もえなちゃん
ページをめくるように、毎日変わる秋の彩り。小さなブログ炎上を胆に銘じて今日も行く。
大学の受験が近づいて、いよいよあと一回のアトリエ時間を最後に「もえなちゃん」が卒業することになった。彼女のことを思えばどんなことでも乗り越えられる。
楽しく小学校時代をアトリエで過ごし、両親と愛犬クロスケとのホットファミリーで大切に育てられ、一人っ子ならではの天真爛漫さで、特にお父さんが雨でも降ろうものなら自転車ごと車に積む為にかいがいしく迎えにいらっしゃる光景は、少しくらい濡れても平気な子たちからは「お姫様みたい。」と眩しがられていた。
ところが、新しい中学の制服姿をアトリエまで見せに来た直後に、彼女は入院した。難病だった。科学者のお父さんは検査のデータまでコピーして私達に届けては難しい病状をつぶさに報告して下さった。少しして米子の大学病院に移されたので、私は会えなくなり、アトリエのみんなして千羽鶴を折った。足りないので生徒展の会場でご来場者の皆さんにも事情を説明して折っていただいた。
春が過ぎ夏が来た。当時の高校生と中学生の生徒達が鶴を糸に通してアトリエに吊した。もう一万羽をとっくに越えていた。一度米子まで見舞いに行くと、無菌室で面会謝絶の彼女が点滴を引いて大きなマスクで出て来てくれた。何も食べられないと言うので、退院したらおいしいラーメン屋さんに連れて行く約束をした。中学に入ってすぐだったので勉強の遅れも気にしていたが、「まず生きること。」と私自身の長い闘病の話をした。復活したらなんでもやり直せるから、と。
お母さんがずっと病室に泊まりがけで、家にはお父さんと愛犬クロスケだけが残っていた。帰り際、「また会いたい。」と言うので、私は友人のつてで米子個展を決めた。病院の近くで個展をすれば、さりげなく会いに行けるし、ご家族も遠慮されないと思ったからだ。
やがて七夕の季節、その年の短冊はみんなが彼女の回復を願って書いた。鶴はまた増えていたけれど無菌室には持ち込めないので、みんなが持ってぶら下げている写真を送った。クロスケの小さな縫いぐるみも器用な女の子が作って送ると、「点滴台に下げたら元気がでた。」という手紙が来た。
私の個展は10月一杯に決まり、初の米子個展の絵を仕上げ終えた日のこと、夜のアトリエに電話がかかった。「明日退院できることになりました。」 いきなり検査の数値が下がってきて、「試しに中学に復帰してみるか?」とお医者様に言われたとのこと。個展会場の米子にはもう彼女は居なくて、うれしいすれ違いとなった。その時から少し会場を変えて今でも米子個展が続いているのだから、不思議なことだ。
それからはリハビリや検査をしいしい中学生活を乗り越えて、なんとか高校入試のあたりまでたどり着いたと思ったら、あろうことか急にお父さんが病気で天に旅立たれてしまった。愛娘に命を分けて逝かれたような気がした。お母さんとクロスケと3人になって、高校入試に合格したとき、彼女がアトリエにやって来た。
「先生、約束のラーメン屋さんに連れて行って下さい。」
そして自分はアトリエを辞めた覚えがないからと、また絵を描きに来始めて、アシスタントも引き受けてくれたのだった。そのことがあまりにも哀しくて透明で素晴らしい出来事だったので、私はブログを書き始めた。3年前の3月、最初のブログにどうしても彼女のことが書きたくて。
それからも病気や震災で亡くした友人も多くいるけれど、あのときの鶴は本気だったし、私の米子展の始まり方も真剣だったから、人を思って伝わるものを信じて生きたい。そんな大切なことを教えてくれた「もえなちゃん」ありがとう。大学に入ったらまたラーメン食べにいこう。いつでも手伝いに来てね。先生も一生懸命がんばるからね。
« 秋 深し | トップページ | シーユーアゲイン »
「アトリエ日記」カテゴリの記事
コメント
« 秋 深し | トップページ | シーユーアゲイン »
千羽鶴の思い、届いて良かったですね。
うちのトットはなかなか他人に心を開いてくれませんが、かおる先生のことは大好きです。
)があるんだなと思う、今日この頃です。
何気に「学校お休みの日は、早めにおいでよ~」なんて声をかけてくれる先生は、彼の厳しいアンテナチェックにもクリアできる、何かが(妖力??
いつまでも元気で、子供たちの支えになってあげてくださいね
投稿: キャサりん | 2012年11月13日 (火) 15時51分
キャサりん様
キャサりんも 風邪などにご注意なさいませ。
寒くなりましたが、昨日のアトリエも今日のコメントも温かいです。
ありがとうございます。何かがジンジン伝わりましたよ。
子ども達が いい作品仕上げています。トットちゃんの絵もステキです。
アンテナチェックでNGが出そうなときは教えてね。整備します。
(._.)アリガト
投稿: アトリエトトロ | 2012年11月13日 (火) 16時20分
わかってもらえて良かった・・・
投稿: 笑顔が好き | 2012年11月13日 (火) 17時22分
笑顔が好き さま
笑顔でやります。これからもよろしくお願いします。

