フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

« 誕生日はアトリエで | トップページ | そのときまでに »

2014年4月20日 (日)

一週間

 考えていたよりも、身体が動かず宇宙飛行士が無重力から地球へ帰還して、「よっこらしょっ」ともがいているような一週間だった。ベッドとそのまわりだけをウロウロしていた入院期間中にすっかり筋力が萎えていたし、何しろまだ息づかいの不自由なことをあまり自覚していなかった。(;´д`)トホホ…

 一週間目の木曜に 外来で初めての胸部外科に行き、手術の説明と可能性のお話をうかがった。ボスも同席し、もしもの場合のことや、このまま放置した場合のことなど生々しいリアルなお話に気持ちがシャンとした。薬や内科的治療では絶対に治らないこと。既に重症なので、そのままにしておくとやがて1、2年のうちに心不全で寝たきりになること。そうなったら手術もリスクが高くなり命にかかわることなど、端正なイケメンのドクターの口から怖いような事実が次々と告げられたのだった。そして「まだお若いから手術のことをお考え下さい。」と。もう若くない私は、なんだかうれしくて、「手術をして下さい。」とキッパリ告げた。あと5年はアトリエがしたいし、画家はずっと筆を折りたくはない。そして何よりも今現在待ちくたびれている生徒達に一日でもはやく会いたい。それでも落ち込んだことも事実だった。心臓がそんなに悪くなっていたことや、この一週間の息苦しさと、何も出来ずに横にばかりなっていたことなど。もっと動くことが出来そうに思っていたからショックはかなりのものだった。
1404201☆ 大きな待合室ロビーで待つ。入院中はこんなところがあることも知らなかった。救急車で来たからこの日初めて診察券もつくったほどだった。


1404202

☆約三時間の診察と説明の為 二つの外来を終えて外の風でホッとした。疲れた表情で失礼します。

 今までも,若い頃に違った病気で10回ほど全身麻酔の手術を受けたけれど、いつもなんだか予後が悪く、アレルギーやら高熱やらケロイドやらの後遺症で人よりも退院が延びたのだった。いくらトトロでもトラウマに悩むこともある。

 そんな中、アトリエに沖縄の石垣島から便りが届いた。この春から山梨の大学を1年休学して「インターシップ」という制度を使い、石垣島の新聞記者として働く研修生になったまさひろ君からだった。手紙には初めて担当した記事ふたつと、石垣島のお守りキーホルダーが入っていた。
1404203☆小さい頃から新聞記者になりたくて、アトリエのトトロ新聞をつくっていた彼がとうとう本物の記事を書いた。



 数日前には、大阪の専門学校でイラストレーターの仕事をもらいながら学ぶ桃子ちゃんから額装したイラストが届いた。みんな小さな頃からなりたいと言っていたものになりかけている。全国に散って学び、本当に前に進んでいる便りとお見舞いを手にして、私はまたもや元気になった。「先生、元気になってください。」と、あちこちからのエールが届き、こんなにふるさとから離れたところから明るさに満ちた手紙を書いてくれた子ども達。さぞ大変なこともあろうに楽しい事しか書いていない。もう成人しているんだけど、私には、小さな頃にアトリエでニコニコと絵を描くみんなしか浮かんでこないから・・・。自力で夢を叶えようとしているみんなをアトリエから応援するために、生きていかなくては、と思った。
1404204☆大阪で学ぶ桃子ちゃんのお見舞いオリジナルイラスト。色をつける時間がなくてこんどカラー版を送ると書いてあった。

 今度の手術は一度心臓を止めたりするから怖くないと言えば嘘だけど、幽体離脱をして上から見ていようと企んでいる。出来ればの話。

 全国あちこちから届けていただいた誕生日のお花やお菓子はまだそのまま元気に在るし、花冷えの夕方は暖房が必要だし、二月から入院して随分出遅れたと思ったけど、まだ4月。一時退院から一週間と少し。焦ることはない。一日ずつ出来ることをして、5月に向かおう。仕事は無理だけどみんなを思うことなら毎日出来る。
1404205☆今日も〒受けに入っていた ゆいちゃんのお手紙。封筒も手作りだった。みんなありがとうね。元気が出ますよ。


 心の揺れた一週間はまだ過ぎたばかりだ。外来の最後に主治医の影島先生が「しんどいときはすぐに来てください。夜中でもかまいませんからね。」と仰有ったのが何より心強くて、なるべく気をつけて無理せず過ごそうと自覚したのだった。こんなときは無理をするなと叱られるより、いつでも助けますという言葉のほうが本人の自己管理を促すものだと胸に深く沁みた。

