春の七草
(1月5日快晴。鳥取平野から望む扇ノ山)
「せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ 春の七草」
今年も七草粥をいただいて、無病息災を祈りつつ、会社がはじまった。
・・・とはいうものの2日の家のお客さんイベントの他は、全てアトリエ出動のお正月ではあった。
3日は鳥取市の雪の厳寒成人式だった。アトリエOB5名も参加、振り袖が大変だったらしい。翌日の新聞にインタビューされている記事で、なんだかりっぱな返事をしていたのは、あの夢街コンサートのとき添乗員を買って出た加奈子先輩だった。「読みましたよ。」のメールをしてみると「ボーっとしてたらインタビューされました。」と照れた返信が来た。目的をイメージして実現に向かいたいというようなことを答えていて感心した。
成人か。自分の成人のころはまだ何にも知らなかったなぁ。精一杯背伸びして「成人」になろうとしていた頃だ。それにしては今の子達のほうがよほどしっかりしている気がする。
先日、例年の数だけ絵が描けたことを、いつも手伝いに来てくれる子に告げると、「自分はなにも手伝えなかった。」と返信が来たので、「いつか 誰かがいきなり来るかも知れない・・。という緊張感と期待感に助けて もらってシャキッとしてたから、ありがとうなんだよ。」と伝えた。
本当はいつでも会えるなんて奇跡に近くて、だれもが別れて離れる時が来ることを子ども達はまだ知らない。月2回のアトリエでさえも忘れていたり、勘違いしたりして来れないことがある。遠方から懸命に通って来て
いる子が忘れて休んだクラスメイトのことを知り,ため息まじりにこう 言ったことがある。「もったいないね!!!」
いつでも会えるうちは気づかないのに会えなくなると会いたくなるから、別れの時に子ども達に伝えている言葉は、「いつでもここに居るからね。安心して行ってらっ
しゃい。」
さあ、また年に一度の再会を展覧会場でお待ちすることにしよう。そして15の春、18の春、成人、就職とジャンプ台を昇っていくような子ども達のチャレンジを応援することにしよう。
「先生、合格したら会いに行くからな。」 「合格しなくても会いにおいで。」 「おう・・。」
さあ私もまもなくだ。あと少しだけ絵を描きたいから最後までやってみよう。
やがて一斉に春が来る。お日さまの光がほんの少しだけあたたかな気がした七草の日。
たくさんの年賀状ありがとうございました。心にしみました!今年を元気で楽しみたいですね。
« 明けまして | トップページ | 始まりは晴天なり »
「アトリエ日記」カテゴリの記事
コメント
« 明けまして | トップページ | 始まりは晴天なり »
明けましておめでとうございます。
今年もステキな時を重ねていきましょう!
あ、今年で59歳だ。。。ってことは来年はもう還暦!!
という事実にお正月早々愕然としてしまいました(笑)
もうこんな歳になっていたなんて、びっくりぎょうてんよ!
最近身体が思うように動かなくなったなあと思うのはこのせいだったんだねえ・・とヒトゴトのように自分の老いを眺めてます(笑)
気持ちだけは青春してっからさ(笑)
投稿: くず | 2013年1月 8日 (火) 07時53分
くず 様

謹んで初春のお慶びを さけびまーす。ヽ(´▽`)/
実は 今日はボスのバースディなのでした。そして私も四月でおなじ年齢になるんだよ。みんな がんばって もう一回まわるから 還暦と言うのです。振り出しにもどって さあ 出発!!
エンドレスの旅を美しく続けましょう。
今年も 復興を応援します。がんばっぺ。
投稿: アトリエトトロ | 2013年1月 8日 (火) 17時20分
童画展開幕おめでとうございます。
最近は、スーパーで、春の七草セットというのが売ってありますが、この絵なんかがラベルで貼ってあったら、七草の名前も覚えたくなるしいいのになと思いました。楽しい絵ですね。
我が家のMちゃんも成人式でした。自分のときは寮のチャペルでミサをあげてもらって、寮の4年生の先輩たちが手作りしてくれたごちそうをお昼にいただいて、成人式のお祝いをしてもらったなぁと思いだしました。還暦、ということは3回目の成人式ですね。4回目目指してもうひとがんばり。
投稿: アヤドン | 2013年1月12日 (土) 21時29分
アヤドンさま
はい わかりました。4回目に向かいます。(* ̄ー ̄*)
童画を描いて,子ども達に囲まれていれば大丈夫な気がします。
いつも応援ありがとうございます。アヤドンも年齢不詳でこのまま行っておくれやす。なんか みんな若いですよね。気持ちに年齢はありませんからね。これからもやろうやろう!!! 行こう行こう!!!踊る阿呆が大好き。
投稿: アトリエトトロ | 2013年1月13日 (日) 01時06分