フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

« 待ちわびて | トップページ | アートフレンド »

2014年2月 5日 (水)

福はうち

 二月一日の土曜日は温かい日だった。この頃気温の変化がとてもはげしい。

 みんなで恒例の豆まきをしようと外へ。まずはこんなときでも打ち合わせから。「鬼は誰にする?」「僕がやるよ。」・・あとカメラマンのボスだね。「イヒヒ。」「シーッ」「先生、鬼は自分の悪い心なんだって。」「悪い心あるの?」「うん少しある。」「じゃあ追いだそう。」アトリエの歳時記だ。となり近所にもちょっと撒いて歩く。小さな声でね。「福はーうちー。」

1402051「鬼は~~~~~外!」「鬼は~~~~~外。」「あっ鬼が逃げてった。」「どこどこ?」
1402052 

 こっそり食べちゃってるし・・。かっぱちゃんはマジメに「福はーうちぃー。」

1402053 

 後半のクラスも「それ、鬼はー外っ!」立ち寄った陸君も豆をあててもらって合格祈願。きょうかちゃんも鬼役。

1402054 

1402055 さあ 中へ入ってお茶にしよう。寒くなってきたね。「福はーうちぃー・・。」

1402056 立春の日には 雪が降った。春は名のみの風の寒さやー♪ 
それでも相変わらず全員出席の子ども達。かじかむ手でアートする。
1402057 ☆展覧会のトトロ先生のティーポットみたいのが描きたくて切り絵も交えた もえかちゃんのアート。中学からは木曜夜のクラスに移って続けることになった。うれしいね。ずーっとアトリエに通えるね。

 この日何度もけん玉にチャレンジして「ムリ。」というさとし君にトトロ先生が喝を入れた。「最後までがんばらずに、ムリという子は大嫌いよ。何事もそうよ!」

  学童保育からランドセルのまま来る彼が、帰り支度をしてからカンコンと再チャレンジすると「せんせーい、できた!」「ほらね。やったね。ムリじゃないのよ。」「うん。」「あなたは何でも出来るんだよ。」「はいっ。」 

1402058 早春賦の歌のような三寒四温の二月のアトリエ。福はうち、福はうち。合い言葉は「元気でいれば100点だからね。またおいでぇー。大丈夫 大丈夫。」 

« 待ちわびて | トップページ | アートフレンド »

アトリエ日記」カテゴリの記事

コメント

さとし君の顔!思わず吹き出しちゃいました^^
シャッターのタイミングばっちりですね。
さとし君の頭をクリクリなでてあげたくなりました^^

節分はあんなに暖かかったのに、立春を迎えた途端に
厳しい寒さになりましたね。
自分の悪い心は払えたのかな
確実に近づいてくる春に向けて、気持ちを入れ替えなくては。
みんなの「福はうち」を見て思いました。

くまきろり 様
ありがとうございます。
さとし君ランドセルを背負ってお迎えを待つ間、しぶとくカンコンやってましたからトトロのデジカメ離さず持ってました。すごい奇跡のタイミングで撮れました。失敗のも何枚もあるんですよ。
子ども達の言う「悪い心」なんて知れたもんなんですけどね。
強い寒波ですね。何かとマイナーになりがちですが、冷たい手でやって来る子ども達の手を握っているうちに元気になるから やっぱりみんな南天こびとの仲間です。おっと 手洗い手洗い。ブルブル。
それでも春はやって来ることを信じて。福は~うちー。

さとしくん~~~~!!(≧▽≦)

笑う門には福来る!

ありがとうございます。
朝から「福」さんに来ていただきました。(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ

くまたろう 様
(*^ω^*)ノ彡やった!!
みなさん これを見たとき 可笑しいだろーなー・・と想像した通り!
アメリカの子役コント俳優のような さとし君です。
でも これは演技じゃないのでね。ホントにリアル大傑作。
いっぱい 福がきますように。疲れたらまたのぞいて下さい。

鬼はーそとー!鬼はーそとー!
賑やかで楽しそうな豆まきに参加して元気もりもりいただきました。
もえかちゃんのアートからはビタミンをいただきました。
やったね!さとしくん(≧∇≦)ハグハグ♪最高です
たくさんの嬉しい福はーうちーいただきました。ごちそうさまです。
合格祈願のぽりぽりぽり

ずっか 様
そちらの鬼は行っちゃったでしょうか・・。大変でしたね。
今年は節分の当日にアトリエがなかったので、一番近い日の2クラスで豆を撒きました。
ふつうの事をしていても なんか面白い子ども達。そして おもしろ真剣さが可愛いです。
季節の歳時記は暦通りに大切にしたいと思っています。
福はうち・・・外にも福をお裾分け。
さとし君の人生、この瞬間に変わったのかも。
いつもステキなコメで 元気をありがとうございます。m(_ _)m

撒きながら、こっそり食べる豆って美味しいんですよね~ワカル
いっぱい、いっぱい福を呼んで、トトロ先生と子供達にいいことがありますように。
さとし君、いいお顔ですね。
私もトトロ先生にけん玉教わっていたら、今頃は・・・
はい、すぐ諦めちゃったクチです

りんふう 様
ありがとうございます。
じ 実は 私も、けん玉上手にできないんですよね。(さとし君にないしょ) エヘヘ。(^-^;
彼はなんでも途中やめをするクセがあって、以前から気になっていたのでここぞとばかりに「ムリ」と言う言葉をやめさせようと 喝を入れてみたのでした。さて 今度は 最後まで絵を描くかもしれませんね。
何かひとつ 心に勲章があれば ちょっと前に進めるので。
私は子ども達より出来ないことだらけです。
子どもの頃にトトロ先生と出会いたかったなぁ・・・。笑(*^m^)

こんにちは。
今年はもう雪降らないのかなぁと思ってましたけど降りましたねぇ
豆まき仲間に入れてほしいような…、
楽しそうですねぇ
僕も子供の頃、食べながら豆まきしてました。
そうですね、はじめからあきらめるのは良くないですね。
喝を入れられて、
一歩踏み出してみるってことを少しは覚えたんでしょうかね、
さとしくんは。
先日、春遠からじと申しましたが、
ちょっと春はお預けみたいですね(笑)
でもそう遠くないですよ。
福はうちです。

チャーリー69 様
今はみんなして 一緒に春を待つ一体感がありますね。
これでもか と 雪が降っても ワラワラとアトリエに来る子ども達に頭の下がるトトロです。(お休みにしようかな?)と、天気予報とにらめっこですが、「来れないときは休むから、お休みにはしないでね。」と昨日も言われました。
さあ みんなで春待つ日々を元気に乗り越えたいものですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 福はうち:

« 待ちわびて | トップページ | アートフレンド »