風の吹いた日に
すっかりそろった一年生たちと、散る前の輝きを放つ桜。
ちびっこクラスの水曜日、「さあ公園と神社へ行くよっ。」と私。
「えーーーっ!
やったぁー!」と子ども達
。なんでこんなに喜ぶのだろう?と少したじろいでいると、年かさの5年生もえかちゃんが、「先生、この子たちは初めてです。」と教えてくれた。なるほど、そうでした・・・。
水曜は小学校の終わり時間が少し早いから、16時からのクラスで、中学に進むときに必ずクラスを変わるかアトリエを卒業するか選択してもらっているのだ。そのかわり今年のように1、2年生だらけになってとても若返ることがある。
神社で祈る。「なんておがめばいいの?」 「世界中の幸せを祈ればいいんだよ。」 「わかった。」手の組み方はバラバラだけど声を出している子ども達の顔は真剣だった。
「また来るの?」 「来年、桜のときにね。」
何回この会話をくり返したことだろう。桜餅のようなほっぺのこの子たちがやがて高校生になって大人びて、それでもアトリエにやって来る奇跡。出会ってさほど経たない関係の子もいるのに、公園の遊具によじのぼるとき手を取り合って支えていた。「親切だねぇ。100点!」と言うと、「あっ、おれ0点だった。」と、引き返しみんなをひっぱる男の子。
(今年はこのクラスが最後のお花見かな?)と思いながら、みんなで歌いながらアトリエに帰った。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
金曜日、教室の日でもないのに陸君とモンゴルのサローラちゃんが来て、一生懸命働いていた。例の東北からの移住の方たちにお届けする『とりかえっこ』が6日に行われるから、その準備にかけつけてくれたのだ。看板は水曜クラスのもえかちゃんが描いた。皆さんには『トトロのハンガー・とりかえっこ』の気持ちを書いてコピーし、一枚ずつに陸君がカラーでイラストを添えた。サローラは看板の仕上げにみんなの写真を貼っている。
そして夕方、震災支援グループでやはり福島ご出身の佐藤さんと福井さんが衣服を引き取りに来られた。大きめの車2台が一杯になった。先月の末の予定が一週間延期になっていた間に、またクツやリュックや男の子用のものが増えていたのだ。かくて6日の土曜日鳥取大学の一室をお借りして第一回「とりかえっこ」が実施された。私は教室のため行けないから、全てをお願いし祈るような気持ちで過ごしていた。震災で失ったあらゆるものの代わりにはならないかも知れないけれど、アトリエの生徒のご家族がまだ新品のようなものまできれいに次々と持ち寄って下さり、私の洋服もたくさん混ぜて、車2台に積み込んだのだった。
かくて土曜の夜、みんなの帰ったアトリエにまた佐藤さん達が残った服を持って来てひと言、「皆さんが、たっくさん選んで袋に詰めて持って帰られましたよ。とっても楽しそうに選んでくれました。喜んでおられました。」
積み込んだ時の3分の1くらいに減っていた荷物と、東北の方の手作りのでっかいコーヒーゼリーがアトリエに運び込まれた。よかった。本当にやってよかった。何かが倍になってとりかえっこしてもらった気がした。
提供して下さった皆さん、受け取って下さった皆さん、ほんとうにありがとうございました。(よしっ、また やるべ・・・)と思った。子ども達はその一部始終を見ている。先生はずっとつづけるよ。職業はトトロなんだから。
日本中を強い風がかけめぐった日、桜はまだ咲いている。
ブログ訪問ありがとうございます。
第一回「とりかえっこ」の成功、よかったですね。
温かい心はあちこちにまだまだありますね。
それにしても、子供たちの笑顔にはいつも元気を
もらいます
投稿: くまきろり | 2013年4月 7日 (日) 10時13分
お子さんたち、みんないい笑顔だこと・・・。
いいぞ!いいぞ!
投稿: エノッチ | 2013年4月 7日 (日) 14時39分
くまきろり様
ようこそ、ありがとうございます。
なにせ,第一回というものをやってみないとわかりませんでしたが、本当によかったです。だれかが嫌な気持ちになったらいけないから、子ども達と何度も相談して実行しました。やっぱり・・・よかったです。小さなソウルメイト達に力をもらって やっていきますね。
投稿: アトリエトトロ | 2013年4月 7日 (日) 15時11分
エノッチ 様
ありがとうございます。
この笑顔があるから やっていけます。
パワー回復ドリンクのような 存在同志でいたいな。\(;゚∇゚)/
投稿: アトリエトトロ | 2013年4月 7日 (日) 15時14分
とりかえっこ、素敵な企画ですね~フラットな表現がとても嬉しいな。そしていつもありがとう!
投稿: おねっと | 2013年4月 7日 (日) 21時51分
おねっと 様
心と暮らしが疲れておられる皆さんへ と思ったけど、考えてみたらみんなそれぞれの懸命な毎日なんだもんね。とりかえっこしていただいたコーヒーゼリー おいしかったぁ。
どんな状況でも 東北っぽくて すんごいなーと思いました。
福島弁は「がんばっぺ」ですね。
できること やっていこうと思いました。そっちも身体に気をつけてね。
投稿: アトリエトトロ | 2013年4月 7日 (日) 21時58分
たくさんの準備、お疲れ様でした!
