木枯らし一号
あんなに暑過ぎた夏のあったことが嘘のように、知らん顔してちゃんとした冬が来た。
列島中を台風が通り抜けて、「木枯らし一号」の発生を告げる天気予報を聞くと私は必ず空想してしまうイメージがある。どこか知らない森の中でヒュルルーッと小さな風が渦を巻き「ポンッ!」と木枯らし紋次郎のような縞ガッパのマントを着たこびとが出現するシーンを。それが「木枯らし一号君」続く二号、三号と全国で生まれ出て冷たい風を吹かせて通る。
まあしょっちゅうそんなことばかり想像しては絵に描いているから「童画家」なんだろうかとも思う。☆木枯らし一号発生のイメージイラスト・・・・。(○゚ε゚○)
忙しそうな大人にそんな話しをしても「?」という顔をされるから、もっぱら教室にやって来る子ども達と楽しむことにしている。子ども達はすぐに納得して◎◎一号を発明しては絵にするものだから、あながちトトロ先生の空想も無駄ではないのだ。今にもサンタが来てくれそうなアトリエだけど、まだ11月だから今は少しずつ準備のときで、信州から送っていただいた葉っぱをつかってリースのようなアートをしたり、一月の展覧会に夢を馳せたり、「何事も準備次第!!」を合い言葉に冬支度に心躍らせている。
先生のほうは、また震災避難の方達に向けて衣服のとりかえっこのことを呼びかけてみたら、納める場所のないほどの冬の衣類が集まって来て、あたふた・・。
クリーニングに出されていたり、ていねいにアイロンがけされたTシャツなどなど、皆さんの心配りに頭が下がる毎日。めぼしいものを自分でも着てみたりして、ホントに自然体で分け合うことをしようと今は思う。
一月の生徒展の時にはアトリエの仲間達の写真も少し展示するから、ひとりもお休みのない日を見計らって集合写真を撮っている。これがなかなか全員揃わず至難の業だ。☆上の歯がないことを自慢するさとし君と絵本の好きな水曜日の面々。
土曜日に学校関係の行事が多くて、中・高生の部活の試合も土日に集中。いつも全員揃っている気がしているのだけど、座敷わらしのように「いないのに居る。」とか「居るけど実はいない。」とかミステリアスなのだった。男の子達が全滅でやむなく「女子会」の一枚も記念に撮ってみたりした。
☆男の子たちがいなくて、ちょっとさみしい土曜日Cクラスの女子会。
アトリエ卒業が近い高校生達はいまごろになって「もっと休まず来ておけばよかった。」なんてしみじみした顔をするけれど、実は卒業してから心の故郷になるらしく、ひんぱんに便りが来る。サンタの準備を遠くからでも手伝おうと、岡山の大学生アキちゃんからは今年も贈り物袋にあしらう広告の紙で作った「切り絵」が届いた。アトリエの生徒だった頃からだからもうかれこれ7年も続けてくれている。来春の就職先もこちらで勤務することが内定し、あとは医学の国家試験を残すだけという便りも一緒に届けられた。
「アキちゃん先輩が帰って来るってよ。」と言うと、小さい頃めんどうを見てもらった子ども達から「やったぁーヽ(´▽`)/。」の歓声。これぞ人間力の極みだと、心が温まった。