  感謝!!トトロ勇気を出して向かいますっ。子ども達待っててね。

1404206

☆家の玄関アプローチに遅咲きの八重桜と芝桜。美しい季節だ。

« 誕生日はアトリエで | トップページ | そのときまでに »

アトリエ日記」カテゴリの記事

コメント

トトロさん❀こんばんは❀
大変なお話しをしっかり受け止められたんですね。
そこから勇気を出されてのお部屋のファイトの文字。

何も出来ないけれど、応援しています❀
手術が上手くいって、お元気にアトリエに戻られる事
お祈りしています❀(=^0^=)❀

猫まねき 様
ありがとうございます。
勇気はこんなときに使うんだなって思いました。\(;゚∇゚)/
愛と勇気のアンパンマンは名作ですね。
まず 生きて行かなくては。皆さんとも遊べなくなるから
猫まねきさんも お身体気をつけて。

トトロさん、先日はお誕生日会をまちで皆様とご一緒出来て本当に嬉しかったです!ありがとうございました!
お誕生日前に一時退院できたこと、神様のご褒美ですね(*^▽^*)

手術は必ず、きっと成功します!
トトロさんを応援する方々の祈りとパワーを全身に受け取って、
乗り越えて下さいね(*^^)v

戻って来られた際には、是非“幽体離脱”の経験を
記事にして下さいませ!
そしてまた、まちで、つぶで私のサザエさんちっくな天然ボケボケ、笑ってやって下さいね!(^^)!

eykamui(カムイです) 様
ホントに偶然 一時退院の小さなすき間に誕生日があって ここでみんなにお祝いしていただくことが出来ました。心を寄せていただいてとってもうれしかったです。ありがとうございました。病院にいたらパソコンが出来ませんのでどなたとも会えませんでした。

世の中には毎日どこかで命と向き合って懸命に生きている方達がいらっしゃるってこと、あらためて考えます。不安や痛みは決して自分ばかりじやない。みんなすごいなぁ、と思います。
必ず戻って来ます。サザエさんちっくに待ってて下さいね

信じる力。
力を信じる。
トトロさんの生命力。先生たちの医学力。
子どもたちの心の力。
いろんなものを信じて力にして
乗切って下さい。
いつも朝に夜に家族の無事とともに
トトロさんの無事を祈っています。

うさパン 様
ことしの個展でイメージがつながったうさパンさん。
ご家族と同格に祈っていただくなんて ありがとうございます。
元気を取り戻して 私もみなさんのことを祈ろうと思います。
届けられた祈りと心の力は 漏らすことなく身に受けて進みたいと思います。今わかります。生きていることは 祈り合うことなんだなって。
また イースターの復活のように卵から生まれ変わります。感謝!!

こんばんは。
僕はとても小心者なのでトトロさんの境遇であったらなら…とか考えました。
それに、僕は僕なりに…平坦な道(人生)ではありませんでした。
でもトトロさんががんばってるんだから僕もがんばります。
山を越えればまたひとつ、大人になれるのかなぁって思ってみたり…。
成功をお祈りします。
みんなついてますので。

チャーリー69 様
ありがとうございます。
みんな その立場に出合えば 覚悟や勇気がわいてくると思います。
チャーリーさんの正直な透明さが写真の作品にもあらわれているから見る人を和やかな気持ちにして下さるのだと思います。
私のがんばりで 何か皆さんの勇気になるのでしたらうれしいです。
またお会いしましょう。きっと帰って来ます。(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ

たまった手紙を、もしかして会えるかも!と期待しつつアトリエに家族で行きました!直接顔が見れず残念でしたが、ブログをみて、「やったぁ!ちゃんと先生に届いとるじゃん!よかった(*^o^*)」と喜ぶゆいでした。金曜日夜、前日に転んだ足が痛くなり、腫れていて歩けない!と、心配になって、中央病院の夜間に行きました!ゆいが、「そういえば先生、ここにいるんじゃなかったっけ?会いたいなぁ!」とつぶやいてました!先生に会えるの楽しみにしてます!あっ!ゆいの足は大丈夫でした!骨に異常がないと分かり、帰りは急にスタスタと歩き、家族は、えっ!!まじ?と拍子抜け!ゆいらしいでしょ!(笑)他にも色々!また、聞いて下さいね(≧∇≦)b

ゆいママ 様
ゆいちゃんの足 よかったぁ。
ゆいちゃんも心で生きてますね。異常ナシでスタスタって( ´艸`)プププ たまにアトリエにもいますが、誰とも会わず安静にということでしばらく感動の再会は待っていて下さい。たくさんのお手紙ホントにありがとうございます。小さい子 大きい子 卒業生 みんな見たことのないていねいな文字と絵がついています。パワーになっています。
たいへんな局面ですが はやくみんなと逢いたいのでがんばれます。
どうか 待っていてくださいね。(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ

ちょっと忘れてしまうんですよね。
退院したら、すぐ元通りに生活できると思ってしまう。
それが全然思うようにいかなくて、
逆に具合が悪くなってしまったりして、
「急に動きすぎですよ」なんて先生にお説教されて。。。
私も何度がメスをいれてますが、トトロさんに比べたら
はるかに軽いわけで、それでそんな有様でしたから、
トトロさんのもどかしさが少しわかるような気がします。

トトロさんには全国から応援の手が伸びていますね。
私の手もそこへ入れてもらいます
美しい季節がトトロさんに更にパワーを与えてくれるはずです。
またアトリエに子供たちの笑い声が響くでしょう。
きっと絶対復活します。だってトトロなんですもん

外来、お疲れ様でした。
手術や治療方針の説明というものは、何度聞いてもまぁ、いい話ばかりじゃないもので、気持ちも萎えちゃいますが…
Drも、一応説明しなくちゃいけない義務がありますからね、1度受け止めたら悪いことはさっさと忘れちゃいましょう。
トトロさんは、元気になるために手術するんだから♪

私も以前、大病院に転院して最初に受けた説明が、「治療方方法が確定できないので、確率は50%です」でした^^;
自分ではそんな重篤なことになってるなんて思ってもいなかったので、ショックどころか
「何言ってんの?この先生。うそでしょー」
今思うと、どんだけ能天気だったのかと呆れますが(笑)

結局、その能天気さが幸いしたのか、容態が急変して緊急OP受けるハメになっても元気に戻ってきました。
信じましょう、現代医学の力と、トトロさんの生きる力を。
大丈夫、絶対元気になれますから☆

(●・ω・)ノ★゜おはようございます☆。. 師匠。おいら龍馬。 師匠のつぶ おいらのちからの源だよ。 いつも(。◕‿-) ありがとう ✿
でも、おいらどうやって師匠の力になれるんか、まだわからんちや。おねしょが治ったとこやけん。
とにかく毎日おいらも一生懸命、前を向いていくよ。
どぶ川にはまっても、悩みの谷に突き落とされても、前を向く。
そして、笑う。 笑ってもらう。

プニさん、このところ副作用でむくみが取れず、外に出なくなっちゃった。担当の先生(まぁまぁイケメン)も、あれやこれや薬の処方で、頭を悩ませてるみたい。 (*^m^)o==3プッ まな板の上のプニ どうぞお好きに・・なんですけどね。 

くまきろり 様
やっぱり くまきろさんの感性の根っこには思った通り それなりの神様からの課題がおありなのですね。
人の痛みに共鳴するために それぞれに与えられたリスクは とてもしんどいけれど、どっこいみんな生きているんですね。
心強い応援メッセージ そして くまきろポエム 絵になります。
ありがとうございます。いろいろなものを信じてスタートラインに立ちたいと思います。(o・ω・)ノ))

primavera  様
プリさんの心強い応援 と 東北弁は とても力になります。
それぞれに ご自分の日々懸命の中 お付き合いいただいてありがとうございます。これからも隠さずカミングアウトして みなさんのエールをいただきたいなと思います。やがて私も何かのお役に立てることもあるかもしれないので 今はありがたく 「大丈夫」をいただきますね。
まんず まんず ありがとーねーーーーー。(◎´∀`)ノ
トトロがんばっからねぃ。

ちび龍馬 様
プニさんの副作用 しんどいことですね。
トトロもむくみますが いつも丸顔なので・・・・・。
でも 2キロ増えたらすぐ病院に来るよう言われてます。
春の雪解けみたいに サラサラと身体の流れが滞らず循環できるとありがたいのですが。滞ることは病気なんですね。プ二さんにストレスに負けないでってお伝えください。トトロも日にあたらないよう言われてます。
インドアでアートしましょう。おたがいのまな板の上でね。
応援ありがとうございます。がんばれますよ。ヽ(´▽`)/

こんちわトトロちゃん

ここ数日寒いけど、外の風は気持ちいいと感じることもあるよね?外来、お疲れ様でした。

金魚鉢の交換で数日家にこもった時、動かなすぎてむくみが出たことがあったの。手足がむくみすぎて圧迫されるもんだから、立ったり座ったりが痛くて病院に電話相談したほどでした。

忙しいだろうにじっくり話を聞いてくれた看護師さんは、「休日昼夜問わず、しんどかったらいつでもいらっしゃい」と言ってくれたの。

こういう言葉をもらうとすごく安心するよね。トトロちゃんのブログを読んで、同じだ!と。

体調すぐれない時は、まわりの方の自然ないたわりの言葉が案外じ~~んとくることがあるよね。そんなときは私は甘えちゃうことにしたの!

