から梅雨日記
雨の降らない梅雨の乾きが、天を焦がして夏日が続く。
ぐっしょりと汗をかきながら小さな子ども達が駆けてくるので,大きな入れ物に麦茶と塩飴を準備して、まずは一口 ゴックン。お返しにとそれぞれの持参した学校用の水筒から麦茶をいただいた。「おいしいでしょ?」と見上げて笑う子ども達。 差し出されるものはみんなおいしい。
ようやく市展の作品を完成させて、毎日来ていた陸君と乾杯。先日の日曜日も はりきってやって来たから、「ちょっと散歩に行こう。」と、前日の教室のときに誘っていた中2のきょうかちゃんと100円バスでギャラリーへお出かけした。案内状をいただいていたけど最終日になってしまい、一人で行く元気が出にくいときに私は子ども達を誘ってみる。20代の若い青年画家は以前にも何度かグループ展をされたときに出かけたり、私の個展にも来て下さったりのナイーブな中垣直久さんという。アルバイトで関わった演劇の美術の世界で頑張っているうちに役者になってしまったことは、新聞やテレビで承知していた。
(新聞紙に描かれた「顔」//右端が中垣氏)
二人にそのことも説明しいしい会場へ。
観る度に画風が変わっていて、今回も思い切り力の抜けた作品群が疲れをいやしてくれた。私達が訪ねていったことをとても喜んで下さったし、行った二人もいろいろなことを感じたようでとても良かった。免許など関係ないアートの世界はやりたい人は多いけれど、それで暮らして行ける人はごく僅かだ。毎日のくたびれもあっていつもよりさらに自然体になっていた私は彼といろいろなことを話し、笑い、励まし合った。2時間ほどの小さな旅は楽しかった。生きることの中で自分の素を知って表現することは魂をきれいにするし、それを見た人が少し元気になったらいいよね・・。などとアイスを買いながら話をして、アーチストになりたい2人は仲良く荷物を分けて持ち合い私を助けながらアトリエに帰って来た。陸君と私が絵を描き、きょうかちゃんは夜まで手伝う許しをもらって、お母さんが仕事帰りに迎えにきてくれるまで手伝った。お祖母さんとお母さんと3人暮らしの彼女はこれからも手伝いたいと意欲を見せてくれたから、やがてアトリエを去る陸君にとっては「頼むぞ」の申し渡しが出来たようだった。
「先生一人じゃ大変なんだから。」と子ども達。「大丈夫だよ。」と私。つながっていくアトリエ。
月曜日も水曜日も子ども達は6月らしい絵を描いた。お祖母ちゃんの畑の花壇から毎回お花をどっさりもってきてくれる、ヤチルちゃんのお陰で季節感たっぷりだ。
あれ?いない・・、と思えばちょっと外に出てうっとりとシャボン玉をしている。
中ではけん玉やままごと。ゲーム機など一切ないから、たちまち昭和の風情になるアトリエ。
とても久しぶりに,岡山から大学4年の初代アシスタントだったあきちゃんが手伝いにきてくれた。医学療法士の実習の為地元の病院で一ヶ月体験していて、ようやく一日だけ休みになったからすっ飛んで来たとのこと。子ども達の面倒を見てなつかしそうにいてくれた。化粧っ気もなく昔のままだけどもう21になるという。高校3年までアトリエにいて小3の頃からよく手伝ってくれた子だった。みんなが帰ってからしばしお茶をして、「どんな人と結婚したいの?」と聞くと、「好きな人はいるけれどまだ付き合ってないし、お母さんは,地球人ならいいよって。」とのこと。いいねぇ。実習でお年寄りと接していると感動することばかりだと、たくさん報告して帰って行った。
« 水の流れに | トップページ | 大空と陸と碧い海 »
「アトリエ日記」カテゴリの記事
コメント
« 水の流れに | トップページ | 大空と陸と碧い海 »
アトリエをとおして皆たくましく成長されてますね。
あきちゃん、きっといい医学療法士になることでしょう。楽しみですね!
私も中垣さんの個展を新聞で見かけ、以前仕事で一緒の時があったので頑張ってるんだなとなつかしく思い見に行きました。
ほっとする不思議な空間でした。
若い子達が色々と模索しながら進んでいる姿、頼もしく感じます。
投稿: ひろ衛門 | 2013年6月13日 (木) 10時33分
読んでいて笑顔になっている自分に気がつきます。
毎回子供達のパワーに感謝です。
投稿: くまきろり | 2013年6月13日 (木) 13時36分
ひろ衛門 さま
なかなか雨が降りませんね
こんな時に雨乞い踊りをすればいいのに と思いますねー。
いつもありがとうございます。
くじけそうになるのを 若い人達のパワーが持ち上げてくれます。
アキちゃん とてもいい感じに成長されてます。老後を頼みました(*^-^)
ガッキーさんも 苦労して一皮むけてましたよ。発声も素晴らしくなってました。みんなすごいなー。トトロも頑張ろうと思っています。
投稿: アトリエトトロ | 2013年6月13日 (木) 17時05分
くまきろり さま
いつもありがとうごさいます。
素直になれて 笑顔になれて
この世は本当は素晴らしい と トトロは思っています。
何か痛みのある社会は すばらしいコトに出会う為・・。
そんなふうに 思いたいものですねー(。・w・。 )
投稿: アトリエトトロ | 2013年6月13日 (木) 17時10分
わぁ、あきちゃんだ。あきちゃんは、いつもニコニコしていて、なんかフワフワと夢のなかを生きているような、独特の世界をもった女の子だったけど、理学療法士という、とても具体的で地に足のついた夢に向かっているのが不思議。でも、そのバランスがすごくいいですね。(グッド!(◎´∀`)ノ)
お年寄りと接していると、感動することばっかりだという若者。自分の若い頃のことを思うと、ただただ、頭が下がります。ほんと、大人はだめだな。若い人たちのほうが、よっぽどちゃんと生きてる。
投稿: アヤドン | 2013年6月13日 (木) 21時02分
アヤドンさま

