フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

« 盆のあとさき | トップページ | 秋の入り口 »

2012年8月25日 (土)

一件落着

あれもこれも、一件落着 ・・・のおはなし。

月曜からなんだかリズムを崩して病院へ行き、恐る恐る夕方の教室をした。

「みんな元気? 先生はちょっとえらかったよ」(注・・・こちらの地方の方言で「しんどい」のこと。人間が偉いわけではなくて)
ゆっくりとすわって、夏休み最後のアートを楽しむ子ども達。バタバタと猛暑のままに過ぎ損なっている変な夏に、疲れが残ってしまって久しぶりにへとへとな感じが情けない。でも2時間の教室時間が終わる頃には何故か平熱に戻っていた私。深呼吸‥深呼吸。

1208251

1208252

さて、水曜日は例の事件のあったクラスだった。泣き虫の一年生の女の子がまた愚図ったら家に帰してしまおうかな、なんてムーミン谷の意地悪ミーのようなことを考えていたら、ニコニコ顔で来るじゃあーりませんか。しかも、少し幼いので来る時間の時間差をつくっていたファイティング年長さん少女には「今日からみんなと同じ時間にいらっしゃい。」と告げたら、それはそれは幸福感満開で2時間大丈夫になっていた。

そして「たのしくない」発言の例の男の子は神妙に且つうれしそうにやって来て、ていねいに虫を描いた。なんだか急にみんなが成長していて、「どうして突然おりこうになってんの?」と問うてみると、「夏休み終わっちゃうから・・・。」とのこと。ちょっとせつない。「ローソクは暑い間は灯さないことにしたよ・・・。」と言うと、あの子だけ「てへ」という顔をしていた。まあこのクラスも含め誰も辞めた子がいないし、悲しいことやつらい目にあった子もいないから良しとしよう

1208253


お話変わって家の事件簿。

先日来ボスの母、つまり私のお姑さんが、「水道の蛇口を替えてもまた盗られた」と私達が出勤しようとすると訴えるということがあった。畑の中にある倉庫兼練習場には屋内に水道設備がなく、入り口付近につけた水道を使っている。蛇口とは蛇口ハンドルのことだが、その都度取り外しタイプ。母は農作業中に水分を摂ろうとして自分がこっそりその辺に隠した蛇口を探せど、ここ数回無くなっているのだと言う。夜な夜な練習場に集まるコンサートメンバーが間違えとりゃせんか・・と思われちゃあ心外で、そ・そ・そんな蛇口の先っぽのような事件で大騒ぎしている母の老化まで疑いつつ、確認すれども、せっかく新調したばかりの新しい蛇口すらまたなくなってしまっていた。
「あのさ、絵本でみたんだけど、カラスは宝石のように光るものを集めるらしいよ。」
私はなんの確証もなく、メルヘンチックに口をはさんだ。

翌日、「犯人がわかったで カラスが二羽、うちの畑でうろうろしとった所をあとで見たら、蛇口が落ちとった。」 
ほらね・・・。たまにはメルヘン嫁の意見もまんざらではないでしょう。一件落着。平和な事件ばかりでぜいたくだとは思いつつ、なんか笑える真剣さ。こども達だってカラスだってしっかり正直に生きている。
1208254


おとなの社会は質問されたら困る出来事だらけだけれど、どこがおかしいのか誤魔化さずに説明しようと思う。早めの解決はすぐに一件落着するけれど、こじれてしまった国交はなかなか説明がつかない。どっちが悪いという2つに1つの答えでなくて、カラスの場合だってあることも伝えていきたいものだ。

さて、夏休みもおしまい。文科省にはそろそろ温帯から亜熱帯の国用のカリキュラムに切り替えていただきたい。あと一ヶ月夏休みのおかわりが欲しいものだ。元気で楽しくないと幸せじゃないからね。

« 盆のあとさき | トップページ | 秋の入り口 »

アトリエ日記」カテゴリの記事

コメント

体調、よくなられましたか?
うちのトットちゃんが帰りの車中で「先生だいじょうぶかな~」と心配していました今年の亜熱帯日本は本当に暑いですねご自愛なさってくださいね
調子が悪かったpcがやっと回復し、見られなかったブログを久しぶりにまとめて読ませて頂きながら、「あっ~~s幼稚園のt先生だ~~」と子供とおたけびをあげておりました。
宿題の追い込みをさせながら、イライラでますますヒートアップして沸騰しそうな母は
先生の絵を見ながら、クールダウンしております

トットママ様
大丈夫です。月曜クラスはピットリと気持ちが優しくて、少しエライ時も助け合いが出来ます。トットちゃんはいつも心配して下さってありがとうとお伝え下さい。ところでS幼稚園のT先生が小さい頃に、私と一緒に文庫をつくったのですよ。家はとなりです。縁は不思議ですね。とっとちゃんの先生でしたか? やっぱり神様のシナリオはステキ・。・。・。
宿題は半分でも 自分一人でがんばって提出するようになさいませ。
出来ないことを克服するのも いいもんです。
手伝わない修行をおすすめします。クールダウン クールダウン・・。

就職が内定しました。詳しくは手紙書きます。
東京都内です。がんばります。帰省したらアトリエに行きます。
おみやげ 何がいいですか?
猛暑の夏が終わりません。かおる先生の性格ではアトリエを休みにできないとは思いますが、エライときは休みながらいつまでもそこにいて下さい。コンサートも成功をお祈りしています。こども達は叱られてもやっぱりアトリエが大好きだと思いますよ。僕もいっぱい叱っていただきました。ありがとうございました。では また。;:゙;`(゚∀゚)`;:゙

OBさま
おめでとうございます!!!
どこの企業でも、今は人間の中身を観るそうです。歯切れよく心地良く
伝え合えば、いい友人に恵まれますから心配しないで進んで下さい。
知ったかぶりをせず、怠けずおごらず、たくましく、未来を描いて見せて下さい。アトリエへのおみやげは、大きな声と元気な顔だけで充分です。
心もカラダも病まないように、病んでも立ち直って楽しくやってね。

いつでも帰って来てください。歳をとらずに待っていますよ。(*゚▽゚)ノ

夏休みも終わりましたね。先生、体調の方はいかがでしょうか?
まだまだ暑さが続くようなので無理されないで下さいね。
うちの子供達も夏休みの名残を惜しむように学校に行きました(笑)
今年の夏はさまざまな出会いのあった夏でした(o^-^o)
またアトリエでお会いできるのを楽しみにしています。

かっぱのおやこ様
お帰りなさい(◎´∀`)ノ
昨日 そちらの近くのクロワッサンにポスター貼らしていただきました。
秋を待ちつつ、名残の夏が燃えたぎる中 気持ちの防虫剤のようなコンサートをハートに刻んで 衣替えしましょう。体調大丈夫ですよ。気持ちから先に立ち直りました。また会える土曜日を待ってます。カッパちゃんによろしく( ^ω^ )/ ''

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 一件落着:

« 盆のあとさき | トップページ | 秋の入り口 »