ストレスは大敵だからね。

暖かく柔らかい日々をお過ごしくださいね!
千葉から「元気になるビーム」送ってるからね

ポキ☆っと 様
まだ 黄色いチューリップは元気です。
体調の波のサーフィンだね。
強がらず、寄りかかり過ぎず、正直に弱っているのを見せて、かといって落ち込まず・・・自然治癒を信じながら 医学の助けも借りて。自分がどうしたいのか明確な考えをもち、SOSも叫びつつ。
なんか 生きることそのものを問い直すような試煉ですね。
痛さやむくみがあると ハッと気づくからありがたいです。
元気でも やさしい言葉はおいしいよね。
ポキちゃんもガンバレ! いい子 いい子。トトロもがんばるよ。

手作り封筒の可愛いお手紙 アトリエでたくさん絵をかきたいって書いてありますね。
元気いっぱいの応援と石垣島からのお守りにステキなイラスト どれも愛たっぷり。
みんな大好きトトロ先生 元気なって帰ってきてね。
パステルカラーのロビーにいるトトロ先生に 大丈夫と寄り添うずっかです。

ずっか 様
どうりで誰も居ないはずの待合ロビーに たくさんの気配を感じてましたよ。いつでもみんなが寄り添ってくれているから 心寂しくなりません。
私も すぐに皆さんのとこに行きますからね。
子ども達のお手紙は 一生懸命が伝わって本当に元気になれます。
習いたての漢字を使って 小さな手で書いてくれている姿が浮かびます。
もう覚悟はしっかり決まりました。今の一日ずつを大事にしようと思います。お元気で待っていてくださいね。(◎´∀`)ノ

家に帰ってきたら動きたくなる、けど…動けない
退院したてはそんなものかもしれません

私もかなり荒っぽい治療を受けて身体を痛めつけました
リハビリも受けたけど、退院して半年くらいは椅子を探しながら歩いていました

自宅から最寄り駅まで10分足らずなんですが、当時は間のバス停で一休みしなければ歩けず、駅まで25分くらいかかっていました
キッチンも30分が限度
立っているのも辛かったです

トトロさんのもどかしさ、もがき・・・わかる気がします
普通にできていたことが出来ない
本当にもどかしいですよね

そんな時は周りに甘えてしまって、少しずつ少しずつ・・・


トトロさんの素敵な生徒さん達の暖かな想いも
大勢のトトロファンの想いも
そしてボスさんの想いも
みんなみんなそばにあります

大丈夫!! 絶対に元気になります
待ってますね

トトロさん、通院、お疲れさまでした。

美味しいものをしっかり召し上がって、気力、体力ともにしっかり養ってくださいね!くれぐれも無理をなさいませんように…。

こちら盛岡は、ようやく春めいてきました。
桜もだいぶ咲いてきました。石割桜ももうすぐ見ごろを迎えそうです。
遠い盛岡の地から、手術の成功を信じて祈っております!

ひなたねこ 様
いつもありがとうございます。
あれから ちょっとは動きが楽になりました。
すっかり 修理が終わるまで バタバタせずに過ごすことにします。
自分の身体でも 思うようにはいかないものですが 今までのこと本当に運のいいことだった とあらためて感謝です。o(_ _)oペコッ
幸いスペシャリストのドクター達が本気で取り組んで下さるので、少しでも自分の養生で手術がしやすくなるようにしたいと思います。
経験した方達の体験談はありがたいですね。
私もいつか そうやってお役にたちたいです。待っててね。

ふう 様
ふるさとの石割桜のように 強くチャレンジしてきます。
盛岡も大部満開の風情が近づきましたね。
あちこちで 北国のおいしいものを めしあがれ。
ご一家の 楽しい日々をお祈りしています。
応援ありがとうございます。大丈夫 がんばりますよ。(◎´∀`)ノ

ブログへのコメントありがとうございました。
子供たちの優しさは一番の特効薬ですね。
私も福島からパワーと祈りを春風にのせて鳥取へ送ります!
あと、生命力あふれる三春桜の花びらもいっしょに風にのせて!
高松の池の桜の方がいいかな……。(^^;
応援してますよ~(^^)b