ホントにそう思いました。
私なんか今でもフワフワしてるし。(^-^; まあ職業トトロだから。
みんなが こうして顔を出してくれるのは 何よりうれしく元気になります。暑いけど頑張りましょう
子ども達 元気ですよ。私?う~~~~ん//暑いの苦手なの。トホホ
投稿: アトリエトトロ | 2013年6月13日 (木) 21時33分
けん玉におままごと、そしてシャボン玉。。。楽しい(*^-^)♪


私も娘たちと歌いながら遊びました
素敵なアトリエですね
トトロ先生とあきちゃんの笑顔の写真が、とってもステキで、
遠く離れた私のところに伝わってきて…
ニッコリ笑顔になりました
投稿: ずっか | 2013年6月13日 (木) 22時49分
ずっか様
ありがとうございます。
子ども達は昔からある遊びも大好きですよね。道具なんかなくてもしりとりや なぞなぞ あっち向いてホイ などなど とても盛り上がります。
あ・・・もちろん絵を描いてからね。2時間があっという間です。
もちろん私もまんなかで本気で遊びに参加していますよヽ(´▽`)/
投稿: アトリエトトロ | 2013年6月13日 (木) 22時55分
そちらは昨日、暑かったでしょうね。
先日、絵を水で流してましたが、暑いからと言って
頭から水をかぶりませんように!
(くだらないコメでスイマセン^^;)
熱中症にはくれぐれもご注意くださいm(^^)m
投稿: エノッチ | 2013年6月14日 (金) 10時12分
エノッチ さま

ありがとうございます。
いやいや 昨日もきょうも 真夏日でホントにそうしたいです。
ときどき 花に水やり中に子ども達が来ると「かけてあげようか?」と霧吹き状にしてパヒューとしちゃってるくらいです。
だから全然くだらなくない 見て下さっているようなコメでしたよ。
滝に打たれたいですぅ・・。
あ゛づ い゛
投稿: アトリエトトロ | 2013年6月14日 (金) 11時08分
やっと雨が降りましたね、蒸し暑さは続いていますが。。。
あきちゃん、笑顔がいいですね!かっぱ娘がお世話になったころと変わらない笑顔です。芯のしっかりした立派な女性に成長していてさすがアトリエアシスタント第一号ですね。
後輩たちもそんな先輩の姿を追って成長していくのでしょう。
投稿: かっぱのおやこ | 2013年6月18日 (火) 17時17分
かっぱのおやこ様
ようやく降り出しましたね−。
手伝いのしたい子は今でも多いのですが、誰も見ていないところで鉛筆を削っていた子はあきちゃんだけでした。理学療法士の勉強が厳しくて,途中で「中退してアトリエのスタッフになってもいい?」と言われたときは「おいで」と言いたいのをガマンして「最後まで頑張ってからおいで。」と言いました。今は輝いています。患者さんに寄り添える人になると思いますよ。みんな頑張れ!!と日本中に散らばった子ども達に心からエールを送るトトロでした。ヽ(´▽`)/
投稿: アトリエトトロ | 2013年6月18日 (火) 19時59分