フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

« 秋の扉 | トップページ | 夢街・水辺のコンサート・・その1 »

2013年9月16日 (月)

やる気と元気と礼節と

毎日は準備と本番のくりかえし。こっちの準備をしながらあっちで本番のときもある。

一週間後に迫った「夢街コンサート」第五回目‥青島・水辺のコンサートは、おかげ様で協賛金も集まり、外堀内堀、連夜のリハ練習、打ち合わせ、大小様々な支度が整いつつある。出演者のプロソリストの方々は県内外から来られて最終合わせも終えた。地元の和太鼓連も意気が高まって来た。

アリとキリギリスの寓話に例えるなら、うちはキリギリスの方にあたる夢の企画事務所だけれど、今こそそんな仕事の意義を必要と思って今年も野外の大企画を打ち立てた。過去4回とも1500人を超える老若男女のお客さんと感動を共にして、未だかつてだれもやったことのない地元の自然や歴史遺産にスポットを当ててきた。

今年は池という名前では日本一大きい鳥取市の「湖山池」に浮かぶ青島という自然公園に、橋を渡ってみなさんをいざなう。
1309165
チームアトリエの子ども達は、その長い橋の足もとに道なりにキャンドルをともす。小さなロウソクのように揺らぐライトを色とりどりに演出する手作りカバーをつくっているのだ。その数200コ。
1309161 
1309162
あーでもないこーでもないと実験しいしい、陸君とメンバーが時間をつくっての手仕事。それを見たみんなが一人また一人と黙々と参加し始め、とうとう15日の日曜はOBたちも集まって半数を完成させた。
1309163

「持って帰ってやって来ます。」と言ったのは、この春惜しまれて卒業したあの耕平君だ。去年よりは少ないけれど大学生二人とアトリエ生徒の兄ちゃんも入れて高校生二人、中学生5人合計9人。トトロ先生も入れてもらってアトリエ10(テン)。お母さん達3人も、いつもの助っ人の皆さんもお揃いの黄色の夢街Tシャツになれば15~6人で細かい仕事から、本番の受け付け、お客さまの担当、ひとり二役以上で島の中を駆け回る。合い言葉は、「大丈夫!!」。目的はみんなみんなの「ワクワク、ウキウキ、ジーン。」

アトリエチビッコ達の試食の結果を取り入れて、屋台の方達のプロ集団も全部地元の食材で準備はオーケー。食べ物は「米粉まきまき」というネーミングの米粉クレープにブルーベリーありチキンあり、地元産のうんまいものを包みくるんでいただく絶品。若い女性のキッチンカー、テイクアウト式だ。これもみんなで試食済み。演奏の方はまたとてもいいらしく、打ち上げ花火の代わりにレーザー光の演出が夜空に浮かぶらしい。県や市からいただけた助成金を全部演出にまわすというボス。悔い無き感動を提供しようとする音楽屋魂だ。あとはお天気を祈るだけ。シャトルバスも行きつ戻りつ大活躍してくれる地元の一番小さなバス会社の心意気。私はひそかに「猫バス」と呼んでいるんだけどね。

コンサートが無事終わった直後から私の小さな個展が県西部の米子市で1ヶ月間も繰り広げられるから、今は教室とコンサート準備と作品制作とチームアトリエの集まりとで24時間では足りない毎日。でも私達だけじゃない、世の中全ての方達はみんな何かの準備をし、毎日何かの本番があり、家庭も家族も守りつつ自分の分担を果たして毎日を生きているのだ。出合いと別れもひんぱんにやって来て、なにもかもなかなか思い通りにはいかず、
苦しんだり悩んだり、考えたり、あきらめそうになって、それでもどっこい生きている。だからしばしの夢のひとときを私達は創っている。

大変なことのほうが多いけれど、それを仕事に選んだのだ。そして今年もやっぱり立ち上がってくれた。去年の子の半数はいなくなった「チームアトリエ」。陸君のつくった持ち物リストには、初代リーダーのまさひろ先輩の言葉が意志を継いで書いてあった。「持ってくるもの…やる気と元気。そして礼節。」 陸君高三の最後の仕事だ。後輩達が持ち物リストを大切に持って帰った。「じゃ、前日のリハで!!」
1309164

裏方が感動したら、その催しは100点になる。

« 秋の扉 | トップページ | 夢街・水辺のコンサート・・その1 »

アトリエ日記」カテゴリの記事

コメント

いよいよですね。陸君の「持ち物リスト」いいですね。
トトロさんは個展も控えておられて、大変な毎日ですね。
でもやり遂げちゃうんですよね、ととろさんは
「青島・水辺のコンサート」大成功お祈りいたします!

