フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

« 再会のおまもり | トップページ | 七夕の祈り »

2014年6月30日 (月)

時をかけるラベンダー

 今日で退院してから一ヶ月。病院以外は外出もせずひたすら養生の一ヶ月だった。気持ちの中ではアトリエ再開に向けて、子ども達に声をかけたらすぐにでも教室が出来るような気がするものの、なんとなく気だるくて気力が続かない。なにしろまだ美容院に行く元気がないから、手術の前に染めたりカットしたりしたのがものの見事に元の木阿弥。三毛猫三色ヘアに戻ってしまった。

 ネットで調べて術後の回復についていろいろな体験や文献を読むと、やっぱり治療のあとは、一生懸命に小さくなったニューハートが運転するために、結構不整脈や酸欠になるような ことが書いてある。これは慣れていくしかないけれど、無理をすると心不全になって危ないらしいので、通販で調べて指にカパッとくわえさせて計る「酸素計」を手に入れた。病院でいつも指につけて計っていたやつだ。脈と酸素が同時にわかる。そうしたら案の定酸素は低いし、脈は速い。これを記録してイケメン先生の診察のときに持って行けば、わけのわからない説明を自分でしなくても済むし、ドクターも分かりやすいというものだ。

1406301☆安静にしていても脈が115もあった。酸素は94。酸素を鼻から入れていたときは98くらいだった。


 正岡子規は「病床六尺」でふとんの中だけの人生のスペースで膨大な作品を書いた。サザエさんの長谷川町子さんも病弱で殆ど外出をせず、新聞やラジオの情報だけであれだけの作品を残したそうだ。出歩けなくても社会情報を敏感にキャッチするアンテナが真っ直ぐで、自分本位の泣き言を言わなければちゃんと世の中に参加出来る。まわりのありがたさに気づくとワガママはなくなる。いつも病気をする度に「何もいらない。」と言う気になれるからありがたい。

 まあ、そうは言っても子ども達もそろそろお呼びがかかると思ってか、ひんぱんに来ていたお手紙も途絶えてきて、入院していないから元気だと思っている気配で、誰からも急かされてはいないのに私が勝手にソワソワしてしまうバランスの悪い精神状態だったことも確かだ。

 「ゆっくり養生してください。」と多くの方は仰有るけれど、それが一番大変なのだ。私は見て見ぬふりというものがとても苦手なので、待っている子ども心をつい察してしまう。子ども達もいいかげんな気持ちではないと思うからだ。おとなとちがって心身が成長途中なので時間が経つとどんどん変わって行く。

・・・というようなこの頃の気持ちを助けるかのような荷物とお手紙が日曜日に届いた。箱を開けたとたんにラベンダーの香りがあたり一杯漂った。

1406302_2☆信州のとれたてのラベンダー。小さい袋にも入れてくださっていた。良い香り。

 信州のブログフレンド「くまたろうさん」からのサプライズ。お手紙には「時間泥棒」のことが綴られていた。お宅の庭にやって来ているノラネコの仔猫たちの姿に見入っていると時間を忘れてしまうというほのぼのストーリーだ。家仕事の達人の彼女は、お仕事のない休日にガーデニングや畑やおうちの中のあれこれを実に見事に手作りライフをされているのだが、仔猫に見入って時間を忘れてしまい、そのことを「時間泥棒」と仰有る。思いがけなく降りかかった病気の養生もそのひとつだからと、さりげなく応援して下さって信州のあれこれを送ってくださったのだ。
1406303

 そうだね、まだ あの長くて命がけの入院から一ヶ月。ここはほんとにシャンとしてキレイに美容院に行ける日までの時間を待つことにしよう。それにしても、いつもタイミングよく誰かが手を差し伸べてくださる私って、なんてありがたいんだろう。時間泥棒さんに感謝することにした。子ども達、もうすぐだからね。あんまり大きくならずに待っててね。みんなのこといつも思っているよ。

 今週は雨の匂いがする。

« 再会のおまもり | トップページ | 七夕の祈り »

