フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

« 白い花 | トップページ | 学生服 »

2013年4月19日 (金)

ワクワクの色

1304191

季節がうろうろしていて、ストーブをつけたかと思うとクーラーの出番まであった今年の4月。

体調と気持ちを奮い立たせて子ども達を待っていると、早朝に地震があった日でさえ、「寝とったから、知らなくてよかったでぇー。」と元気。おとなが怯えるのはいろいろな経験があるからだ。毎日が未知との遭遇の子ども達は、よけいなことは心配せずに今を生きている。
彼らの作品もカラフルになってやっぱり春色を感じる私。

この前小学校に入ったばかりのユミちゃんに、「入学式はどうでした?」と聞いてみたら、「キンチョウしたぁーーーー。」とのこと。他の子達も口々にいろいろと報告してくる。
「一年一組だったよ。」 「ほぉー、そりゃあ良いクラスだね。」 「どうして?」 「先生も一組だったもん。」

みんな学校が違うから何組と言われてもひとつも共通点が無いのだけれど、子ども達にとっては幼児から小学生になったという得も言われぬ高潮感はただごとではないはずだ。心なしか少しだけシュッと背ものびて、何よりも伝え方に形容詞が増えている。
「国語も英語も相手に物事をちゃんと伝えられてこその勉強なんだよ。読んだり書いたり伝えたり出来れば深く楽しく生きられるからね。」
わかってもわからなくても私は子ども達に本気でそう言っている。

どの勉強も決して暗記して点数をとることが目的ではないはずだ。好奇心に応えて知りたい気持ちを引き出すのが大人の役目だ。
一年生達は見栄を張らないから、「えーとえーと・・」と口ごもりながら一生懸命いろいろなことを話してくれる。5W1Hを教えながら、「ふーん。そうなの。へぇ-。」と聞くと、だんだん尾ひれもついて伝えることが楽しそうになるから、この時期が大事と思って毎年聞かせてもらっている。しかもそれは本当に飽きない夢のようにおもしろい話なのだ。

「みんなが小学校に入ったお祝いに、今日は2年生も6年生もいっしょにアートしよう」「アートかぁ。いいねぇ!!
小さい子には初めて見せるアクリル絵の具で、集めておいたガラスのビンに好きに塗って、一年生のヤチルちゃんの家から大量にいただいたチューリップを挿した。
1304192アート中 →
1304193
真剣、熱心、もう目がキラキラ。ベタベタと奮闘しているから、「あっ、そうそう大切なこと言います。これは水彩絵の具とちがうおくすりで出来ているから、乾くととれません。わざと顔や手につけると一生とれないよ(うそ)。」

一同洗面所にダッシュ。さっき手のひらに花マル描いてたのを先生は知ってるのよ。

カラフルできれいな花ビンがたくさん出来た。生成のナチュラルなテラコッタの鉢カバーにも・・・。
1304194
子ども達の表情も絵の具も春の彩りだ。一年生のスタートはカラフルに始まった。
1304195


別のクラスは風船をふくらませて顔を描いた。(なんか作者に似ていた)
1304196
気持ちのように大きく膨らませてみんなでパチリ。「先生ストップって言ってよ。」と、空気を入れる子。「いやです。自分で、割れる直前までやってみるのよ。」みんなはキャーキャーと逃げ惑いながら笑っている。勇気と度強とやさしさと、マンガみたいな楽しさと。
1304197


教室時間の途中、中三の女の子からふいに電話がかかって来た。
「今度のアトリエは修学旅行のためにお休みします。おみやげ買って来ます。」
私としたことが、「いいよいいよ、お小遣い少ないんでしょ?」と言ってしまった。
「いいえ、お母さんとアトリエに買って来ます。楽しみにしてて下さい。」
「はい。たのしみにしています。楽しんでいらしゃいね。」‥反省

ここで一句、

『おみやげを 選ぶワクワク 道連れに 15の春の 修学旅行』‥トトロ作

春の彩りはだんだんに広がってゆく。

« 白い花 | トップページ | 学生服 »

アトリエ日記」カテゴリの記事

コメント

大人はだめですねぇ。温度差が激しくて調子が悪いとか、
あちこちで地震があってやだねぇなんてばかり…
やっぱり子供たちは宝ですね。いろんなことを気づかせてくれます。
春も段々進んできて、アートの色彩も子供たちの顔色もますますにぎやかに
冴えてきた様に思います

くまきろり様
ホントにそうですねぇ。Σ(;・∀・)
寒いときはサムイと文句、暑くてもブーイング。受け入れて自然体の小さい人達に いろいろと思い出させてもらって 姿勢を正しています。

でもやっぱり無理は効かなくなりましたから、気をつけて元気80%くらいのところを維持したいものですね。65%のときが増えてますよね。
頑張らず 自然のままに 感じるちからのアンテナ 磨きたいですね。

 子供たちにパワー貰うには、こちらもパワー満タンに ^^
皆、真剣な画家の顔で、完成した時の笑顔が、いいですね~^^
 15歳の本人が選ぶ人間関係が、お土産に。。
うちの娘は、私のパート先まで・・「いつも、お土産を貰ってるから。」と、おすそ分けで頂いた品を留守番してる娘に持って帰っていたから・・微笑ましかったです。。
 トトロお母さんの本を購入したいのですが・・・有限会社ドリームプロジェクトに、メールを送信すれば、よろしいのでしょうか?教えて頂けますか?
   

アナログさま
ありがとうございます。本の在庫は会社に少しありますので、ドリームプロジェクトにメールいただければ 送らせていただきます。サインとイラストも添えていますのでお楽しみに。とてもうれしいです。

子ども達の元気を受け止めるために 満タンのパワーをココログでもいただいています。皆さんが 時間をつくって お互いに交信するっていいですよね。まだまだ花冷え、気をつけて 元気でやりましょう
みんなチビッコアーチスト、迷いなく筆をすすめてニッコリです。尊敬!!

ここに来るようになって、まだ日も浅いですが、いつも子供達の笑い声が聞こえてきそうで、思わずほほえんでしまいます。
カラフルに始まった子供達の生活が曇ることがありませんように。

りんふう 様
ようこそ ありがとうございます。
本当にいつもケラケラとにぎやかなアトリエです。
カラフルな心の色をぜったいに曇らせちゃトトロがすたる・・と思っていっしょに精一杯過ごしています。あんまり愛しくて時々ハグしつつ。
ありがたいことです。またおこしくださいね。(*^ω^*)ノ彡

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ワクワクの色:

« 白い花 | トップページ | 学生服 »