じっきー 様
旅立ちを明日にひかえた お忙しいときに 何よりの元気コメントありがとうございます。三春の滝桜 見頃でしょうか。高松の池ももうすぐ満開。生命力にみなぎったこの季節、きっといい旅になるでしょう。砂丘も近くの砂の美術館が素晴らしいですよ。
ちょうど 病院からも砂丘が見えます。レンガの色の県立病院が見えたらトトロの無事も祈って下さい。
軽やかなバイクの音がきこえたら 心の中で手を振りましょう。
桜前線沿いに すばらしい旅になりますように
また いらしてください。元気になっていますから。(◎´∀`)ノ

子どもの頃の夢☽
それを本当に叶えられる人間がどれほどいるでしょうか

やりたかったこと!なりたかったこと!
それを叶えてしまう子がたくさん育つトトロさんのアトリエですもの(〃⌒ー⌒)

悪いところは追い出し元気な身体になる! 
その夢もきっと叶うと信じていますj✫

p(*^-^*)q がんばっ♪

おきらく龍 様
ありがとうございます。
子ども達が本当に夢に向かっていること トトロも実は驚いて見ています。「自分の得意なこと なりたいことで みんなの役に立つ人になりなさい。」とだけ 言い続けて来ました。苦手なことをやってみないと得意なことも分からないとも。Σ(;・∀・)

今「あきらめたらおしまいだよ。」と子ども達に伝えた言葉を自分に向けています。元気になって必ずみんなのところに帰って来る という約束。
きっと叶えます。また子ども達が 僕たちもやれば出来ると思って欲しいですからね。ご多忙のところ感謝です。(*゚▽゚)ノ

こんにちわ。最近お見かけしないと思っていましたら、大きな病気をされていたのですね。わらびは8歳の時に近くの医院で心臓弁膜症と診断されました。大学病院で違う病気と分かったのですが、それが長い闘病の始まりでした。今は完治しています。
どうぞご自愛くださいませ。早い回復をお祈りしております。

わらび 様
ありがとうございます。
闘病のご経験済みの方や 今現在闘っていらっしゃる方が多いですよね。
だから見ず知らずの関係でも 優しく気持ちに届くのですね。
病気は自分の心の持ちようとの闘いでもありますね。手術の日にちが迫って来ていますから 何か出来そうで何も出来ないのが現実です。
皆さんのコメント 本当に力になります。
わらびさんも ご自愛下さいね。

ご無沙汰しています。じっきーさんのブログで
トトロさんのご病気の事知りました。つい先日ココログ広場
でお会いした時には入院されてたんですね。
手術の成功と一日も早いご回復お祈りしています。
また可愛くて素敵なお部屋楽しみにお待ちしていますね。

こよみ 様
ありがとうございます。
せっかく じっきーさんが砂丘にいらっしゃるのに お迎え出来なくて残念です。思いがけないことに 人生の長期休暇になってしまいました。
まもなく手術なので これも 旅のようなものかと 無事の生還に向けて気持ちをひきしめています。
また 戻ったら よろしくお願いします。じっきーさんの旅のご無事もお祈りしていますね。

わたくし事ですが…。
(ど~でもいいことですが…)
若い頃からの持病があり、お薬を飲み続けていました。
このお薬は妊娠中には飲めないので
子供を諦めるか、元気なうちに手術をするか、
…の、選択を何年間も考え続け、
ようやく30歳寸前に決断し手術しました。
超~元気だから、手術をしたのに、
手術をしたがばっかりに、直後は、それを後悔したくらい最悪な日々が続きました。
しかし、それ以降は元気ハツラツ(オロナミンC~)、
お薬は一度も飲んでいません。
お陰で、めいちゃんとそのお兄ちゃんにも巡り会うことができ、
あの時、手術しておいて良かった良かった♪
とときろりも、若いうちに頑張っとこっ!!
経験者は語る…。
追伸。
羊のもこもこ、超~似合ってます。
お若い証拠♫

千代紙 様
なるほど。
大切な私事を公開して下さってありがとうございます。
めいちゃん と おにいちゃんが来てくれてホントによかったですね。
私は ずっと若いときにも何度も手術したせいで トラウマがきつくて、ましてや今回初めての心臓なので あまり想像力を働かせずにイケメンドクターにお任せしようと 覚悟と平常心の練習をしています。目的はただひとつ「生きる」ことだからです。しかもヒーハーと生きるよりもまたアトリエでなんやかや楽しく生きたいのでね。だからがんばりますね。
やって良かったと思いたいからね。・・・・若いうちに。へへっ。★羊のメイちゃんより

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 一週間:

« 誕生日はアトリエで | トップページ | そのときまでに »