神在月(かみありづき)
いい季節になったので、いきなり秋の修学旅行を決行した。
今月唯一の祝日の10月8日の月曜日のこと。中学生「夢ちゃん」と「京佳ちゃん」は初参加。高2の「陸くん」はテスト期間中をものともせずのレギュラーでリーダー。後で「行きたかったぁ。」と言いそうな他のみんなにも連絡すれど、追試や塾で泣く泣く不参加の子が多く、サクサクと軽い4人編成の旅となった。行き先はもちろん米子の個展だけれど、それはたてまえで、実は島根県立美術館の「松本竣介展」(11/11まで)がお目当てなのだった。毎回のアトリエ教室は休みなくやっているし、こまごまとしたイラストやポスターの締め切り仕事が山積みでひとときも休めず、米子通いを一人で続けるには気力と体力が不足してきたから、どうせ疲れるなら実りあることをしようと、みんなを誘ったというわけ。
(アトリエ生徒の智子ちゃんも倉吉からお父さんと来ていた)
実はコンサートの後はお手伝いをした子と不参加の子、聴きに来た子と来ていない子の区別などつけてはアトリエの存在がぐらついてしまうから、いつもよりものすごく神経をつかってみんなの気持ちと向き合っていた。どこかに移動するには、おとなに送ってもらわないと小学生ではどこにも行けないから、連れて行ってもらえた子の話を(いいなぁ・・・)と聞くようなシーンをつくってはいけないのだ。
それでも子ども達は初めて見たボスの指揮姿に興奮し、居並ぶ黄色いTシャツの先輩たちの裏方仕事にあこがれて、アトリエに入るなり話題は沸騰してしまう。私はわざと大きい声で「コンサートに行きたくても家の人が忙しくて行けなかった子もたくさんいるんだから、その話はちょっぴりにしなさいよ。」と言ったりした。あくまでも絵を習うアトリエだから、コンサートはひとつも強制ではなく自由参加ではあるのだが、とっかかりをつくって出来る範囲で手伝ったりすることは大きな楽しい経験にちがいなく、見違えるほど急激に成長する姿も目撃済みなのだ。
過去には、「ボランティアの強要でしょうか?」などと確認に来られたお母さんがいらっしゃったりしたこともあったから、みんなと一緒に手伝いたい本人と、勉強の妨げになるという親のはざまでジタバタしたこともある。(そのときはその高校生本人が結局家を抜け出して手伝いに来ちゃったけれどね・・・)
そんなこんなで、少々神経がくたびれていたのを修復する意味の美術館行きというわけだった。女の子は中1と中2で学校も違い、アトリエのクラス移動で知りあったばかりのふたりだったのに、ものすごく楽しくケラケラと笑い合って初めてのアトリエ旅を満喫していた(上の写真)。
画家になりたいけれど「食べていけないぞ。」とご家族に言われたりして前向きの意志が揺らぎそうな陸くんは、夭折の画家松本竣介の初の松江展から何かを感じたらしく、一層哲学的な顔になりつつも旅も2度目となり楽しそうだった。
絵を描いて自分の個展をして、生徒達と旅をする。何と素適なことか。私を信じて子どもを送り出して下さる親の皆さんも何とすごいことか。あんまりありがたいので、三人には手作りの弁当を用意して列車内で味わった。まあアトリエ手作り弁当は三人までかな?
なかなか深い話もできたし、米子駅前の銀河鉄道も発見したし↓、
なにしろ10月の全国は「神無月」で、出雲に神様が集まるから「神在月」の島根の旅は、雲の形さえ神々しいのだ↓。
先生の個展と島根までの旅を終えて、アトリエの思い出がまたひとつ増えた。またいきなり声をかけて、行きたい子とどこかに行くとしよう。子ども達がおとなになってしまう前に。
私はまた元気に若くなった気がするよ。
« 再会の旅 | トップページ | 友だちは兄弟のはじまり »
かおる先生の写真は、僕のいた13年前と変わってません。
何か行動する度にうれしくて若返られるのでしょうか?
それとも……・魔女????????

もしかして、トトロ?
生徒達と友だちのように旅をして若くなってください。
久しぶりに、先生のジョークが聞きたいなぁ。
こちら元気です。アトリエもみんな元気で いい毎日を。
投稿: OB | 2012年10月14日 (日) 15時12分
OBさま




ナイショですよ。私がトトロ王国の魔女ってことは。Σ(;・∀・)
なーんてね。
たとえ 病気をしていても、どこかが不自由でも、ピカピカの好奇心と毎日をよろこべる心さえあれば、あんまり歳をとらないみたいです。
子ども達はワクワクしながらアトリエに来てくれますから、一日ひとつぶワクワクの種・・ってとこかな。ワクワクは元気わくわくです。
どこにいても、なにをしていても、空をみて心で音楽を奏で、わくわくワークのささやかな幸せを感じてやっていきましょう。ありがとね。
投稿: アトリエトトロ | 2012年10月14日 (日) 16時11分
出雲の神様が美しい夕日を見せてくれたんですね。
つごうが悪くて旅に行けない子を差し引いた人数は、きっとその時のベストなのでしょう。三人に弁当を用意するトトロ先生の優しさが子ども達に伝わって、かけがえのない旅になったことでしょう。最近は親でもコンビニ弁当を持たせる人がいますから、読んでいてホッとしました。
個展、長丁場ですがお身体に気を付けてやり遂げてください。
また台風が来ています。(。>0<。)
投稿: 沖縄のトトロファン | 2012年10月16日 (火) 19時39分
沖縄のトトロファン様
お元気ですか?
こちらはすっかり秋もようです。「神在月」というからには沖縄の神様もこちら方面にお出でなのでしょうね。沖縄は神様と人がすぐ近くで暮らしておられる感じがしますね。アトリエには修学旅行のおみやげのシーサーが二組おいてあります。ちっちゃいけれど安心です。台風はしつこいですね。どうかお気を付けて・・。いつも応援ありがとうございます。
(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ
投稿: アトリエトトロ | 2012年10月16日 (火) 22時51分