豚汁の夜
もう一年が最後のページに近い。律儀な冬将軍の到来だ。可愛いい「木枯らし一号君」なんて序の口。北風がみんなをキリリとさせている。
次第にクリスマスの色に変化するアトリエに、こちらへ避難移住された福島のM君(20代)から連絡が来た。「冬の服をいただきに行ってもいいですか?」
教室のない日の夜に来ていただくことにしていたら、なんとM君のこちらでの生活を密着取材しているテレビ局の方達も一緒にカメラをまわしつつ来ちゃったから大変。(ま 、いっか。)と腹をくくって、また増えていた大量の衣類やシーツ、タオルや生活用品を出して選んでもらった。そしたら宮城県の石巻から移住されたご一家も遅れて到着。手助けを頼んでいた生徒のサローラちゃんが、お茶を出してお・も・て・な・し
。M君ひとりと思っていた当初の思惑は変更に継ぐ変更。テレビクルーも入れていつもの小さい子たちのアトリエはブティックの倉庫みたいになった。
☆(28日の夜に放送されたテレビの画面より。真ん中がサローラ。左がM君)
ひとまず、この日作っておいたトトロ特製の東北風豚汁をお出しして、あったまっていただきながら、つい東北弁の行き交うアトリエ。「おいしいべ?」と聞くと「うまい、うまい。」とおっしゃったお父さんは腕のいい板前さんだった。こちらに大切な包丁を持って避難されたとのこと。あの、児童の7割が亡くなった大川小学校の校区にお住まいだったそうだ。少しずつ仕事もはじめて、こちらで暮らす東北の方達の集まりの時も腕をふるうとのこと。この日は働いている20代の娘さんと高校生の娘さんもやって来て、「家にいる弟の服もいただいていいですか?」と新品の靴下や防寒着を手にされた。みんなでお互いの服を探し合って、シーツやタオルも大量に袋に入れて、「こんなにもらってしまいました。」と全員が袋を抱えてサンタスタイルになっている。☆(板前のKさんご夫妻。美人の娘さんたちはテレビに顔を出すのはNGとのこと)
私はテレビ局の人に、「何で自分が何十年も前に東北から来たかが、少しわかりました。」と言った。役に立つことをさせてもらって、あったまったのはこちらの方だった。アトリエの生徒のお母さん達が手に手に衣類の袋をもって来て集まった服は、クリーニングに出したり、ていねいなアイロンがけがしてあって、自分の家だけじゃなく知り合いからも集めて下さったような贈答品のシーツやあたたかな寝具までが入っていて、さりげなくタオルに隠した素麺の桐箱には、おいしそうな素麺がぎっしりだった。
「何かあったら持って来て下さいね。」といつも声をかけながらも、なかなか一堂に会して集まって衣服を選ぶことが難しくなったとの連絡もあって、少し途方にくれていた中でのことだったので、とても楽しく着て見たりされるご家族とM君の姿に、揺れた心がまた立ち直った。
アトリエでお茶っこをしながらすればいいと思った。初対面なのに親戚みたいにほっこりして少し涙ぐんでいらっしゃる皆さんは、遠い故郷が流されたり原発の風におびえたりしながらここまでたどり着いたのだ。「私がいるからもう大丈夫ですよ。」なんてまた大きなことを言ってしまうのを生徒のサローラちゃんがクックと笑って見ていた。
「モンゴルに比べたら東北は近いですよ。」
なんて言ってくれた5年生。あっぱれだった。彼女も少し服をもらって帰ってくれた。差し出すことに遠慮があった自分を恥ずかしいと思った。みんなして分け合えばいいだけの話だ。板前父さんはいつかおいしいものを持って来てくれるそうだし、ケーキ屋さんで働く娘さんは、「子ども達は何人ですか?」と聞いてたし・・。そのときは今日の皆さんのように遠慮せずにいただこうっと。困ったらみんなして分けるという簡単なことが上手くいかずに孤独死も多いらしい。震災はまだまだ深く爪痕をのこしているけれど、人の生き方を問われているような気がした。
皆さんが帰られたあと、不思議にとても元気になって絵が何枚か描けた。「個展にいぐがらねぇ。」とも言われた。食べること着ること、そして話をする相手、さらに絵と音楽、私でもこんなに出来ることのあることを知った幸福な喜びが魂を元気にしてくれたのだ。何も出来ないと思わず手助けのしたい方はトトロに連絡下さいね。人は絶対一人では生きられないからね。勇気と愛で実行あるのみ。アンパンマントトロだ。
☆(その夜描いた絵・・・・・・「幸福」‥色紙サイズ)
ちびっこアトリエ軍団は一生懸命にクリスマスアートのまっ最中だ。
☆(落ち葉でつくるクリスマスリース・・・・一年生のゆみちゃん)
「お店でお金を出して買えるようなものをつくるんじゃないよ。みんなにしか出来ないオリジナルがアートだよ。」
「わかった。」☆(作品とはしゃぐチビッコなかまたち。例のさとし君の歯がちょっと生えた)
子ども達の一心不乱な可愛さに助けられてアトリエは今日も満開。外は北風。中はあたたかい。今日信州からクリスマスに備えて手作りの袋ものがたくさん届いた。くまたろうさんありがとう。いただくのもまた幸福だ。
いさぎよく幸福を分かち合いたいと思った師走直前の豚汁の夜だった。
「とりかえっこ」は品物だけではなくて、心も「とりかえっこ」なんですね。

