ”の花)

 でも先日のレントゲンで、かなり肥大して胸一杯だった心臓が半分の大きさになって普通の人のサイズに戻ったことがわかった。逆流もせずなんとか血液が流れている。これじゃあ10年くらいは持ちそうかと聞くと、もっといけるでしょうとのこと。手術前は2年の命だったから神様は大サービスして下さったのだ。生きていることは痛さや辛さや周りに遠慮や気兼ねも含めて、パラダイスとはいかないけれどそれが生きることなのだ。やがて体験を書いてこれから闘病手術の人や、何かで生きにくい人の力になれたらいいな、と思う。勇気を出して元気のほうに向かって行こう。  せっかくの命。もう少し役に立ちたい。

 こうして生かされるとき、いつも思うのは事故で亡くなった弟や生まれてすぐに亡くなった娘のこと、そしてあの津波のこと。みんな生きたかったのに、あっという間に気がついたら天国だったのだろう。それなのに私はまた救われた。現代医療の最先端で、人工心肺という装置や近年の新しい手術方法まで駆使していただいた。手厚い連携医療でみんなで助けて下さったことを忘れてはいけない。

1406093

☆12年前 の作品「びわ童子」菩提樹の下で琵琶を奏でる童子だ。この絵ハガキを退院のとき看護師さんやスタッフのみなさんにお渡しした。ありがとうカードもつけて。原画はフスマの半分サイズ。どこかの和尚さんが買われたと思う。      

 退院一週間でちょっと心が折れそうだったけれど、これを書くうちにまた気持ちがまっすぐに立ち上がった。梅雨のリハビリは気が滅入っていけないからトトロのオープニング「さんぽ」♪でも聴こう。O型午年牡羊座の超単純な私は立ち直りも早い。 よしっ ありがたくがんばろう。皆さんも体調にきをつけて。塩分のとりすぎにもね。せっかく生きているんだものね。  

        雲の上には必ず青空。

« 復活のはじまり | トップページ | 6月の贈り物 »

アトリエ日記」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
勉強になりました。
今ここにいる自分の存在理由をあらためてじっくり考えたいと思います。
以前、強運の持ち主の僕と…とか豪語しましたが、
それは高校受験に合格した時に親からもらった言葉なんです。
12年前の作品ですか、
久しぶりに見れて感動しました(12年後の今はじめて)
なでしこの花は、
さりげなく、美しく、繊細な花ですね。
ナデシコジャパンとかちょっと懐かしい言葉がありますが…。

チャーリー69様
ありがとうございます。
今元気に生きている人って みんな強運なのかも知れませんね。
おまけに こんなにステキな出逢いまで授けてもらって・・。

12年前のこの作品は 別に宗教とか考えて描いたわけではありませんが、子ども達の持つ崇高な魂みたいなものを感じて浮かんだ絵でした。
心の落ちつく絵ハガキなので 病院で命と向き合うお仕事の傍らに飾ってもらえたらと思い みなさんに置いてきました。
花の写真はボスの作品です。アトリエに咲く花たちです。

師匠 こんにちは。ベットの上の時間のぶん体力落ちているのはわかりますよ。
プニの相方、2年前、心臓肥大して不整脈、脳梗塞で倒れました。会社でね。
でも処置が早かったので、倒れた翌日ケロッと生還したの!後遺症全く無し。
でも脳の2カ所やられてしまいました。やられた場所がもう少しずれてたら、危なかったそうです。
その数ヵ月後今度は難聴で入院。あれも立っていられなくなるので辛そうでした。2週間の入院でしたが、その時に落ちた筋肉を戻すのが大変だったみたいです。
あ、心配は無用です。現在元気に毎日稼ぎにでかけております。(^O^)
師匠も、少しずつでいいですよ。
いきなりは、疲れますからね。
心が落ち着く綺麗なものや音楽
安心できる方々とのふれあい
きっとパワーになって助けてくれますよ。

プニ 様
ありがとうございます。
そうですね。なんだかんだ 行ったり来たりで2月の終わりからの安静でしたものね。シャンと動けずともあたりまえですね。(^-^;
プニさんの相方さんは助かって良かったですね。病院にいると ギリギリで助かる人とそうでない人がくっきりと分かれていて いろいろな場面に遭遇しました。トトロは何から何まで危機一髪で助かりました。
運命みたいなものを思います。
心もちを穏やかにして キレイなものを見て描いて だんだんに復活したいです。プニさんもね。(*゚▽゚)ノ

