再会のおまもり
今日は秋のように涼しくて とてもすごしやすい一日。
先日 郵便で、元生徒だった高一の女の子から手作りの「サラサ貝」のお守りが届いた。お母さんのお手紙も入っている。今もアトリエ生徒の妹は中一になって「先生は大丈夫かな?」と心配しつつも新しい生活でてんてこ舞いらしく、OBのお姉ちゃんが満を持して、「先生にお手紙とこれを送りたい。」と言い出したとのこと。ていねいに、お守りとお手紙を壊れないように梱包して下さったのはお母さんだ。
サラサ貝は「大切な人との再会」を叶えるお守りで、船旅のときに航海の無事を祈って捧げたものらしい。その気持ちにジーンとした。
☆高一のはるかちゃんが 紙粘土でこさえてくれたお守りとお手紙。
今日もまた切手のないお手紙が郵便受けに入っていた。アトリエ近くに住むみおちゃんからだった。じりじりとした心持ちで待ち続ける子ども達の気持ちが痛いほどわかるだけに、なかなか辛いものがある。
☆中学一年になったみおちゃんからのイラストとお手紙。先生が急にいなくなったときには まだ6年生だった。
先日、鳥取市出身の岡野貞一という作曲家があの唱歌の名曲「ふるさと」を作曲して発表されてから満100年の日を記念した「童謡唱歌100曲マラソン」というイベントが、市や県も含む実行委員会の主催で催された。ちょうど私の入院手術の時期と重なるあたりにボスが舞台監督と進行の企画、ステージスクリーンに映し出す為の歌詞と映像の制作を依頼されていた。以前から長く続いていたイベントで、昔は私もナレーションや司会で参加したことがある。今年は唱歌「ふるさと」誕生100年ということで行政も力を入れて4年間のブランクを経て蘇った催しだ。
4月に再入院を待つ間、一度退院していたときに、映像の編集でどうしても適当なイラストがない曲があって困っていたようなボスに、「描こうか?」と言ってみたら、身体の無理を案じてなかなか頼むと言わなかったので、こっそり描いて差し出した。「かわいい魚やさん♪」のイラストだ。
♪かわいい かわいい さかなやさん・・・
「おーっ、いいね。(*゚▽゚)ノ」とボス。もちろん仕事でなく勝手に数点描いて手渡した。私は自分が何に飢えていたかがわかったのだ。必要とされることに飢えていたのだった。人は責任を押しつけられると苦しいくせに、誰からもあてにされないともっと苦しいのだ。数点の絵を残し再び入院し手術に挑み生還して帰って来てもまだボスの仕事は続いていた。相棒の壮絶な生死と向き合いながらも、夢のある企画の仕事を全うしようと奮闘するボスに、ようやく動けるレベルの私はまた言った。「描こうか?」。手術後の生還記念の初イラストはなんと「おさるのかごや」。しかも二番の歌詞に「♪お客はおしゃれな こんぎつね。」なんて初めて知って、二人で笑った。
♪えーさっ えーさっ えっさほいさっさ おさるのかごやだ ホイサッサ
かわいい童謡唱歌の世界に関わることは、気持ちに元気をもたらしてくれた。当日は満員のお客様が舞台のスクリーンをまっすぐ見つめて、次から次へとステージに出てくる幼稚園児からコーラス団体の皆さんのリードで見事100曲を大合唱し、地元出身の偉大な作曲家岡野貞一の記念イベントを楽しまれたそうな。
人知れず闘病中の私も出来ることで勝手に参加できて満足したのだった。家事もろくに出来ずにいるのにイラストだけは手が動く。会場の何人かは,巨大スクリーンのイラストをご覧になって誰が描いたか気づかれたかも知れない。もちろんまだまだ外出は無理なので人混みには行けず、役目を全うして帰ったボスから大成功でみんなが感動して下さったことを聞きうれしかった。
♪ある日 もりのなか くまさんに であった
夕べは高校生の女の子なっちゃんが「会いたいです。」とメールをくれた。傷の痛みは随分癒えてきたけれど、まだ呼吸や脈がしっくり落ち着かない。よほど痛んでいた以前の心臓に身体を合わせていたらしく、ほころびを繕った新品になかなか身体がついていかないようだ。油断すると脈が150にもなって苦しいのだ。気持ちをシャンとして出来ることからノロノロと進んでいこう。
子ども達、忘れずに待っててくれてありがとうね。夕べのどしゃ降りのあと今日の緑はとてもきれいに光っていた。サラサ貝のお守りはアトリエにしっかりぶらさげて、大切な再会を祈ることにしよう。
☆100曲目に映し出された「ふるさと」。 以前に描いた絵をつかってもらった。
« 6月の贈り物 | トップページ | 時をかけるラベンダー »
優しい気持ちを痛いほど感じます・・。
はるかちゃん、みおちゃん、お母さん、ボス、トトロさん・・
みんなが幸せでありますように✿
(=^・^=)
投稿: うさパン | 2014年6月23日 (月) 22時59分
うさパン 様

