フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

« 南天こびと | トップページ | アトリエのクリスマス・・その1 »

2013年12月13日 (金)

サンタ同盟

準備の期間が一番好きだ。本番は終わってしまうからその後が寂しい。

 今、アトリエでは月の後半に毎回繰り広げるクリスマスの準備と一月の展覧会の準備の忙しいワクワク感が満載。子ども達はいつものトトロ流手作りパーティーの工夫に頭をフル活動している。ささやかなおやつをケーキ風にアレンジする高学年クラス。シミュレーションに余念がない。
1312131

☆カステラにフルーツを盛って、いつもの駄菓子をおしゃれに並べてみる月曜クラスの面々。

 しかし、今年はトトロのブログ友達が全国から愛の助っ人の手を差し伸べて下さっている。信州のくまたろうさんからは、手作りの見事なタペストリーや袋物が、横浜のずっかさんからは、特製トトロクッキーが、さらに今日は愛知のニコちゃんからプチアイスがどっさり。買い物の手伝いには、今年の春保育園の園長を退職された「クマだっち」こと熊田先生がいつも車で付き合ってくださっている。 以前一度だけ授業をしに行った長崎県佐世保の福田泰三先生という方が送って下さったサンタの人形もあちこちに飾り、3年前に転校して行ったアトリエ生徒のはるかちゃんとケイ君達からは函館のいろいろなものや手作りシュシュがとどけられ、さらに先月いきなり訪問してきた盛岡の後輩ちえこからも、なにやら送ったとメールが来た。
1312132 ☆信州のくまたろうさん特製タペストリー。

1312133_2 ☆横浜のずっかちゃん特製トトロクッキー

1312134 ☆文字通り「ひぇー っ!」とびっくり愛知のニコちゃんからプチアイス

1312136_4☆佐世保の福田先生からは毎年いろいろなサンタがやって来る。


 クリスマスの時だけは送り迎えについてくる生徒の弟妹たちのこともサンタは見逃さないから、全国からの助っ人サンタの皆さんに心から感謝だ。おとなの一番の仕事は子ども達に夢を見させることだとトトロは思っている。自然に現実の部屋に移って行く成長も大切ではあるけれど、ステキな想像力はあらゆる困難のとき役に立つ。

 私は身動き出来ない闘病時代、どんなに想像力に助けられたか計り知れないものがある。元気になって自由になったらあれもしよう、これもしたいと願ったことが、今現実のものとなり、幼い頃から夢見ていた本当の絵描きになった。だから子ども達にもあきらめない夢 を持たせておきたいのだ。サンタクロースは本当にいるよ、と真顔で話す私に半信半疑で「でもデパートの紙に包んであった。」と言う子には、「サンタはあそこのカードも持っているんだよ。」と即答。「家ではお父さんだって自分が言ってた。」と言う子には「えーーーっ、知 らなかったの、あなたのお父さん、サンタの53番目の弟子なんだよ。」と言ったこともある。
1312135

☆窓の外からアシスタントのきょうかちゃんが撮した絵本タイム。

 そんなこんなでサンタ関係の絵本を教室の度に読み、皆さんからの差し入れやプレゼントは絵をしまう部屋に隠し、次第にBGMを賛美歌風の曲に変えて、あとは手作りの紙袋にひとりひとり違う物を詰めるだけ。これを20年ちかく続けていたら、今日およそ一ヶ月ぶりに陸君がいきなりやって来て、黙々と値札を取り外し、おやつ袋に一枚一枚サンタの絵を描いてくれた。画家の直筆おやつ袋だ。
「先生、少しは手伝えてよかった。」と語り、差し迫るセンター試験のことも「ギリギリなんですよ。」と言った。「今まで余裕でいた子は一人もいなかったよ。みんな最後まであきらめず二次試験で通過するのがアトリエの伝統だから、もう少し頑張って。」と言って特製トトロラーメンを食べてもらった。「アー、今日来て良かった。」と笑う陸君。孤独な戦士、受験生たちにも、もちろんバージョンアップの贈り物が行くはずだ。トトロ手製のお守りも投入。後輩達からのガンバレカードもついている。全国からの送り主の住所を見て「スッゲー!」と感動し少しウルッとしていたから、「その方達、はじめは本名も知らなくてさ、ブログを読んでいてくださるんだよ。」と説明。「みんなに陸君の朗報を書きたいから頼むよ。」と言うと、「はいっ。」とやつれた顔がひきしまった。彼も私も人を喜ばせるのが一番好きだ。少し元気そうになって「土曜日そら君の時間に来ます。」と自転車で帰って行った。