アトリエ日記」カテゴリの記事

コメント

採れたてのラベンダーはきっと夢のようないい香りを運んできたのでしょうね
そして楽しい時間泥棒の話
子猫の愛らしさと「くまたろう」さんの優しい眼差し
素敵なサプライズですね


酸素計!
通販で買えるんですね
記録をつけてイケメンドクターに見せるというのは良いですね
トトロさんすごい
きっとドクターもいいねって言われるのではないかな

あせりの気持ちは少しの間棚に上げて、ニューハートに慣れていってくださいね
「もう1ヶ月」ではなく「まだ1ヶ月」
今はそれぐらいの気持ちで…

ひなたねこ 様
ありがとうございます。
病院で知らない器具を使うとき「これの名前は?」といつも記録してました。通販には大抵のものはありました。お値段もさまざま。これは5~6千円でしたよ。

数字で記録すれば 診察のとき分かりやすいと思いました。
気のせいだと言われると落ち込みますからね。

本当に不思議な一ヶ月でした。そう まだ一ヶ月なんですね。
自分でもつくづくそう思います。生身の人体は教科書通りにはいかないようですね。ひなたねこさんもご自愛下さいね。

はじめまして。
ブログを遡って読ませていただきました。
私は心臓病と大動脈乖離と癌と腎臓病を患っています。
手術の辛さも 落ち込みも あせりも 身体の不自由さも
ぜ~んぶ通じましたよ。
くまたろうさんの「時間泥棒」にハッっと気付かされました。
そう考えたら いいんだね~と。
7年前の大動脈乖離の瀕死を何とか助けていただいて
5ヶ月の入院、退院後にはまったく何もできなくて・・・。
あせってあせって人生が180度変った事実に落ち込みました。
歩けるようになったのは1年後・・・ゆっくり回復していきますよ。
あせらないでといったって 私も人に頼られお世話をすることが
生きがいになっていた人生だから あせりました。
待っていて下さる生徒さんの気持ちが きっと免疫を向上させてくれて 良くなりますよ。
私は今日の脈は88ですがドキドキしてきついですが 無理せず
食事療法して 生きていきます。
のんびりとマイペースで頑張りましょうね。あせらないで・・・ね。
生き返った命ですもん

愛 様
はじめまして。ようこそお出でくださいました。
そうです そうです。何かワケがあって生き返らせていただいた命です。
くまたろうさんのブログは「やわらかな 日々」というのを検索されるとあります。そこでは私はアットロという名でコメしていますよ。
癌も経験済みですが、やっぱり助かって今日があります。
愛さんのコメント胸にしみ渡りました。
なんとか呼吸を調節しつつせめて100まで下げられたらな、とヒーリング音楽をかけてラベンダーの香りの中に居ます。
あせらず あきらめず やってみますね。ありがとうございました。

師匠! 今度の「七夕の会」気を付けてください。 必ずこの酸素計を携帯してお越しください。
なぜって? それはそれは楽し過ぎてトトロ師匠の脈拍マックスに跳ね上がる危険が予想されます!
プニも、そして誠のあの方も、ただいま余興の練習中~♪ 笑い過ぎて、腹筋割れますよ。
師匠の体調心配ですが、是非、お越しください。短時間で終わるように企画してます。
プニもこうしてここの皆さんと触れ合うことで、恐ろしい将来の自分の姿や相方に去られた時の不安など、考える暇がないくらい充実しています。
龍馬も絶好調! 相変わらず、女性に弱く姉にはもっと弱く寄り道が好きな彼ですが、プニの親友なんです。暖かく見守ってください。

プニ 様
ご心配ありがとうございます。
ここの コメントお読みの皆さんが何のことかと思われますってば。笑
★ココログ広場というバーチャル世界の 集まりのことなのでご心配なく。本当に外出するわけではありません。

でも 気持ちはあたたかく やさしい世界なのですよね。
考えてみればリアルの世界だって年賀状だけのお付き合いの方も多いし、今度の入院も殆ど知らせてませんから、本当の心のつながりって・・・と思うわけです。はい。酸素計あらかじめ付けて行きますよ。(*^-^)

トトロさん、こんにちは✿
今日たまたま見たカレンダーの言葉が
「おかげさまの見える目」でした。
(=^・^=)

ラベンダーの花束!なんて素敵な贈り物でしょう!

