フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

« 歳時記 | トップページ | ドキドキわくわく »

2013年2月 4日 (月)

福はーうち!

今日は立春。鬼は逃げたと思いたい。

1302041
二月は昔から私にとっての鬼門だった。かつて哀しい出来事も、家族の事故も身体の調子が悪化するのも必ず寒い二月だったから、トラウマのように怯えていたのだけれど、今年はちょっと違っていた。
17日に出演する「ピアノと絵本コンサート」の準備のため、個展のときにお世話になった若手の記者さんに取材していただこうとアトリエまで来ていただいたときのこと。
「個展のときは名刺をきらしていて・・」といただいた名刺のお名前が・・・福谷二月さん。「にがつ」とそのまま読むらしい。しかもその日は二月一日。平井堅を小柄にしたような若い記者さんは、予算のない市の催しで、みなさんから協力入場券を買っていただかないと困ってしまうし、東北からこちらにお住まいになっていらっしゃる方たちにも温かな思い出と地元の人々との共通の感動のご縁をつなげたい・・、という私達の気持ちを記事にして下さることに向かって下さった。

「お誕生日は?」と聞くと、「2月22日です。」とのこと。(よしっバレンタインはこの人にも)、と内心たくらむ私。その日から心なしか陽気も春のようで仕事がしやすく、なにしろ通ってくる子ども達の元気なこと。

2日はもちろん節分前日の豆まき。
1302042ちゃんとした鬼も設定したし、
1302043
岡山から通う少年が久しぶりに来たから後半のクラスは早々と記念写真を撮っておいた。生徒展のときご披露するクラス写真に映っていない子がいたから、ことしこそは全員そろったらとにかくいつでも写真を撮ることにしたのだ。やがて春になればまたクラス移動や進学や新入りなどで、増えたり減ったりするだろうから、今の顔ぶれは今のうちにとの思いだった。
1302044


(ステキだな)と思ったのは、高校受験生のマサト君が私立の受験日を明日に控えても絵を描きに自転車でやってきたこと。後輩の中学生たちに私は言った「見ておくんだよ。この姿勢を。」 女の子たちは「すごい。」と言いつつ、「明日はがんばって下さい。」と言えた。

スクスクと自然にやるべきことの順番を間違えずにやってさえいれば、突然に「勉強があるから休みます。」なんてことにはならないし、実際アトリエを続けた子のほうがパーフェクトに行きたいところへ進んでいるしね。

東京のピアニストとメールでのやりとりをしながらコンサートの構成を煮詰めている毎日の私も、マサト君の飄々とした自然体を見習おうと思った。顔を合わせて打ち合わせが出来ないけれど、お互いの目的をひとつにしておけば本番に向かえる。自分のステージの入場券を買っていただくことは本番よりも難しくて苦労しているけれど、久しぶりに東北弁の絵本を読むから、アトリエで毎回子ども達に聞いてもらって「うん、わかる。おもしろいよ先生!」との励ましを胸に頑張るつもりだ。
避難してこちらに来られたご家族と、お迎えしている地元の気持ちをつなげて「おともだちワールド」をつくれたらいいな。

人が元気になるためには、環境・栄養・希望・支え合えるお友達、それから大きな声で笑って話せるところが必要なんだと思うから。しかも自然体で。

さあ、みなさん待ってますよ。アトリエでもチケット買えます。
高校生以下は無料整理券です。みんなで満員にしましょ。

私を助けるといいコトあるよ ~~~~~~~。福はーうちぃーーーー。

 

« 歳時記 | トップページ | ドキドキわくわく »

アトリエ日記」カテゴリの記事

コメント

行きます。
がんばって下さい。

ありがとうございます。
精一杯やります。
寒くなりました 風邪に気をつけて下さいね。

 渡る世間に鬼は無し
 笑う門には福来る

 そんな心持で一年暮らしていければいいなぁと思った今年の節分です。豊かに感じて、豊かに表して、福は内でくらしたいものです。

アヤドンさま
鬼の目にも涙。
鬼が出るか 蛇が出るか! 
なまはげは 最後には お風呂やご馳走でもてなしてもらうことに なってます。鬼も福もなかよくして 生きて行きたいもんですね。
まんずまんず がんばっぺーーーと思うトトロでした。
チケットをお求め下さり ありがとうございました。
アヤドンにも よき春を!!

私も今年は2月に入ってから立て続けて周りで病気やけがが連続して起きたり嫌なことが重なるので、かっぱ娘にそんな話をしていたら一言、「お母さん、笑う門には福来る だよ。」と言われました。
「そうか、最近私、笑ってなかったなあ、笑顔がないなあ」と反省していたところでブログを拝見したところ同じ話題が出ていて思わずすぐにコメントしました。笑顔の連鎖で負の気持ちを吹き飛ばしたいな!
コンサートも楽しみにしています。

かっぱのおやこ様
地球のバイオリズムで みんなが「子どもを叱っています。」とのこと。
子ども達のおかげで バランスのとれる おとな達かも・・。
三月はいっぱい ほめてくださいね。ヽ(´▽`)/
笑う門のアトリエでありたいもんです。んじゃ わらべ館で。

ことしもジャンジャンコメントよろしくお願いします o(_ _)oペコッ

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 福はーうち!:

« 歳時記 | トップページ | ドキドキわくわく »