 アトリエのクリスマスは14日から。サンタ同盟のみなさまありがとうございました。またご報告します。外は寒波の中、絵を描きながら一人幸せな準備をさせてもらう夜だった。

1312137

« 南天こびと | トップページ | アトリエのクリスマス・・その1 »

アトリエ日記」カテゴリの記事

コメント

素敵なサンタ同盟
全国のサンタさんからたくさんのプレセントが
届くんですね~。
準備している時が一番楽しい気持ち
わかります。
どんなに時代が変わっても「サンタは本当に
いるんだよ」という気持ちは失くしてはいけないなと
思います。
陸君は追い込み段階ですね。プレッシャーかけちゃうと
大変なので、小さい声で言いますね。
「陸君、ガンバレ☆きっときっと大丈夫

くまきろり 様
ありがとうございます。
トトロに絵を描かせて下さる「詩人サンタ」もいて下さるしね。もう怖い物ナシ。ヽ(´▽`)/
一番怖いのは「サンタなんて嘘だぜ」なんて言うおとな。もうとりつくしまもありません。
本当にみなさんに助けていただくばかりでして、お礼に一生懸命絵を描きます。そしてもっとたくさんの方にニッコリしていただこうと思います。
陸君に音声最小で伝えますね。彼にはすぐに伝わりますよ。

読み終わったら泣けてきました・・。
わたしの子どもの頃にもこんな素敵な場所と大人が
いてくれてたらなあ・・と。
でも大丈夫!今は自分がそうなる番・・。(=^・^=)

うさパン 様
ありがとうございます。大丈夫!大丈夫!
みんな ホントはまだまだ「こども」。
心の真ん中に住んでいる イタズラ好きなわらべが ホントの自分です。
外側は 借り物だから、まあまあ大切に使わせていただいて、中の一番真ん中で生きようとしたら トトロは年を取らなくなりました。
子ども達にしているふりをして、自分の中の子ども時代の自分のことも喜ばせています。だから読むと泣けますよね。書く方もちょっと ウッとなりました。しかも毎回。いいサンタさん来ますよ。世界中にね。

おばんです☆

また、いいお話を聞かせていただきました。
そう、妄想力…じゃなくて想像力は大事です。
私もそれに支えられて、というか寄りかかって生きてるような(笑)

うちの高校生の娘は、いまだにサンタはいると思っています。
いえ、けっしてメルヘンな子ではないのですが、
NASAがクリスマスにサンタ追跡なるものを始めましたよね?

フィンランドのサンタ村のサンタさんが、
本当に世界中を飛び回っているものだと、ネットでみて確信したらしいです。
NASAが言うんだから間違いはない!

さて、このド天然な娘をどうしたらいいのかと
毎年悩む、幸せな母でございます。。。

primavera 様
さすがこの母にして、その娘ちゃんアリ。( ´艸`)プププ
妄想・・・じゃなくて想像力は宝物でしょ。
やるねー、NASA
サンタはいるのです。キッパリ。
本人が言ってんだから、嘘じゃながんべ?
ド天然なら トトロにお任せ!!
めんこい娘さんだねぇ。合格!!・・・って何の?
ド天然大学博士課程にです。よろこんでね。
ほっこりとお過ごし下さいね。ありがとうございました。


こんばんは。
感動のクリスマスですねえ。
素敵な贈り物もいっぱいで…。
こちらも胸いっぱいになってしまいそうです。
これだけ心のふれあいがあるといいですね。
サンタクロースは子供の頃ほんとにいると思ってました。
どこから出てくるのかな…なんて。
絵本タイムのお写真、
窓ガラスに街の風景が映っててファンタジックでよかったです。
想像力…、光りが差してくるようです。
ずっと夢見ていたいですね。

チャーリー69様
ありがとうございます。
今袋にひとりひとりの顔を想像しながら入れています。
60人もいるので、トトロサンタひとりだけでは、嬉しい悲鳴でしたが、今年は少しふくらんだ袋がわたせそうです。実は明日の土曜日は例のバードハットでクリスマスイベントがあり、うちのシャロームの出番は18時半から。トトロはアトリエで行けませんがボス達のメンバーが演奏します。雪模様ですがもしこちらにおいでの用事がありましたら・・。ご無理のないように。
くまきろさんに私達もプレゼントしたいですね。いいフォトと絵を生み出すことですかね。今日の詩もステキでしたね。
サンタはいつまでもいます。こんな出逢いがあるのですから。