「そんな人いたっけ。」と言われるのと、待たれて帰るのとでは生きている味が違うだろう。上手に口に出せないけれど子ども達は正直に身に受けた気持ちは忘れない。サンタの仕事を手伝うようになって卒業していく前にみんな生徒兼スタッフになり、かつて自分が受けた親切を小さい子に向かってしてくれるようになる。いつからというわけでもなく自然にそうなる子もいるし、ならない子もいるわけで、別にそれもまたいつかわかるだろうと強制はしない。
☆陸君の後を引き継いでスタッフを名乗り出た中2のきょうかちゃん。一生懸命トトロ先生を助けようとしている。
寒くなって厚着をして来て、絵を描いて暑くなり、すっかり上着を忘れて帰るのもまたアトリエ冬の風物詩。
木枯らし一号はみんなの距離を縮めて、日本中に春待つ冬を届けて吹いている。みなさんお風邪など召されませんように。
一気に寒さが増しましたねぇ
皆さんもトトロさんも風邪など召しませんように
でも皆さんの笑顔に、風邪が避けていきそうです
特に さとし君のメガネと前歯が 「良い!」
自慢するだけのことはありますね
発達中?ってこのことかな・・・きょうかちゃんもその一人ですね
投稿: エノッチ | 2013年11月14日 (木) 10時04分
そうか、木枯らしの正体はこんなかわいい紋次郎こびと
だったのですね。ぴゅうと吹かれても、顔をしかめたりしないで
「よっ!紋次郎、来たね」って、声を掛けたくなります。
クリスマスや生徒展を控えて、益々慌しい毎日になるでしょうけど、トトロさん、きょうかちゃん、アトリエのお友達みんな、寒さに負けずに頑張って下さいね
「心の故郷」があるっていいですね
投稿: くまきろり | 2013年11月14日 (木) 17時39分
エノッチ 様
ありがとうございます。
そうそう、さとし君‥漫画の主人公のようです。
女の子たちとの絡みもおもしろいですよ。( ´艸`)プププ
今は無い歯のところにストローを入れてカルピスを飲む芸を開発中。
きょうかちゃんはきっと美人になりそうです。自分では全く気づいてませんけどね。アシスタントしてくれてトトロも大助かりです。
発達中って いいですねーーーー。
寒くなりましたがお元気で。
投稿: アトリエトトロ | 2013年11月14日 (木) 20時21分
くまきろり 様
。
ありがとうございます。
そうなんです。この子が木枯らしをはこんでいたのです。きっとね。
一月は生徒展と一緒にトトロの個展も100点ばかりの作品で開催なので、今がんばりどころです。忙しいことの幸せをかみしめてサンタの準備もがんばります。福島からの移住者の方もまた増えてます。こっそりサンタの準備中です。お金のない豊かなアトリエは温かいですよ
木枯らし君に会ったら「よっ。」とお伝えくださいね。
投稿: アトリエトトロ | 2013年11月14日 (木) 20時29分
こんばんは。
最後、“春待つ冬” ですか、
いいお言葉ですねえ。
心があたたかくなります。
最初の木枯らし一号ですが、
イメージは僕も同じようなところです。
絵がとっても素敵ですねえ、微笑んでしまいます
“心の故郷” 大好きな言葉です。
なんかほんと、絵を描きたいです最近。
投稿: チャーリー69 | 2013年11月14日 (木) 21時43分
チャーリー69 様