季節の贈り物にもぴったりですし、
何といっても・・・ラベンダーにはリラックス効果があるんですよね。

ラベンダーの香りに包まれていたら、
少しずつ脈も落ち着いてこられることでしょう。
くまたろうさん、ナイスセレクトです!(笑)

ところで、「酸素計」って通販で手に入るんですね。
術後は多少、落ち着いたものの、頻脈が特徴の1つでもある持病持ちなので、あったらいいな、と思ってたものなんです。
さっそく調べてみますね。情報、ありがとうございました~o(*^▽^*)o

忘れていました。
ととろさんに「ゆっくり」がいかに大変なことかを^^;
くまたろうさんのラベンダーと「時間泥棒」のお話。
タイミングのいい素敵なプレゼント
ラベンダーの香りに包まれれば、
眠りの精もじきにやってくるでしょう

この記事を拝見し、写真も拝見し、
なんだか、ぷ~んとラベンダーの香りが漂ってきた感じがしました。
一緒に、この素敵な香りを感じているんだなっなんて思っています。エヘヘ
ついでに野沢菜のたまり漬けの香りも…。ナンチッテ
美容院に行くのは、焦らなくていいと思いますょ。
三毛猫三色ヘアも素敵だと思います

うさパン 様
ありがとうございます。
だんだん元気になると おかげ様を忘れがちですが、やっぱりこの世は「おかげさま」。
おかげさまで明日も あさっても・・・。

primavera 様
くまたろうさんは 昨年もラベンダー送って下さいました。
今年のタイミングのステキなこと。
やっぱり みなさんと同じく まだ見ぬ友人です。
香りの贈り物って ステキです。ホントに落ちつく香りです。

酸素計と検索すれば出て来ます。
私のは個人輸入の方から求めました。
ひとつあれば便利ですよ。脈の管理に一家にひとつ 酸素計(◎´∀`)ノ
プリさんもご自愛下さい。

くまきろり 様
ありがとうございます。
そうなんです。(^-^;
さぼって休むのが心地良いのは ちゃんと働けるからなんですね。
ちゃんと出来ない時に限って 気持ちが焦ってしまいます。
でも 少しのフライングで病院に戻っちゃう人も多いらしく、決してそんなことのないように 急がばまわれ ですよね。
ここはひとつ 今までにない修業のときだと もう少し覚悟することにして全回復を目指します。ラベンダーの香りの中で。

ちよとろろ 様
ありがとうございます。
くまたろうさんのラベンダーがみんなにひろがりましたね。
今 小分けにしてアトリエのあちこちにぶら下げています。
みんなで 香りを感じて下さいね。
三毛猫三色ヘアーも わるくないかな・・。
美容院って体力が必要なんですね。
もう少し待つことにします。
ぜいたくは言わず、寝たきりじゃないことに感謝して。
ちよとろろそばが食べたいな。

こんばんは。

団地の中の狭いスペースでラベンダーを育てている方がいて
毎年わけてくださいます。
色あせても香りがいつまでも続きますね。

近くの池でカルガモの雛が毎年たくさん生まれます。
以前に撮影した動画があるので
よろしかったら覗いてみて下さい。

トトロさん♪こんにちは~♪
昔「時をかける少女」と言うドラマを始めてNHKで見ました❀
未来から来た少年がタイムトラベルする為の薬を作るのですが、その原料がラベンダーでした♪
この「時をかけるラベンダー」というお題を見て、すぐに思い出しました❀
そんな薬がこのラベンダーで作れたら、
くまたろうさんは何度でも時間を遡って子猫を見ていられるし、
トトロさんは未来でアトリエが開けるのにね❀
実際にはそんな夢の様な事は起こらないけれど、
ラベンダーの香りに包まれながら、そんな未来に思いをはせて
実際の時間の中でニューハートさんともっと仲良くなって下さいね~♪❀(=^^=)❀