なんだべ、年女すか?トトロさん。36歳(爆)
まさに、新たな人生の幕開け。ちょっとばかりショッキングな幕開けだったげんと。神様もお人が悪いもんでがす。

ずっとベッドの上にいたのですもの、シャンシャンっと動くのはもう少しがまんですよ~(笑)
病院へ行くのは、常人だって疲れます。
何でしょうね、あの独特な雰囲気のせいかしら。
私も明後日、疲れに行って来ます。
先生が、たまには美人の顔がみたいと仰るので(爆)

…こっちの先生もイケメンだといいのに(〃▽〃)

primavera 様
そうなんだでば。年女も年女。めでたい年なんだでばぁ。
んだけんとも、病棟では若い方だったんだよー。笑

病院は元気な人でも疲れるもんね。んだんだ。忘れてた。
ぐったりして帰って来て 自信喪失してたから、思い出してよがったぁ。
美人の顔でも見せに行って 先生のごど 励ましてくればいがすとぉ・・
ワハハ ありがとうねー。お互いに気をつけっぺしね。

そうでした。イケメンドクターの仰る通り。
大切な心臓をいじったわけですから、
退院されたといっても、すぐ元通りというわけには
いきませんよね。
雲の上には必ず青空
元気が出てくる言葉ですね。
どうかゆっくりゆっくりお過ごしください。

私も明日、頭の定期検査に行ってきます。
大丈夫、大丈夫

くまきろり 様
ありがとうございます。
なんか あんなにすごい手術をしたんだから、すぐにアトリエはじめられるつもりで気があせっていました。ところがなかなか身体が言うことを聞かなくて・・。若くないことも忘れてました。大爆笑( ´艸`)プププ

頭の検査もなかなかですね。
梅雨時は何にしても滅入りがちだから 帰りにスッキリしたものでも買って来て召し上がれ。何、って えーと ざるそばとアイスとか・。

降りやまない雨はない。
きっと1枚1枚皮をはぐように
ちょっとずつ動けるようになりますよ(=^・^=)
アトリエのお子さんたちには
もう少~し待ってもらって・・。
丁寧にリハビリしていって下さいね(=^・^=)

うさパン 様
本当にそうですね。
アトリエどころか こうして戻って来ることが出来ただけでもありがたいのに、あちこちから生徒達の「まだかなぁ」コールが聞こえるもので。つい気持ちかざわついてしまいました。
むちゃくちゃして また入院する方もあるらしいので、ここは最大の修業ですね。いそいでも誰も喜びません。
もう少しです。しかし 先日久しぶりに会った子どもたちが大きくなっていて またあせってしまいましたよ。笑 もう少しゆっくり大きくなってほしいです。ヾ(.;.;゚Д゚)ノ

トトロさんへ❀
いつも一生懸命生きる事に感謝されてるトトロさん❀
トトロさんのお話しは、私の目を覚ましてくれます❀
有難うございます❀
「びわ童子」素敵な絵ですね❀
白い馬の優しいまなざしが童子を守ってくれているのですね❀
そして、トトロさんにも沢山の優しいまなざしが注がれているのですね❀
どうかゆっくりのんびりお過ごしくださいね~❀(=^^=)❀

猫まねき 様
ありがとうございます。
何もできないわけじゃなかったですね。
こうして ブログを書けば皆さんとお話が出来ますから、書いていて良かったとつくづく思います。
昔描いた びわ童子 も 久しぶりに皆さんに喜んでいただいてうれしそうでした。アトリエのリアルの童子たちと再会するための一日一日をていねいに生きたいと思います。白馬にのってカムバックの日をめざして。

そうですよ、大変な手術をしたのだから回復は少しずつ…
病院と自宅は本当に違いますね
私もちょっとした段差にもふうふう言っていました
しかも自室が二階だったので、手をついて昇ってました(苦笑)

通常の生活が出来てくるまでに2~3ヶ月、
大丈夫という自信が持てたのは1年位後でした

何かを書くのは良いですね♡
私はドクターに告げられた言葉を、姉と大切な友人へメールを
うっているうちに心が平らになりました
告知されても動じなかった私の心が折れそうになったのはこの時だけ
翌日の朝には負けない!!と

きっとぎりぎりの答えは自分自身の心の中にあるのではないでしょうか
私が私を諦めたらいけないと…
でも、そう思えたのも家族や友人たちのおかげかな(^^ゞ

トトロさんには、沢山の天使達もついています
まだかなぁと思いながら待っている子供たち、
描いてもらうことを待っている童子たち
ね、天使がいっぱいです♡

もちろん、全国のトトロファンも(*^^)