ふむふむと読んで・・・ああ、そうか!
職業トトロでなくて、お母さんトトロのトトロ先生ですよね?
ちびっこトトロが続々と生まれてますもん。(´▽`)
みんなすごくいい笑顔!
投稿: くまたろう | 2013年4月 7日 (日) 22時11分
くまたろう様
送っていただいた水色のアンサンブル、引っ張りだこだったようです。と、ここで暴露!(*^m^) ありがとうございました。
なんか みんなして「足りてますか?」とわけっこするのって いいな と思いました。そっか お母さんトトロというよりは 大トトロ 中トトロ 小トトロ、それと まっくろクロスケ。ま そんなアトリエです。子ども達 手伝いながら 何かを感じているようです。天真爛漫なこの顔を曇らすことのない社会を守らなくてはね。風の谷の信州の春にいってみたいなぁ
投稿: アトリエトトロ | 2013年4月 7日 (日) 22時35分
第一回「とりかえっこ」無事に成功されてよかったです。
企画から実行までのスピード、フットワークの軽さ、ほんとに
凄いです。トトロも誰かがピンチの時は凄いスピードになりますよね、
そこまでそっくり(笑)
アトリエのちびトトロやくろすけ達も成長してトトロ人口がどんどん増えて社会に旅立っていってほしいです。
蔭ながらちびトトロの支えになっていきたいです(o^-^o)
投稿: かっぱのおやこ | 2013年4月 8日 (月) 09時59分
かっぱのおやこ様
ホント ホント いつもは穏やかな木のほこらで まったりと寝ているトトロが むっくり起き上がるとき・・・・それは、・・・・・つづく
実はトトロだけでは飛べません。かわいい子たちがしがみついていてくれないと バランスが悪いのでした。あのクツもあの服もだれかのところへ旅に出ましたよ。ホントにありがとうございました。
そして・・・‥続けますのでね。しがみついてる子の管理監督よろしくお願いします。
投稿: アトリエトトロ | 2013年4月 8日 (月) 15時15分
こんばんは!昨晩は街でご挨拶できず申し訳なかったです (><)
”とりかえっこ”っていい言葉ですよね。以前の記事読んでから、ずーっと頭に残ってるんですよ。物々交換とは違う、なんか、あったかい響きがあります。子ども達の笑顔、ほんと素敵ですね。私も生徒になりたいくらい!! (^-^)
投稿: きつじー | 2013年4月 8日 (月) 21時29分
きつじー 様
ありがとうございます。
どんなに 苦しいときも「とりかえっこ」だと みんなの目線がそろって自分は何ととりかえっこ するべ・・・と、楽しい気持ちになれたようです。なにより 先に言い出したこちらが 一番いいものととりかえてもらったようで 今日はみんなに報告して 安心とよろこびが倍になりました。いろんなときに使える手段かも知れませんね。
桜の下で お友達とゆっくりしていらしたから こちらも声をかけずに失礼しました。いい季節ですね。
投稿: アトリエトトロ | 2013年4月 8日 (月) 21時38分
トトロお母さん^^ お疲れ様でした。。そして、子供たち。。お手伝いされた方々。。
「とりかえっこ」のネーミングも印象的でした。何かをしてあげたい気持ちを、どう表現するかも大切ですね。。相手の方々の楽しみにも、つながった様に思えました。。
看板の♪が、カラフル。。皆の気持ちが表現出来て、心温かいメッセージに (^^♪
習い事を通した子供たちの関係は、いとこの様な親近感があり、成長が楽しみですね。。
投稿: アナログ | 2013年4月 8日 (月) 22時25分
アナログさま
ありがとうございます。
はじめてのことなので、子ども達と相談しながら どうしたら受け取って下さる方々に 明るく楽しい気持ちで身につけていただけるのか 本当にかんがえました。行動と行動の中に子ども達が混ざれば クリーミーになるんだとわかりました。ひょっとすると 遠方のいとこ以上兄弟未満くらいの関係になりつつ みんなして もつれ合って絵を描いています。
トトロは いつも そこからパワーをいただいています。
何回か続けて見て いいと思ったら 社会に伝えて見ようとおもっています。カラフルな心で、いろいろと とりかえっこしたいものです。
投稿: アトリエトトロ | 2013年4月 9日 (火) 01時36分
いつもブログ読ませていただく度にあたたかな気持ちになります。
教室のお子さんたちとのふれあい、素敵ですね。
トトロさんを中心にやさしさが広がっていますね。
とりかえっこもいいですねぇ。
お子さんたちの笑顔もいいですね。(o^-^o)
投稿: wind | 2013年4月10日 (水) 21時54分
wind さま
わ~~~、遠くからのコメントありがとうございます。
子ども達の正直な表情で、とてもホッとさせてもらっています。
ダメなことはダメッ と厳しくすることもありますが、またうれしそうにやって来る姿はどんな疲れも飛んでいきます。
トトロのパワーをあちらこちらでメンテしながらやっていこうと覚悟しているところです。またやさしい風景見せてくださいね。
投稿: アトリエトトロ | 2013年4月10日 (水) 22時04分