usamimi 様
ありがとうございます。
さっそく カルガモ動画拝見して 癒されました。
何度も観ちゃった。うれしい贈り物感謝です。
ラベンダーの香り や 可愛い動画や 音楽なども とてもありがたい贈り物になりますね。
何もデパートで のしをつけたものを 贈らなくても、うれしい贈り物になるってこと みんなから教わります。

貓まねき 様
ステキなコメントありがとうございます。
そうそうNHKでもやってたし映画でもありました。原田知世の。
ラベンダーを見るとすぐにあのシーンを思い出すので このタイトルにしました。「時間泥棒」のお話だしね。
そんなに遠くない未来で 子ども達と会えると思います。
仔猫もまた 生まれるしね。
みんな小さなタイムトラベルのなかで 生きているのかな。
希望を持ってニューハートと仲良くしていこうと思います。

時間泥棒 愛おしくて胸がキュッとなりました。
ラベンダーの小さな袋 くまたろうさんのやさしさの香りに包まれて
ゆっくり元気になる先生がみえます
まっすぐなアンテナでみえますよ

ずっか 様
ありがとうございます。
人はあれもこれも やらなければ と 意気込んでみても、何かで出来ない時もたくさんあって、そんな時はチャンネル自動切り替えで時間泥棒さんたちの仕業とおもうことにしました。
完璧を目指さないで,生きててありがとう という感じかな。
ラベンダーで タイムトラベルしてみましょうかね。

こんばんは、いかがお過ごしでしょうか?
ゆっくりの養生に外出できないもどかしさは付き物ですね。
活発な方にはなおさら。 今は焦りが一番の禁物!
花の贈り物はよかったですね^-^
正岡子規さん、長谷川町子さんはすごいなぁ・・・

イーグルボーイ 様
ありがとうございます。
他にも口で絵と詩を綴る星野富弘さんやホーキング博士や、自分一人では動けないアーチストや科学者など 内面の宇宙を耕して世の中を照らす人々もいっぱいです。
出来ないことを悔やまず あきらめず もう少しやってみようと思います。ここでみなさんがせっかく励まして下さっているのですから。
人は弱いけど 強いですね。ラベンダーいい香りです。

こんばんは。
そうですね、
僕も“何もいらない” という境地になれれば、
新しい何かが生まれて来るのではと思いました…。
新しい何かを生み出すためにはひとつ山を越えなければならない…。
自分の人生のなかでの苦渋は、
もしかしたら神様が与えてくれた、
新しい何かを生み出すための試練なのかもしれないと思うことも…、
そして自分に言い聞かせることもあります。
僕もまだ旅の途中です。
子供たちもそのままでいてほしいですね

チャーリー69 様
ありがとうございます。
それでも だんだん元気になると 不自由なことに不足を言ったり嘆いたりしてしまいます。あんなに 命さえあればと思ったのに、忘れてしまうんですよね。いけない いけない ・・。おかげさまでまだ記憶に新しいから、まずはおいしく酸素をいただいて 晴れ間の空でもみあげましょうかね。
旅の途中。何度も迷い脱線してますが いい人たちと出逢っています。
新しい何か・・・。ワクワクしてゆっくり歩きますね。

こんばんわ☆彡

梅雨時で天候不順が続き覚悟してたとはいえ
頭痛肩こり不定愁訴等に悩まされる日々に
もう嫌だ!健康な体を返して!と
誰彼に訴えたい気持ちで悶々とした
日々を過ごしてました。

トトロさんのお話を読んで
久しぶりに涙が出ました。
あーそうだった。
私もあの時「生かされた」とすべてのモノに感謝したはずでした。
ヤル気になれば何でも出来る体はそのまま残ってます。
気圧の変化に負けないよう心を強く持たなければ!