くまきろり様
ありがとうございます。やり遂げちゃうトトロの背中を子ども達が見ているから、やらねばならぬ の トトロです。\(;゚∇゚)/
エンジンはポロポロだけど、ガタピシいいながらホントはみんなに押してもらっています。
そちら 台風は大丈夫ですか?原発あたりのニュースを見て くまきろさんを案じています。こちら先ほどから青空です。全国をくまなく洗う天の思惑を感じて 皆さんのご無事をお祈りしています。

陸君 全力少年で、みんなをひっぱっていますよ。

ありがとうございます。
台風は思ったより、あっけなく通り過ぎていきました。
ちょっと心配なのは原発(また水があふれそうとか)
トトロさんのパワーを見習わなくちゃ!

全力少年の陸君へエール、頑張ってね~!

色とりどりキャンドルの道しるべ、
そこを通った時からコンサートの始まり♪
「ワクワク、ウキウキ、ジーン」・・・いい言葉ですね。
成功をお祈りします。

トトロ先生の教室、陸君の絵のやったるどーがすべてを語ってくれていますね。

くまきろり様
よかったです。原発の水漏れは心配ですけど・・。
全力少年の後輩ちびっこ達も今日のアトリエでシェード創って行きました。ポジティブパワーって繋がるんですね。

りんふう様
ありがとうございます。
寡黙な陸君ですが、絵になると闘志満々の心意気がわかってみんなも彼を信頼しています。同じ学校でもないのに気持ちを通わせてみんなで創る道しるべ。その先に彼らの明日があるようで いいなと思って見ています。ステキな先輩たちが、ちびっ子達の心をかきたててくれるから、トトロもちょっぴり楽になりました。やったるど~~~~~で進めます。またコンサートの様子も楽しくお知らせ出来ることを願いつつ 前に進んで見ますね。応援に感謝します。

いよいよ週末に夢街コンサートですね
少し遠いここから…
200個のロウソクにワクワク♪米粉クレープに鼻クンクン♪しています。
先生のポスターを眺めながら…頭にのっているカエルちゃんに
『満天の星空』をお願いしました☆
陸君の持ち物リスト、愛たっぷりですね
みんなの力が一つになるって素晴らしいと感動しています。
頑張ってください。応援しています

ずっか 様
遠くから応援ありがとうございます。
全国を駆け抜ける本物の猫バスがシャトルバスだったなら、あちこちにお住まいのお友達みんなをご招待したい気持ちで一杯です。
きっと満天の満点。☆☆☆でしょう。
会ったことのないトトロ達に全国の皆さんが 星空を祈って下さるのだから、これは頑張りどころです。チームアトリエのみんなも礼節を守って汗だくで働いてくれると思います。
元気とやる気 勇気と愛。一生懸命な人達のたった一夜の夢のステージきっと天まで届きます。毎日が満天の星空になりますように☆

リハも本番も頑張りまっせぇ~!持ち物リストを見返してどんなコンサートになるか妄想を膨らませつつ島でコンサート!?おぉスゴイ!とか今更思いながら気合いを入れております(`∀´)ゞ

きょろたん様
ありがとうね。よろしくたのみますよ。(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ

『準備担当の裏方さんの悪戦苦闘ぶり』や、
『本番に向かって否応無しに盛り上がっていく気持ち』が
伝わってきて、何だかこちらもワクワクしてきました。

陸君シッカリ者ですね、ひょっとして私よりシッカリしてっるかも。

ひとつのいし様
おかげ様で本番大盛況の大感動までにおわることができました。
それぞれの大役を果たした子ども達もとてもいい顔。
また 様子をつぶさにアップします。

裏方の気持ちや準備の内容がいい本番をつくるという真実。

陸君もみんなも また一気に成長していましたよ。ひとつのいしさんみたいなおとなに なるといいなぁ。
ありがとうございました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: やる気と元気と礼節と:

« 秋の扉 | トップページ | 夢街・水辺のコンサート・・その1 »