お互いの温かい気持ちの「とりかえっこ」
差し出す方も受け取る方もほっこりに包まれる「とりかえっこ」ですね。
差し出したり受け取ったりするのが下手で、変なタイミングになってしまうのは、
勇気や潔さが足りないからかもしれないって思いました。
『幸福』の絵は、トトロさんの喜びが見る側にも伝わってきますね。
突然TVがきたり、クリスマスや個展の準備で慌しい師走。
あちこちで初雪の声も聞こえます。どうぞ、ご自愛下さい。
投稿: くまきろり | 2013年11月29日 (金) 10時25分
くまきろり 様

ありがとうございます。
本当に私もタイミングを逃したり、勇み足をしたりしていますが、どうしても・・という信念が足りないのだな・・と気づかされました。受け取って下さった方たちのように自分は出来るかと 反省しました。
見栄を張って遠慮したり、すぐにお返しのことをかんがえたりせずにうれしくやりとりの出来る 一つ大きな心を体験しました。贈り物は相手がうれしいかも一番ですが、そのやりとりの空気感なんだと思いました。
愛と勇気のアンパンマンはすごいです!!見習おうと思いました。
投稿: アトリエトトロ | 2013年11月29日 (金) 15時49分
テレビから豚汁の湯気がモコモコ~っとでてきそうです

サローラちゃんの お・も・て・な・し 感動しました
立ち止まったり 固まって素直になれない心
トトロ先生の愛と勇気が 大切なことを教えてくれました。
お金では買えないオリジナルアート さとしくんとみんなの笑顔
くまたろうさんの贈り物 アトリエの‘あたたかい’を分けていただき
ありがとうございます。 幸福の絵 シアワセの魔法色
迷った時は 声に出して言ってみます。 とりかえっこ
投稿: ずっか | 2013年11月29日 (金) 22時20分
こんばんは。
豚汁は大好きです。
心あたたまりました。
言葉一つで通じ合えますよね、
同じ空の下で過ごした人たちとは。
偶然ではなく必然なんでしょうかね…、
そんなふうにも思いました。
ん…、今日の絵も素敵ですねえ。
部屋に飾っておきたいぐらいです。
そうです、オリジナルがアートです。
いつも春の日差しが降り注いでいるような素敵なアトリエですね。
投稿: チャーリー69 | 2013年11月29日 (金) 22時53分
ずっか 様


ありがとうございます。
幸せのとりかえっこっていいですよね。
自分だけが辛いと思ったりする時に、とんでもない目に会った方に出くわすと、なんだ自分のことくらい・・ってトトロはいつも思います。テレビの写真しかないのは、そのときカメラも出せないほどバタバタだったから。今度の時は落ちついて記念を残しますね。
忙しい制作の時間に・・・じゃなくて、こんなことがあると心が動いて絵が描けるおかげ様の連鎖を体験しました。だから 忙しいときは、天の神様のプレゼントと思いましょうかね。くまたろうさんの次は誰かな?うひ。
投稿: アトリエトトロ | 2013年11月29日 (金) 23時00分
チャーリー69 様