ありがとうございます。
チャーリーさんの撮影された視点も、童心にみちていて親近感がありました。「春待つ冬」を届けたほうが、木枯らし君もいい仕事をしているようで、働き甲斐があるってもんです。
絵も写真も絵心は一緒。小さいスケッチブックもカメラバッグに忍ばせてみられては?
投稿: アトリエトトロ | 2013年11月14日 (木) 22時19分
しましまの木枯らし紋次郎は ムラサ木の中からやって来るのですね(゚▽゚*)







信州の葉っぱリースの 紅葉ダンス
葉じゃなく 歯がない さとしくんのニッコリは ほっこり温まります
トトロ先生からいただいた 心のバトン 陸くん、アキちゃん、きょうかちゃん
線路は続くよー♪どーこまーでーもー♪ランラランララン♪
窓を開け 遠くの山をみていたら 縞がっぱのマントがチラリ!
アトリエの元気を風にのせて届けてくれるようです。。。
投稿: ずっか | 2013年11月15日 (金) 14時45分
ずっか 様

昨日も今日も青空です。風にのってシマシマ紋次郎は関東にも行ってますよね。チラと見えたのがその子でしょう。空のてっぺんでサンタとも会って、コスプレ大会のように役割の衣装を着替えているかも知れませんね。(*^m^)
気持ちをなんとなく継いでもらえたらトトロもうれしいです。でもみんな1人にひとつの人生、それぞれにオリジナルで生きて行って欲しいです。アトリエはたまに心の羽根休めに来る とまり木。
ワクワクの線路はつづくよ どこまでも
投稿: アトリエトトロ | 2013年11月15日 (金) 15時03分
葉っぱも、すてきなアートにしてもらって、さぞや喜んでいることでしょう~。
こちらの葉っぱたちも、くるくる木枯らしの中でダンスしてます。(◎´∀`)ノ
大人たちは、目の前の忙しさにてんてこ舞い。 同じ舞いでも大違い。
ずーっと読んで、一番下の写真でΣ( ゜Д゜)ハッ!
昔の私にそっくり!?・・・・(Pが眼鏡をかけても似てるかも~)
他人に思えない「きょうかちゃん」です。( *´艸`)
投稿: くまたろう | 2013年11月15日 (金) 21時50分
くまたろう 様


いつもありがとうございます。
信州の葉っぱ大切に アートに生まれ変わっています。
ていねいに扱う子ども達を見ていると、なんか感動・・・。
拾って届けて下さった手間とお気持ちが伝わっていると思いました。
きょうかちゃんは以前もお話したとおり、本物のアトリエのPちゃんです。トトロにピトッとついて 勉強の日々。ついにスタッフになりました。先日大空君は初めて彼女に心を開きました。陸君は11月は模試だらけで来れず、その極限状態がよかったのです。ドラマがありました。
多部未華子に似ていてチャーミングなきょうかちゃんです。
なんか不思議ですが、Pちゃんもきょうかちゃんも ガンバレ!!ですね。このままでいいと言えばいいのではありますが。
くまたろうさんのブログも爆笑しつつ読んでますよ。また行きますね。ビッグキャットによろしく!!
投稿: アトリエトトロ | 2013年11月15日 (金) 22時28分
木枯らし一号くん かわいいな♪
りんごのほっぺにくるくるおめめ
ぴゅーっと通り過ぎて、子供たちのほっぺもりんごになる
北の地ではりんごも頬を染めて、嬉しそうに笑ってる
春待つ冬の到来ですね(*^^)
投稿: ひなたねこ | 2013年11月15日 (金) 23時52分
ひなたねこ 様

ありがとうございます。
このイラストはブログに載せようと急いで描いたので小さい絵だったからサインがでかくなっちゃったの。笑 でもこんなのをいつもいつも浮かべて生きています。子ども達とひなたねこさんや、一部のおとなはわかって下さると信じつつ・・。
春待つ冬は いいですね。次はもう暖かくなるのを待つだけですからね。
子ども達は紅いほっぺが一番似合いますね。
おとなも元気で春を待ちましょう。
投稿: アトリエトトロ | 2013年11月16日 (土) 00時53分
コメントが遅くなってしまいました!皆様の暖かいコメントにうぐっ(涙)最近すごく寒くなりましたね!剣道の授業が裸足なので足が痛いっぷぎゃっ なれない竹刀を振り回すぶんぶんっアトリエに入ってくる悪者は倒してやるっ!あれ?自分が頼りないのは気のせいですかね。 名前がスッ…スタッ…なのはまだまだフにはたどり着けない所があるためです。分かりにくくてすいません!キリッ
投稿: きょろたん@生徒 スッ…スタッ… | 2013年11月21日 (木) 22時31分
きょろたん 生徒 スッ・・・スタッ‥様・笑
コメありがとうございます。
みなさんが応援して下さってますね。よかったね。
早く「フ」がつくように がんばりましょうね。
大丈夫 大丈夫・・。
いつも感謝していますよ。ありがとうね。
キリッ\(;゚∇゚)/
投稿: アトリエトトロ | 2013年11月21日 (木) 23時45分