シャンシャンシャン♪遠くに鈴の音がきこえます
駄菓子をオシャレにアートする 特製でいっぱいのアトリエは
愛色に包まれ 本を読む窓からは 星のかけらがキラキラあふれています。
ずっかもみんなを笑顔にすることが大好きです
わくわくの準備 サンタ同盟万歳! シアワセな時間に感謝です。
ホントもウソもなく サンタさんはいるのです
陸くんがんばれ 心の中で応援しています

 サンタ同盟登録ナンバー2 ずっか 様
ありがとうございます。サンタ?絶対にいます。ちなみにナンバー1はくまたろうさんです。
サンタがいるかどうかなんて考えてるヒマがあったら、誰かに何かをしてみなさいっていうことよ。もちろんよろこんでもらうことをね。うひ。
そのとき サンタのいる世界に行けるのです。
子ども達 トトロクッキー見たらどんなに喜ぶだろう。
陸君は割れトトロを試食しました。「おいしいです。なつかしい味だ。」とパクパク。
やっぱり ずっかちゃん昔から近くにいたのね。
またリアの子ども達の様子お知らせしますね。ホントに(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ

え?1号ですか! ありがとうございます~。
サンタというより、パーマン1号みたいですね。(≧▽≦)

子どもたちの笑顔の写真見てると贈りたくなるんですよ。ただそれだけです。
サンタは子どもの笑顔を食べて生きてるのです。ぱくぱく。

「ギリギリなんですよ」と言える陸君。あなたは順調。笑
うちなんか、今さらに「木を見て森を見ずであった!」とか言ってるので、先は長いです。
とほほ。


くまたろう 様
 ありがとうございます。
アハハ//パーマンだったら2号のずっかちゃんウッキーになっちゃいますから。着々とあれとあれとあれも、みんなの手元に行く予定を整えましたよ。アシスタントは狂喜乱舞の予定通りでしたし。笑顔なら食べても食べてもお裾分け出来ます。どうぞどうぞ。(◎´∀`)ノ

Pちゃん「~であった。」って・・汗。ガンバレ−!!Σ(゚д゚;)
こちらでの一浪中の子は。森を見て木に気づいたのが遅かったらしいです。なるようにパーマンにしてもらいましょうか。またみんなの笑顔送りますね。みなさま、信州のくまたろうさんは、女性です。念の為。

うおぉ!こんなに沢山届いたのですね!!皆様本当にすごいなと思うばかりです!(思うだけじゃダメじゃないかっっ)サンタさんは髭を蓄えた方だけではないのですね…うんうん。生徒を代表して皆様にお礼を申し上げます。ありがとうございました。みんなとても喜んでいました。

 準備って楽しいですよね。色々なリアクションを思い浮かべてはニンマリ、クスクスの作業…いいなぁ。
 
 我が家の息子が小学校6年の時、だんだん大きくなっていく子供に、親もどのようにプレゼントを渡そうか四苦八苦するようになりました。夢は壊したくないしどうしようかなって、そしてここまでだなと思い、「サンタさんも世界中で生まれてくるたくさんの子供達にまわらなければならならないから、今年が最後なんだって」という話をしたら、
 次の日の朝、窓辺に置いてある手紙を見つけました。
 2歳上の姉とも相談したらしく、次のような内容でした。

サンタさん、これまでたくさんのプレゼントありがとう。
うれしかったよ。でもぼくだけずっともらっていたら他の子に行けなくなっちゃうよね。世界中の子たちがまっているから。
お姉ちゃんもサンタさんを中学になる時卒業したんだってね。
だから僕も卒業します。

もっと心が暖かくなる表現で、サンタさんへのねぎらいの言葉など、その後も続いていました。その手紙を絶対なくすまいと厳重にしまったら、どこにしまったか忘れてしまいました(´・ω・`)ショボーン

 思い出すたびうるうるです。

 でも、クリスマスの1ヶ月前ぐらいから、子供達はとても聞き分けの良い子なるんですよね( ̄ー ̄)ニヤリ。サンタに大人も助けられました。

 上の子はまだ幼稚園に入るかそこらのあたりに、プレゼントをみて、ヨーカドーで買ったの?と聞いてきて、あたふたとしてしまいました(^-^;。クリスマス用の包装紙に包んでもらったのに何で分かるんだろうと思い、聞いたら、「この間、お店で見たもんっ」て。わざわざ子供に内緒で用意したのに。