ひなたねこ 様
ありがとうございます。
人間の回復力や自然治癒力を信じましょう。
やがて ちゃんと働ける日が来ますね。
天使の気配がするけれども・・笑 もう少し待っててね・・とお団子でもお供えしましょうかね。笑
プラスの方向へ向かうことだから ありがたき幸せなリハビリです。
梅雨の中 励ましに感謝です。
ひなたねこさんも ご自愛くださいね。

トトロさんこんばんは^-^
プロフにはカタツムリのようにゆっくりはじめるって書いてたでしょ。
本当にマイペースで活動してくださいね。無理はダメですよ。

 ナデシコの花言葉は純愛・無邪気・純粋な愛・いつも愛して・思慕・貞節・お見舞・女性の美・など女性的なイメージが強いが、才能・大胆・快活なども。(wikipediaから) 
 生まれたての女性、生まれ変わった女性への花言葉ですね^-^
 なでしこが 「トトロ!まだまだこれからだよ」 って告げてくれました。

 『上は無限、そこに何があるのかを求め続けてください』 そう陸君に言ったら
 『雲の上には必ず青空だよ』 と笑顔で言ってくれそうですね

イーグルボーイ 様
ありがとうございます。
ナデシコの花言葉もピッタリのビンゴでしたね。
ちょうど明日が手術で生まれ変わって一ヶ月になります。
第二のバースデーにしようと思います。
陸君どうしてるかな。あちこちでがんばっている子たちが いつ帰って来ても「よっ」と笑顔で迎えられるための 今ですね。
カタツムリ カタツムリ・・・・。
みなさんのおかげで 気持ちが落ちつきました。
まだ生まれて一ヶ月ですものね。感謝です。(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ

トトロ先生のほっぺにナデシコのピンクをペタペタうひひ♪
ずっかが毎日眺めてお祈りしている びわ童子 
葉っぱの色 たくさんの みたことない色 発見するたびに 
気持ちが伝わってくるようで 嬉しくて切なくて とってもとっても好き 
ゆびきりげんまん 元気になぁれ また明日

ずっか 様
ありがとうございます。
びわ童子は兄弟いっぱい いろんなところに行って琵琶を奏でていることでしょう。♪ みんなが元気で幸せにってね。
もう少ししたら 絵も描き始めようと リハビリがんばっています。
梅雨で体調崩さないように、ずっかちゃんも要つぅいよ。(*゚▽゚)ノ

はじめまして。ななえと申します。
手術成功おめでとうございます!

私も、1月に僧帽弁形成術を受けました。
ブログを読んでいて共感できるところがあり
なんだかしみじみしました‥。

無理をせずに体に気をつけてください。

私も、ブログをしています。
「生まれつきなのです。先天性心疾患の物語」
ででてきます。

勝手にコメントしてすいません!

ななえ 様
ありがとうございます。
ななえさんもまだ大学生で 大変なご経験をされましたね。
ブログにもおじゃまさせていただきました。
お互いに助けられた命を大事にしましょうね。
梅雨どきの天候の中 ご無理せず スイーツでも召し上がってお元気でね。

「生かされている」
私もこの言葉をしみじみかみしめています。
二月に交通事故に遭いました。
信号待ちで停車中に二台後ろの車が追突した玉突き事故です。
自分の車は交差点の中に押し出されました。
幸い横から来る車も無かったので大事に至りませんでしたが、真ん中の車の人は骨折して車も大破。。

今は梅雨時なのでムチ打ちになった私は
頭が痛いというか重たい、肩から背中に掛けても同様。
毎日が辛くて元の体に戻してよ!
なんて思ったりもします。
でもあの事故の時、
もし真ん中だったら・・・
押し出された時脇から車が来てたら・・・
考えるだけでも恐ろしくなります。。
そんな時
私は生かされてると思いました。

心臓も丈夫だし(笑)天気が良ければ日常生活に支障はないし
有難いと思えるようになれました。


メープル 様
ありがとうございます。
ちょっとの差で助かっていることに いつもは気づかないで暮らしているのでしょうね。あと一歩遅かったら 或いは速かったら・・という運命のタイミングが 不思議で 有り難くてなりません。つつがなく平凡に暮らすことの有り難さをヒシヒシと感じますね。トトロも2月のはじまりでしたから、2月はこれからも気をつけましょうね。あちこち痛くて不具合もありますが 生きてる証拠と乗り越えたいですね。もっと元気になったらまた文句言い始めるんでしょうけども・・。笑

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 梅雨のリハビリ:

« 復活のはじまり | トップページ | 6月の贈り物 »