フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

« アトリエのクリスマス・・その2 | トップページ | 年の初めの童画展 »

2013年12月29日 (日)

ラストサンタ


1312291
 あたり一面の雪。25日のクリスマスは雪の光に包まれた。

1312292 この日から冬休みに入った水曜クラスに私は聞いた。「パーティー時々お絵かきがいい?それともお絵かき時々パーティーにする?」答えは全員一致で「パーティー時々お絵かきにしよう。」「はいっ。じゃあ画用紙を出す前にパーティーするよっ。」折しもコンビニ、マーケットに、もうクラッカーが売り切れていたのか仕舞っちゃったのか、手に入らず、風船を膨らませて紙テープを貼り付けブォーッと発射した。「メリークリスマス!キャーーーーーッ!」ぶぉぉぉぉぉッ☆☆バーブーーーーーッ「わーーーーーーっ!ヽ(´▽`)/」こりゃ楽しい新発見だった。

 そしてサンタさん。「せんせい、みてみてーーーーっ、かわいいもんがはいっとったっでー。」一年生のゆみちゃんはお父さんが名古屋でお母さんが静岡。ゆみちゃんだけが鳥取弁のバイリンガルだ。

1312293☆大きな袋の中から掘り当てた かわいいもんは ゆみちゃんの欲しかったイルカ。

 そして28日の土曜クラスが、本当のラストアトリエ。ラストサンタだ。クリスマスは済ませていたけど、その時欠席の子がいたのでもう一度プチパーティーをした。
1312294☆おやつの色合いを工夫する6年生。それを見ている一年生。このとき何かが繋がる。

13122956☆こうた君ひとりだけにサンタが来て、みんなで記念のパチリ。「ぼく、休んだからもらえんとおもっとった。またペットの友達がふえてよかったぁーーー。」「みんなにも入っとったで。値段とかついてないからサンタさんだで。」「うん」こうた君にもやっぱりあったトトロクッキー。安堵のトトロであった。

 そして、ついに最後のクラス。そら&陸の名コンビのやさしい時間。もう言葉はいらない。
1312297
 この日のゆいちゃんはインディアン。「せんせーい、ハオ。」「はいよ。ハオ。」アハハとはじけるみんなの笑い声。なんとゆいちゃんは、家や学校ではおとなしいそうな。
1312298☆いろいろなふん装で、みんなを楽しませるアトリエのエンターテーナー、ゆいちゃん。」

 3冊目の絵本は、咳き込むトトロに代わり、きょうかちゃんが読んでくれた。アシスタントに前向きに挑む中2。あっぱれ。ありがとう。

1312299 ☆どんどんアシスタントになってきたきょうかちゃん。読み聞かせも気持ちがこもってきた。

  こんな日もみんなは、やっぱり絵を描いた。サンタが来ようと、パーティーをしようとどうしても画用紙に一枚絵を描いて、ホッとたのしい顔になる。トトロのアトリエは本当はいつでも「お絵かき時々パーティー」なのだった。

13122910

 2013年のアトリエが終わる頃、みんなしてクラスの写真を撮る。これは毎年展覧会場に飾る。左前後の高三の少女ふたりは、京都の美術大学に決まりふたりとも2月でアトリエを去る。実に13年間県外の岡山から通い続けた。トトロは送り迎えのお母さんにもサンタの贈り物を手渡した。「長い間ホントにありがとうございました。これサンタからね。」お礼を言おうとされたから「あ、お礼は上に、お空のサンタにね。」子ども達は頷いて拍手をした。

13122911

 雪の降る中を手を振りながら帰るみんなを送ったあと、「これで一年のアトリエを終了します。」拍手と握手でそこにいたのは、㊨山梨の大学3年 まさひろ君、春から大学を休学して去年の旅で決めて来た「沖縄での新聞記者体験。」を実行することの報告に来た。インターシップという制度を利用して石垣島に住み新聞社で働くとのこと。小さい頃からの夢は新聞記者だった。アトリエ生徒のときは「トトロ新聞」を創ってはみんなに配っていた。私は何人もの地元の本物の記者さんに彼を合わせた。㊧あの 陸君。今デッサンの塾に行き始めた。美術の教師の免許も穫り、特別支援の教諭にもなるとのこと。そしてトトロの肩を揉むきょうかちゃん。アシスタントの奥深さに気づきはじめている。

 みんな行ってらっしゃい。チャレンジしておいで。何でもじぶんで決めてやってみなくちゃわからないから、失敗して落ち込んだらアトリエを思い出して、また初めからやればいい。いつでもはじまり。いつもチャレンジ。応援団は近くにいるよ。アトリエの一年に悔いはない。志半ばで星になったR君の分も、サンタは準備してくれたに違いない。

 一個だけ割れて残ったトトロクッキーをかじりながら、私はそう思った。

皆様 よいお年を。いつもアトリエを応援して下さってありがとうございました。

« アトリエのクリスマス・・その2 | トップページ | 年の初めの童画展 »

アトリエ日記」カテゴリの記事

コメント

[url=http://fotograph.com.ua]недорого свадебный фотограф в Белогорске
[/url]