 なんて言って切り抜けたか忘れたけど、もしかしたら、福島県担当は、ヨーカドーでそれをサンタさんが配ってあるいたかもとか何とか。これではいけないと、その後、フィンランドのサンタさんから手紙が2回ぐらい届き信じてくれたかなと思いました。そう思いたい。
 
 トトロさんの様子を読んでふと昔を思い出しました。

 トトロサンタさんも、たくさんのサンタさんに恵まれて、暖かい楽しいクリスマスを迎えるんですね。

ネコバス 様
いいお子さん達ですね。
あたふたしつつ 子育てがんばっていらっしゃった貴女の姿が浮かびます。これからも 贈る幸せプレゼントしてあげよっか?
うしし( ̄ー ̄)ニヤリ
まにあいましたよ。みんな喜んでました。
本当にありがとうございました。また いつでも オーケーよ。
いつか逢おうね。

全国のサンタ同盟の方々は、さすがサンタ仕事が早いですね。ポキ☆は土曜日にようやく年内の金魚教室を終え、ホッとした矢先、今朝義母が風邪で大事とって入院!

もーーー疲れたよーーー!

でもこちらのブログのワクワクで温かい雰囲気に癒され、やっと気持ちもリラックスしたところです。ポキ☆サンタも何か、知恵しぼりネジを巻かねばっ♪

…にしても『特製トトロラーメン』ポキ☆も食べてみたいよトトロちゃん!

さぞかしあったまるんだろうなぁ~♪
大人げなくも、ちょっぴり陸くんがうらやましいポキ☆おばさんであります(//∇//)

でも勉強ガンバレ陸くん!

ガンバレサンタトトロちゃん!

ポキ☆っと 様
お義母さま 大変でしたね。でも病院のほうが何かと安心という説も。
サンタ同盟は勝手にトトロが名付けましたが、お一人お一人は知らずにおのおの贈って下さったのでして。ポキちゃん あわてて何かしなくていいからね。ちなみに サンタは28日までやって来るのかな・・。いひひ。
いつも ホントにささやかなものだけど子ども達は知ってか知らずかいつも信じてくれました。たぶんそれが私への最大級のプレゼントなのね。
今年、もしも余分があれば 東北からの避難移住の子ども達へお年玉にしようとおもってます。でも無理はしません。トトロは自然体。
ポキちゃんも大変なあとは楽になるからね。身体に気をつけて下さい。いえいえ おかまいなくね。ありがとうございます。

サンタ同盟 素敵だなぁ
全国にたくさんのサンタさんがいるんですね♡


実は私、プレゼント魔なんです
年がら年中ちょっとしたプレゼントをしています

プレゼントって選んでいる時も楽しいですよね
あと、ふと見つけて「あ、あの人にこれ」って出会ってしまったり…
ラッピングも楽しい
って自分が一番楽しんでいるんですね(笑)


私もサンタさんに会いましたよ
数年前に宮ケ瀬のクリスマスツリーを見に行ったとき、フィンランドからサンタクロースがいらしてました(*^^)
子供たちが写真を撮るのに行列していました

クリスマスイヴには病院だってサンタクロースが現れるんです
もちろん先生方ですけど…

そしてアトリエには優しい大きいトトロサンタ

サンタクロースはたくさんたくさんいるんですね♡

ひなたねこ 様
前のブログたちから 一気にコメントしていただきありがとうございました。およみいただき感謝です。私のブログはコメントがすばらしいことで有名なんですよ。星のように光る心の方達におよみいただいているんだなーと思うと、うれしいです。
贈り魔って 私もですが、寂しいのよね、きっと。近頃とみにそう思います。でもそればかりじゃない。喜ぶ人の顔を見てうれしいんですよね。スリリングな楽しみです。なんにも関わらず知らん顔よりはエネルギーの交換が出来てあたたかいのです。つぶもコメも暖かいです。またゆっくりとお読み下さいね。(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ

お客さんたちも大好評です:
新品種類がそろっています。
品質を最大限本物と同等とする為に相応の材質にて製作している為です.
経営方針: 品質を重視、納期も厳守、信用第一!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サンタ同盟:

« 南天こびと | トップページ | アトリエのクリスマス・・その1 »