ありがとうございます。
実は こらえていたのですが、昨日このブログの構想を打ちながら目薬のような柔らかい涙がどんどん流れて、すっきりしました。
あんまり まわりが優しいから、どんなに苦しいことも耐えられるのに優しさに弱いトトロです。まだまだ 不義理だらけなのでボチボチお手紙にお返事書いていくつもりです。
投稿: アトリエトトロ | 2014年6月23日 (月) 23時06分
そうですよ、師匠! 師匠の描く世界はみなさんに癒しと元気を運んでくれてるんです。
もちろん、プニはじめココログのみんなにも。
そのお返しが、一つの「生命」の塊のなって、トトロ師匠に注がれたんですね。
大袈裟ですか? (●^o^●) いや、それだけの気持ちは有りますよ。
意思に反して身体が違う方向に歩きだして、自分一人ではどうにもできなくなることを
大人になって初めて解かりました。 師匠、ながぁ~~くお付き合いをお願いしたいので、お互いに
1,2,1,2、 いっちに、いっちに! お猿の駕籠屋の掛け声に合わせ、これからも一緒に歩いてくださーい。(^O^)
投稿: プニ | 2014年6月24日 (火) 08時14分
プニ 様
ホイ さっさ。(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ
ありがとうございます。
こちらこそ どうぞよろしくおねがいします。
小田原提灯って楕円形じゃなくて 円柱形でした。こんなイラストひとつでも 正確に描こうと調べまくりです。笑 木の葉のわらじという歌詞もあったんですよ。w(゚o゚)w
まだまだ 知らないことだらけ。生涯 好奇心で学びたいですね。
身体は思うようにならないけれど、魂の向上はいつまでも。
エッサ ホイ さっさ
投稿: アトリエトトロ | 2014年6月24日 (火) 08時24分
こんにちは~トトロさん♪
トトロさんの書かれる絵は、トトロさんの様に優しさに溢れていて
素敵ですね~♪
こんなにも皆さんに愛されて、一緒に時間を過ごせる日を楽しみにされている方が大勢いらっしゃるのですから、
皆さんと安心して再会できるその日まで、ゆっくりのんびりお元気になっていって下さいね~♪❀(=^0^=)b❀
投稿: 猫まねき | 2014年6月24日 (火) 11時42分
”人は責任を押しつけられると苦しいくせに、誰からもあてにされないともっと苦しいのだ。”
のスピードでも、
「さもありなん」と頭の中で声がしました。
からだはまだまだ万全ではない状態で描かれた
イラストの子ども達やおさるさんの表情をみて、
更にその気持ちを深くしました。
トトロさんから絵筆を取り上げることは、何人たりとも
出来ないことなのだと思いました
たとえ、でんでん虫
必ずアトリエの子ども達との再会の日は来ます。
サラサ貝のお守りが「そうよ」と言って、
きらっと光ったように見えました
投稿: くまきろり | 2014年6月24日 (火) 14時21分
貓まねき 様
ありがとうございます。
子ども達の成長時間は おとなよりもスピードがあるので、お手紙の内容がどんどん 深く成長していて驚きます。きっと待つ時間も 相当長くかんじられることでしょう。再会にむけてピントを合わせます。
投稿: アトリエトトロ | 2014年6月24日 (火) 15時21分
くまきろり 様