ありがとうございます。
この日はホントに偶然にたくさんの方が集まって、いつも予定より多く作るクセのあるトトロの豚汁。鍋が空っぽになりました。
東北弁が通じて、それだけでも感動でしたが、人が人になにかを差し上げる行為の難しさにいつも悩んでいました。でも、本当に喜んで下さって理屈っぽく考えなくてもいいんだ と思いました。出来ることをしたいです。ふるさとが流されたり肉親が亡くなったり、やはりあれは特別な災害でしたね。トトロの役目をちょっと認識しました。
穏やかな山陰の風景の中に暮らす私達は幸せですね。
この絵も個展に出します。500円玉貯金しといて下さいね。笑
投稿: アトリエトトロ | 2013年11月29日 (金) 23時35分
トトロさん、こんばんは!初めて来させて頂きました(*^▽^*)
いつもキラポチありがとうございます
風華さんとお友達だった時はつぶも殆どした事なかったですよね。
でも、今は恒さんを介してお話し出来る様になり、とても嬉しく
思っています(*^^)v
トトロさんのお部屋も何時も可愛くてポチが楽しみな方のお一人です。私の部屋はボチボチですみません
さて、本日寄せて頂いたのは、前に素敵な言葉を発見したとまちでお話ししていた件です。
http://ameblo.jp/wa-wa-akiko/
で、検索してみて下さい。
『和遊字』というらしいですが、ホントに素敵な字と言葉が一杯です。
お知らせ、遅くなってごめんなさい。
宜しくお願いします。
☆彡eykamui カムイ☆彡
投稿: eykamui(カムイです) | 2013年11月30日 (土) 20時44分
カムイ 様
こちらへ初めてのお越し、ありがとうございます。 o(_ _)oペコッ
ことばカードは只今 メンテ中でしたので 復活したらゆっくり拝見させていただきます。あちこちのツールでご縁のある方達との出逢い、たのしいですね。以前アトリエの生徒が奈良からそんな直筆の絵ハガキをおみやげにしてくれたことがありました。それがあれだったら素適ですね。
検索したらご連絡します。
ことばと文字のパワーは 人にきっちり届きますね。
これからもよろしくお願いします。
投稿: アトリエトトロ | 2013年11月30日 (土) 21時39分
あっちらから、こっちらから、
トトロ先生のところにはいろんな方が集ってこられますね。
その皆さんの気持ちが絵になったのでしょうか。
赤いほっぺの女の子に私の心も和みました。
アトリエの天使(ちびっ子)達が楽しいクリスマスを迎えられますように。
投稿: りんふう | 2013年12月 1日 (日) 23時18分
りんふう 様
。束の間のいじりでトトロは楽しんでます。きっと楽しいクリスマスになりますよ。みんないい子でしたからね。
ありがとうございます。先日いきなり来訪した盛岡の後輩から今日メールが来て、アトリエの子ども達に100均のかわいいものをたくさん送ったとのこと。ありがたかったし 驚きました。モノも気持ちも1カ所にとどまらず 循環すればもっとこの世は幸せになりますよね。
アトリエのちびっ子達はサンタの絵本にくぎ付けで、「今年もいい子だったんでしょ?」と聞くとモジモジしてます
投稿: アトリエトトロ | 2013年12月 1日 (日) 23時29分
今朝、すっかり雪化粧した岩手山が朝日
をあびて赤く染まっていました。
。
。
冬ですよ
ととろさんのところは、いつも人が集まってほっこりと暖かい
空気につつまれているんですね、昔とかわらない(o^-^o)。
きっと、ととろさんは、人が好きだから、みんなもととろさんを
好きになるのかな?私も大好きです
それから、ととろさんの女の子の絵って、ととろさんに
似てるって言われたことないですか?やわらかそうで
暖かそうで…そんな気がしましたo(*^▽^*)o。
投稿: ネコバス | 2013年12月 3日 (火) 23時34分
ネコバス 様
ありがとうございます。ととろって平仮名だととろろのようで おなか空いたよ。\(;゚∇゚)/
岩手山見たいなぁ。こちらには大きな山が見えないから、ちとさみしいよ。そのかわり海があるけど。いやいやこの日は特別にしっちゃかめっちゃか。まあいつもだけど。人って根っこのところは変わらないのね−。
私の描く女の子、よく言われます。みんな丸顔で。つまり貴女にもにてるんだべ。子どもは痩せてないのがいいのです。きっぱり!(◎´∀`)ノ
毎日いろいろあるけどがんばろうね。元気でいて下さい。
投稿: アトリエトトロ | 2013年12月 3日 (火) 23時47分
こんばんは。
こちらへコメントさせていただくのは初めてですね。
+亀コメントになってしまって、ごめんなさい。
この日のトトロさんのアトリエがどれほど温かい空間だったかがわかりますね。
みんながほっこりして、みんなが元気になったことでしょう。
「幸福」の絵、青い鳥をみなさんのもとへ届けている女の子はトトロさんご自身かな、って、そう思えました。。。
投稿: primavera | 2013年12月 4日 (水) 17時36分
primavera 様



ありがとうございます。ようこそこちらへ。
まあ お茶っこでも。・。・。・
中でも一番元気が出たのは トトロでした。
その行為が余計なお世話なのか 幸福をもたらすものか まったく見当がつかなかったから、喜んでいただけたことで安心したのです。
考えあぐねて躊躇しているより、一か八か行動しようと思いました。
青い鳥はすぐ近くに・・です。
この少女はトトロの願望、首が長くてシュッとしてんだもの。
投稿: アトリエトトロ | 2013年12月 4日 (水) 19時01分
とりかえっこ 暖かい言葉ですね
テレビが来たりして驚かれたようですが、暖かで楽しい時間が流れていたのを感じます
家の前には温水プールがありそこに和室が2部屋あります
震災の後、数カ月避難された数家族がいらっしゃいました
一時避難に使っただけで、ほんの短い間でした
(その後市の用意した住宅に移ったようです)
市からの連絡に、職員が対応するので近隣の方はご遠慮くださいというような説明があり、近くにいても何も出来ませんでした
一度だけ、入口の外で一人遊びをしている男の子を見かけました
切なくなった気持ちを思い出しました
トトロさんがいるから大丈夫!!
本当にそうです
何かしたくてもどうして良いのか解らない、勇気が出ない…etc
そんな人の背中を押してくれる、先頭にたってくれる
まさしく「アンパンマントトロ」です
幸福の女の子の笑顔はとても優しい
青い鳥がみんなに幸せを運んできますように…
信州からのプレゼントは箱まで可愛いですね
クリスマスが楽しみですね♡
投稿: ひなたねこ | 2013年12月16日 (月) 04時24分