フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

« もえなちゃん | トップページ | 準備中の日々 »

2012年11月19日 (月)

シーユーアゲイン

「先生、グッドラックってどんな時に言うんかなぁ?」

「さよならの時だけど、なんで?」

「グッドバイ、とどうちがうかと思って・・・。」

小学校の授業に英語がとり入れられたので、時々ふとした質問を投げかけられては初心に戻って調べているこの頃。
英語は言葉の数こそ少ないけれど、ニュアンスを含んで表情や仕草で相手に気持ちを短く表現する優れた言葉だ。無表情では伝わらないものも多いと感じる。

「相手の無事や幸福を願う気持ちのあらわれだから『ごきげんよう。』みたいな・・・きもちの『さよなら。』だと思うよ。」と伝えた。

土曜日4時半クラスに7年間通って来ていた中1の「ちひろちゃん」が、先日を最後に卒業した。先頃そのことを自分の口からちゃんと言わせようと、お父さんがヤキモキされる前で「えっと、あのー、あのね先生、あれ、あのー、」 と頬を紅くして声を震わせながら、終いにはすっかり目をそらして、「11月いっぱいで卒業します。」と言った。「わかりました。さみしいけど、今までありがとうね。シーユーアゲイン・・だよ。また会いましょうね。」

そんなことがあってついに別れの日、新しい子も増えたクラスはいつものように楽しく絵を描いて年始の生徒展の準備も進む中、「ちひろちゃんにメッセージのある人は書いといてね。」とカードを置いた。最近入ったばかりで彼女とあまり関わっていない子まで強制して書いてもらうのも不自然だから自由にまかせて、そのかわりいつもの倍の長さはある絵本を心を込めて読み聞かせした。シーンと聞いてくれている
「ちひろちゃんのいいところはね、7年間一度も人の悪口言ったことがなかったし、先生がインフルエンザでアトリエを閉めたとき、自分が熱を出したときどうやって治したかをイラスト入りのファックスで送ってくれたんだよね。優しい子でした。でも、あんまりうるさいから、ちひろちゃんのお祖父さんからの年賀状に・・・、口が達者過ぎます、どうかヨロシクご指導ください。って書いてあったんだよ。」
みんなして笑ったりうなずいたりしながら照れている当人を囲んでおやつをいただいていると、一人、またひとりと私のところへメッセージカードを持って来た。私は、「書いたんだね。」と少し朗読した。「どんなにエライときにも、みんなを笑わせようとしてくれましたね。ありがとう。」 「これからも楽しい笑いを探求して下さいマシ・・。」 「めんどうを見てくれてありがとう。」エトセトラetc・・・・。
1211192(ちひろちゃんのクラス写真)

7年間を共にしてきた子ども達に続いて、今年になってから知り合った子たちも書いていた。
「すごいね。惜しまれて去るのは人として究極の花道だよ。」
「えっ、キューキョク? はなみち?」(日本語って難しいのよ。笑)

「先生、お手伝いに来てもいいんでしょ?」
「もちろん。猫の手も借りたいんだから。」
「人間の手でもいいんですか・・・。」 彼女はマジメに聞いていた。ドっと笑い。そして恒例の年末クラス写真。なんといういい顔。こんなときの別れの言葉はやっぱり「シーユーアゲイン!!!」だね。

 
今、どのクラスも展覧会用の写真を撮っている。そしてそれを眺めながら私も頑張って作品を描いている。
1211191

子ども達のスマイルは世界をうるおしてくれる。ありがとう。

 

1211193(アトリエ前のクリスマスツリーを発見。)

 

1211194(日も落ちると・・いい雰囲気になります。空には三日月も)

« もえなちゃん | トップページ | 準備中の日々 »

アトリエ日記」カテゴリの記事

コメント

あー、びっくりしました。
題名を見て ブログ終了かと思ってしまいました。内容を読んでホッとしました。終わらないでください。楽しみにしているので。では、また。

OBさま
大丈夫ですよ。アトリエに子ども達が来てくれているうちは続けます。
寒くなりましたから、お身体に気をつけて下さいね。
ありがとう。

はじめてコメントします。
2年前から このブログ愛読しております。大阪のYUIと申します。
あんまり子ども達の笑顔がいいのでコメントしました。
俗に言う「チーズ」とかでは こんなん出来んやろ!! と なんとなく何処ともなく笑いながら突っこみたくなりましたもんで。
とにかく 子ども達は、無理には笑いませんもんね。
私は夜の託児所をしています。いろんな子どもにひっつかれて、だっこして朝方までお預かりしています。トトロ先生の真似をして、子ども達を抱きしめて叱って褒めて愛していくようがんばります。笑顔に励まされました。がんばって下さい。

YUI様
初コメありがとうございます。今夜も冷えますね。
一生懸命に働いて子どもを育てていらっしゃるお母さん達にとって、夜の託児所はありがたいでしょうね。大変なお仕事でしょうけど、とても大切な場所だと思いますから、子ども達と温もりを分け合ってがんばって下さいね。本気で叱ると子ども達はわかってくれますよ。抱きしめ合える関係でいたいものです。子ども達が微笑んでいる国は平和な国らしいから。

 先日、午後6時ごろアトリエの前を通りかかったら、本当にいい雰囲気でした。クリスマスのあったかさが早くも伝わってきました。
 子どもは必ず巣立っていくものだから、アトリエでは出会いと別れが繰り返し訪れますね。そうやってトトロ一族が増えていくんだな。

アヤドン様
昨年アスファルトを掘って植え込んだ ずんぐりコニファーが
頑張って育っているので アトリエ看板の下にもツリー用の小さな光をあしらいました。トトロ一族見習い中のチビッコ弟子たちが「ちゃんと空から見えるようにしてね。」と何かを心配しているもんで。まっくろクロスケやら大・中・小のトトロやらが展覧会の準備をしている11月のアトリエです。一生懸命で可愛いですよ。通りかかり中に気の早いサンタさんを見かけたらよろしくお伝えくださいね。みんないい子ですよって。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シーユーアゲイン:

« もえなちゃん | トップページ | 準備中の日々 »