ホワイトクリスマスになりましたね。
みんな試行錯誤しながらも、自分なりに考えた道を
少しずつでも、ゆっくりでも一歩一歩、歩き出しているんですね。
頼もしいです。そして、ちょっと羨ましいかな^^
そら&陸君のツーショットは、またチーンって鼻かまないと^^;
そら君はとてもいい顔になったと思います。
みんなみんな応援したいです。

アトリエを知って、とてもたくさんの元気を頂きました。
トトロさんにもたくさん助けていただきました。
ありがとうございました
巡りあいに感謝、感謝
良いお年をお迎え下さい。

くまきろり 様
この一年本当に こちらこそありがとうございました。(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ
トトロの胸を熱くする子ども達です。まばゆいばかりの未来です。
そら&陸のかもしだす空気は とてもあたたかく みたことのない世界で、トトロでさえ切なさで凝視できません。くまきろさんハンカチどうぞ。チーン。
アトリエに応援感謝します。続けて行こうと思います。

くまきろさんの詩に誘発されてとても絵が描けます。
希有な出逢いに乾杯よい年をお迎え下さい。

帰るよりどころがある(心の中で可)と
元気よく外に出て行けますね♪
今年、アトリエやトトロさんと出会う事が出来て
よりどころが一つ増えました。(=^・^=)
ありがとうございます。
どうぞ良い年をお迎え下さい.。o○☆

うさパン 様
ありがとうございます。
こちらこそ うさパン物語に参加させていただいて、ホカホカになれました。私と似たような方がいらっしゃるなー、と思いました。
みんな、心の中になつかしい居場所があれば、そこにいつでも帰っていけると思いつつアトリエをしています。o(*^▽^*)o
これからも いつでもお立ち寄り下さいね。
私もブログを続ける元気が出ます。これからもよろしく。 o(_ _)oペコッ
よいお年を!!

雪の光をあびて やわらかに メリークリスマス
バブーっと風船クラッカー 心トキメキ天まであがれ 
みんなで飾るおやつは おいしい色 
ハオハオハオっとインディアンに みーんな笑顔 
一緒に頑張ったお母さんの心の音 トクトク伝わってきました。
いつでも ほっかふかココロのトトロ先生が一緒だから 手をつないでくれるから 
みんな笑顔で歩いて行ける。。。
奇跡の出逢いに トトロクッキーでカンパーイ 大好きなみんなの夢が叶いますように 
お話はつづく。。。ずっと ずーーーっと 

ずっか 様
今年のラストコメントありがとうございます。 o(_ _)oペコッ
本当はいろんなことがあったけど、楽しい事しか憶えていないトトロです。一生懸命やっていないと恥ずかしくてブログに書けないから、いつも今も昔も 全力でやっています。すると あらあら不思議、みんなスクスクと明るくいい子になっちゃって、気がつくとトトロを超しています。身も心もたいしたもんです。
ずっかサンタさんの使命感はすばらしかったです。
中高生に言いましたよ。「見習おう。」と。(* ̄0 ̄)ノ
距離は遠いけれど、となりのトトロです。ずーっと。ね。
来年もよろしく。ずーーーーーーっと、ね。

辺り一面、雪化粧。私の住んでいるところで、この状態になる事はほとんどないので、ちょっとだけ雪国の住人に。

アトリエのクリスマス。みんなの笑顔が本当に輝いていて。子供たちをこんな笑顔にしてあげることができるトトロさん、一年間お疲れさまでした。

今年もあと二時間弱。一年間頑張った自分を労ってあげてくださいね。


niko-niko 様
ありがとうございます。お蕎麦にネギをいっぱいいれるのは「労う」という意味なんですって。さっき鳥取名産白ネギをたっぷり入れていただきました。そして今日もまた絵を描いています。アトリエに持って来た材料でコトコトとお正月料理を創りつつ、がんばって紅白を横目にやっています。アトリエの子ども達と世界中の子ども達の笑顔を守りたいトトロです。
ニコちゃんも お年玉 中身を確認しつつ がんばろうね。笑
やさしいコメントに 元気がでました。(*゚▽゚)ノ
アイス 完売 です。感謝です。みんなよろこんだよーーーー。
来年も元気でよろしくお願いします。

こんばんは。
ドラマ見てるようでした。
感動の2013年フィナーレでしたね。
うらやましいというか、僕もそこにいたいような気持ちです。
僕が映画監督でしたらドラマ作ってみたいです。
トトロさんのアトリエをね…。
ここにしかない場、
心の故郷は一生息づいているものです。
サンタさんは誰の心にも住んでますよ…。
よいお年を。

チャリー69 様
ことしのラストコメントはチャーリーさんですかね。
ありがとうございます。
思いがけず まさひろ先輩が訪ねて来てくれてドラマチックにフィナーレを迎える事が出来ました。台本のない生の毎日にこそドラマがありますね。子ども達の生命力とやわらかい発想に、トトロも助けられています。年をとらずにいられます。笑
来年も全力でやっていこうと思います。
一年中どこかにサンタさんがいてくれることを信じて。
今年の出逢いに感謝して・・・よいお年を。(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラストサンタ:

« アトリエのクリスマス・・その2 | トップページ | 年の初めの童画展 »