トトロさんの心臓はまだ生まれたての赤ちゃんです。
はいはいして、ヨチヨチ歩けるようになってそれからですね^^
九死に一生を得た者として
これからもその明るい前向きな姿勢を
見習わせていただきたいと思います(*^^)v


メープル 様
コメントありがとうございます。
私もブログの中では えらそうに悟った様なことを書いてますが、気持ちは本当にバランスをとるのに苦労しています。そんなときに皆さんからのコメントや、手術で生還したときのブログに寄せられた おめでとう を読み返して、心を支えているのです。梅雨時の身体のしんどさは大変ですよね。一緒に乗り切りましょう。
ココログの中には ご病気を乗り越えていらっしゃる方も多いですね。だから 寄り添えるんでしょうね。みんな なんとか頑張ってますね。
トトロもよちよち歩きから あきらめずにやってみます。
メープルさんもさわやかなお茶でも召し上がってご自愛くださいね。

訪問ありがとうございます。
日々養生してください。
正岡子規、長谷川町子、そんな心境での養生は効果が期待で来ます☆

早いもので、ゆいがアトリエに通いだして一年がたちますね。思い出しました。七夕のこの季節!一緒に出来ないけど、ゆいとそらと母で先生の回復を願いながら、飾り付けしました(*^o^*) あっ、笹は、父が採ってきてくれました!
ポストには入らないので、入口の傘立てに入れました。ボスさん、お願いします!m(_ _)m お手数おかけしますm(_ _)m

おっかさんbel 様
ありがとうございます。
焦りがちなときに 思い出しました。「病床六尺」と「サザエさん」の裏話。待つことを生業にして、前を向いて寝ています。いつかは必ずシャンと動けることを楽しみに・・。☆

ゆいまま 様
今日はとうとう新しいネタがないな、と思っていたら 七夕が来ました。
ありがとうございました。(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ
待たせてごめんなさいね。あのとき 会っておいて本当によかった。
もうちょっとだとはおもうけれど なかなか苦しい毎日です。あきらめないからね。七夕様が見ていてくれると思います。みんなによろしく。

はじめまして♪
つぶやきの「イイネ!」を辿ってブログ拝見に来ました
心臓の手術されたんですね
成功されてよかったです
私は五体満足ですが、乳児期からの頭の持病"てんかん"(死なないけど治らない病気)で5年くらい前に脳外科の手術を受けました。
発作の出る病気で、一番大きな発作の震源(ボス)だけ摘出(左海馬の3分の2を切除)して軽い発作だけになりました。
文才があっていいですね
私もエッセイぐらいなら書けるけど(書くの好きだけど)想像力乏しいのでフィクションは難しいです(^^;
ブログも不定期に載せてますが、最近はこの気圧不安定が続いたり台風が近づく関係で発作の頻発が一日中(それが三日間も)続いたりで気が滅入りがち
なので、ちょっと愚痴っぽい記事やエキセントリックな記事もあったりです
ブログはこちら⇒http://ameonna-slowlife.cocolog-nifty.com/blog/(普通の日記記事は「いつもの日記」に表示です♪)
でも、またちょくちょくアトリエトトロさんの記事拝見して心励ましてもらいに来ますね

アスちゃん♪ 様
コメントありがとうございます。
私も明るく書いていますが、今の回復がなかなか思うより進まず気持ちが負けそうなときが多々あります。
そんな時 同病や他の闘病ブログを見せていただくと 一人じゃないんだという気持ちになれて 少しがんばります。・・・単純なのです。
アスちゃん さんも大変なことも多いことでしょう。特に不調は人には分かりませんから、そのあたりが一番孤独になりますよね。
試煉を超えて ふと振り向くと、キレイな花がさいていたりします。
ご無理なさらず、よき日々をね。私もがんばろうっと。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 時をかけるラベンダー:

« 再会のおまもり | トップページ | 七夕の祈り »