投稿: アトリエトトロ | 2012年11月13日 (火) 18時15分
「もえな」さん、アトリエのアシスタントとしてうちの娘も何度かお世話になったと思います。
きっと素敵な大人に成長する彼女を見るのがまた楽しみですね!
先生が温かい目で時には厳しくも子供達を見守ってくれているのがアトリエに行くと伝わってくるので本当に有り難く思っています。
これからも、たくさん褒めて、たくさん叱ってくださいね(o^-^o)
投稿: かっぱのおやこ | 2012年11月13日 (火) 22時35分
かっぱのおやこ 様
初代「あきちゃん」、2代目「もえなちゃん」、そして今土曜Dクラスだけ3代目「りく君」。その間にもたくさんの先輩やお母さんたちが 小さい子達を見守りに顔を出してくれてアトリエは続いています。大人の生徒の「のりこさん」が1年前から土曜日ごとに来て下さっていて助かっています。私一人では15年も続かなかったでしょう。ありがたいことです。かっぱちゃんがアシスタントになる日まで、頑張っちゃいましょうかね。
卒業生たちはみんなとてもステキに成人していますよ。会いたいな。
これからも本気でやります。よろしくお願いします。(*^ω^*)ノ彡
投稿: アトリエトトロ | 2012年11月13日 (火) 23時31分
はじめてのコメントです。
私は以前鳥取の山里から 息子をアトリエに通わせていました。
中学直前に部活多忙の予測のため 泣く泣くアトリエを卒業しました。
息子には多動の傾向があって 小学校の先生やクラスメイトから、ややないがしろにされていたのですが、アトリエで一度 絵をほめられ、また騒ぐとかおる先生に「ボリューム下げていただけますか? とか スローモーションにしてね。」と注意してもらうのが楽しかったようで、次第に落ちつきました。この少女を見舞う為に個展を決められたところが先生らしいと感動しました。息子Nは元気に高校生活を送っています。時折かおる先生の新聞記事を発見してなつかしそうにしています。お元気で。
投稿: 森人 | 2012年11月14日 (水) 15時38分
森人さま
コメントありがとうございます。N君のお父さんですね。
N君がプレゼントして下さった白猫の絵は まだアトリエにかざっていますよ。楽しく高校生活を送られますようによろしくお伝え下さい。
心やさしい男の子でした。たくさんの思い出があります。
絵と同じく、みんなちがってそれぞれの未来予想図に向かっているようです。あのときのクラスは全国あちこちの大学で頑張り中ですよ。
また、どこかで青年になられたN君と会えたらうれしいです。
どうかお元気で。皆さまによろしく。(*゚▽゚)ノ
投稿: アトリエトトロ | 2012年11月14日 (水) 20時21分
なにもかも、前回も今回も先生らしさに脱帽。┐(´д`)┌ヤレヤレ

このまま どうかどうかお元気でいて下さい。あの時の千羽鶴、僕も折り方を教えてもらいながら(しかも小さい子に)折りました。「絶対通じるんだから。」と先生が涙目で言ってたのを思い出します。通じるもんですね。そうやってみんなのこと祈っていてくれるのはいいけど、今は作品を制作する大事なときなので自分のことも大切にして下さい。ひろ衛門という方が前回コメしておられたけど、僕たちは判ってますから。先生ガンバ!!
投稿: OB | 2012年11月17日 (土) 23時43分
力強いお言葉ありがとうございます。
そうだね。わかりましたよ。
でも みんなも元気でいて下さいね。
また アトリエに来て下さい。いつでもおんなじアトリエだけど。
いい絵を描きたいと思います。大丈夫。
投稿: アトリエトトロ | 2012年11月18日 (日) 16時11分
コメント遅くなりました(;д;)
アトリエは本当に私の支えでした^^
アトリエなかったら
今のわたしはいないってぐらい
とても大きな存在でした
今までわたしを支えてくださった
大勢の方々に感謝感謝です!!
これから大変なこととか辛いこととか
たくさんあると思いますが
アトリエで過ごした日々を思い出して
一生懸命がんばっていきます(`・ω・´)
本当に今までありがとうございました(*^-^)
ラーメン楽しみにしてますね

またアトリエに顔出します(・ω・)/
あ、ご飯食べにいきますね
(笑)
投稿: ハングリラー | 2012年11月25日 (日) 20時06分
ハングリラ-さま

心のこもったコメントありがとうございます。
こちらこそ たくさんのことを教えてもらいました。
人はどんなにつらいことがあっても 決心して前に一歩踏み出せば、もう一歩進めるものだと思いました。
アトリエのいろんな子ども達と道を進むとき かならずあなたのことを思い出すと思います。未来を拓いて行きましょうね。
天からもアトリエからもたくさんの応援団がエールを送ってくれているから きっと大丈夫。自分を信じて元気出して歩いて下さい。私もがんばるからね。いつでも食べに来て下さい。待ってます。
投稿: アトリエトトロ | 2012年11月25日 (日) 20時26分