ありがとうございます。
まさしくその通りです。
一月の個展前は今よりも もっともっとしんどかったのに、筆さえ持てれば絵が描けました。筆は持てるのに満足に掃除機も持てませんでした。描いたり 書いたり 閃いたりすることは 身体の機能とはちがうエネルギー源があるのかな と思いました。そして 待たれること 宛にされることへの 責任感が のろのろでも前に進む力の源なのでしょう。
今日も1センチ進んでみることにします。
投稿: アトリエトトロ | 2014年6月24日 (火) 15時32分
あらら、まんず、めんこいごだ~(〃▽〃)
「かわいいさかなやさん」に「おさるのかごや」…
思わず子どもの頃にタイムスリップしてしまいましたよw
♪うさぎ追いし の意味がわからず、
うさぎは美味しいのか?と母に尋ねて大笑いされましたっけ…
女性の立場であれば、家事が思うようにできないというのは、
なんとも情けなく感じてしまうものですが、
病み上がりは、仕方がないのです。
誰だって、出来ることから少しずつ始めるしかないのですもの。
それでも、トトロさんは、
みんなに笑顔を届けられる。
今は、それで十分だと思いますよ・・・(*^-^)
投稿: primavera | 2014年6月24日 (火) 17時12分
primavera 様
ありがとうございます。
めんこいぺー?o(*^▽^*)o
うさぎ 食っちゃわがんねーよー。
まだ フライパンも持ち上がらず、なんだか花子とアンの蓮子さまのように奥様チックにサボっています。箸じゃなくて筆より重いものは持てないんだべ。困ってしまうけど、退院直後よりはマシなので進歩はあります。
欲を出さず 生きてるだけで ありがたいから あきらめずにやりますね。プリさんも無理したらわがんねよーー。
投稿: アトリエトトロ | 2014年6月24日 (火) 18時54分
こんばんは。


サラサ貝のお守りとお手紙ですか、、、
なんか、あたたかさと、夢を感じました
また新しいスタートをされたんですね。
“かわいい かわいい さかなやさん”は、
街でよく流れてましたから知ってます。
絵、とってもかわいいですね
おさるのかごやも、もりのくまさんも…、
1月の個展が蘇って来ました。
これからどんなアトリエのドラマが生まれるんでしょうか。
次回、楽しみにしています
投稿: チャーリー69 | 2014年6月25日 (水) 02時56分
チャーリー69 様

ありがとうございます。
アトリエはまだ閉めたままですが、少しずつ小さな絵が生まれています。
チャーリーさんとお会いした一月のことが 遠い夢のようですね。
あとは すっかり弱くなっている 気力のリハビリです。
まだ退院して一ヶ月経ってませんから、焦らずにやりますね。
神様のもたらすドラマを楽しみにしていて下さい。
投稿: アトリエトトロ | 2014年6月25日 (水) 06時18分
かわいいさかなやさん も おさるのかごや も
とてもかわらしい♪
そしてとても明るい
トトロさんの絵はほっこりとあたたかいです
「描こうか?」
頼むといえないボスさんと、こっそり描くトトロさん
ここにもあたたかい気持ちが溢れていますね
ゆっくり、ゆっくり…
ほころびを繕った新品の身体に慣れていってくださいね
投稿: ひなたねこ | 2014年6月26日 (木) 22時06分
ひなたねこ 様
ありがとうございます。
最近少し回復にあせりぎみでした。
ご病気を体験された ひなたねこさんのひと言は 反省と安心をもたらして下さいます。ゆっくりやりますね。感謝です。 o(_ _)oペコッ
投稿: アトリエトトロ | 2014年6月27日 (金) 07時53分
深夜だからヒソヒソヒソ、、、


あのね、かわいいさかなやさんのタコの八ちゃんが大好き
それから おさるのかごやの 提灯と子ぎつねちゃん
もりのくまさんの くまさんのポーズが大好き
ふるさとを口ずさみながら サラサ貝の涙 ぽとりぽとり
先生の絵 たくさんみれて嬉し泣きです
投稿: ずっか | 2014年7月 2日 (水) 02時32分
ずっか 様
もう朝だから 大きな声で「ありがとーーーーーー!!」ひょっとして拡大して 楽しまれましたね。くまさんのちょっと生意気なポーズ 私も好きです。サラサ貝のお守り 初めていただきました。感動です。
投稿: アトリエトトロ | 2014年7月 2日 (水) 06時01分