フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

« おめでとう | トップページ | 満開の再会 »

2013年3月25日 (月)

つぼみの開花

1303251
観測史上一番早い桜の開花、列島を吹き荒れた春の嵐。花芽時のゆれる季節のいたずらに振り回されて、近くや遠くの知人友人たちの中に病む人が多い昨今。どうか元気に回復されますように祈るしかない日々だ。
私もかつて長病みをして人にたくさん心配をかけてしまったから、祈りの力は信じたい。どうしようもないときに人は祈る。
 

 
ちょっとだけアトリエのお母さん達に声をかけて、東北からの移住の方たちへと「とりかえっこ」の洋服を持って来ていただいたところ、僅か数日でお店ができるほど集まって来たからびっくり!!  信州のブログフレンドのくまたろうさんからも、ていねいな包みが届いた。

1303252
さっそく何人かのアトリエちびっこ生徒が試着してとりかえて行くほどの人気。久しぶりのショートカットで気分一新しに美容院へ行くと、30数年来行きつけの美容師の先生がアトリエに来て下さって、洋服の分類整理を手伝って下さった。助かるのなんのって、小一時間ほどでピシーッと分類。広げて出すのは得意だけどたたんでしまうのが苦手な私。何もないところから描いたり創るのはできるけど、やり方が決まったものをすることがとてもヘタなのだ。そんなところを古い付き合いの親しい人はお見通しで、「手伝いますよ。」と言って下さったのだ。

その足で震災支援センターに立ち寄り、東北の方たちと相談、さっそくこの月末にでも大学のスペースをお借りして洋服をみてもらうことになった。子供服や男性用は特に助かるとのこと。いろいろと考えを歩み寄らせて試行錯誤で一歩進んだ。やっぱり自分から出向いて行動するしかないことを痛感。復興の祈りを添えて行動することにした。みんな一日一日生きていかなければならないのだから。知らん顔は出来ないよ。
 

 

そんな中、またもや続々と新しい子がアトリエ入りしてくれて、新鮮な感動シーンが繰り広げられている。

土曜クラスに仲間入りしてきた一年生の「りょうなちゃん」。合併してから鳥取市になったとはいえ、車で40分くらいもかかりそうな山里から紅いほっぺでやって来た。自分の小学校の全学年の人数よりもアトリエの一クラスのほうが多いらしく、中学生混じりのアトリエで歓びを全身にみなぎらせ大好きな絵を描いた。少し習いに行っていた市内の絵画教室が生徒がいなくなり閉鎖されたとのことで、お母さんが探して下さったのだ。山のあけびの実のように素朴で感性のアンテナが高い子だったから、「よく来たね。もうみんなとここでずーっと絵を描くんだよ。」と言うと、「うれしい、うれしい。」といいながら泣き出してしまって周りのみんながあわててとりかこんでいた。絵本も中学生が読み聞かせをしたら,一行ごとに笑いころげて、またみんながそれを見て笑い、私はすっかり肩こりがとれた。健康な幸せのオーラがアトリエにみなぎって、うれし泣きの場面は本当によかった。
1303253              
1303254
「なんかもらい泣きしたよ。」 中学生がかいがいしく片付けを手伝いながら笑っていた

この子たちが大きく開花するのを見届けようと思わせてもらった。

 

« おめでとう | トップページ | 満開の再会 »

アトリエ日記」カテゴリの記事

コメント

子供達が家の中でゲーム機遊びに興じる昨今、
赤いほっペをした子供を見るのは随分と久し振り
のような気がします。
それにしても満面の笑み、余程嬉しかったのでしょうね。

生徒さん達が先生を囲み、豊かな感性と情操を育んで
いく姿に、ただただ感動するばかりです。

試練 さま
遠路はるばる ようこそ ありがとうございます。
子ども達のかざらない表情に 元気と勇気をもらってアトリエを続けることが出来ます。本当は 子ども達って昔と同じなのに、余計なものを作りすぎている社会の中で なんだかおとなの責任を感じます。
ちなみに アトリエには けん玉・お手玉・竹とんぼ・風船・シャボン玉くらいしか置いてないけれど、充分楽しんでいます。
冒頭の病む友人の中の一人は、試練さんもご存じのNちゃんです。お会いしたことはないけれど祈っています。また おいで下さいね。

 いつも、いいね!の、お礼ツブありがとうございます。^^
子供って、お下がりの服を喜びますよね。。うちの子も頂いた服で、助かりまた。
 アトリエだけでなく、人間関係や、ゲーム機が無くても楽しめる空間。。お子さんの笑顔が自然で、いいですね。。
 りょうなちゃんの、これから描く絵も楽しみですね♪

アナログ様
はるばるコメントありがとうございます。
お下がりもお上がりも、みんなして着ちゃえば服もよろこびますよね。

みんなチビッコ画伯です。今度子ども達の作品もアップしてみましょうか。とてもいい絵を描いてますよ。気持ちがそのまま出ています。
うれし泣き・・・私も久しぶりに見て 胸がいっぱいでした。
哀しい涙とちがって いいものですね。
これからもよろしく。(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: つぼみの開花:

« おめでとう | トップページ | 満開の再会 »