夏休みのはじまり
夏休みがはじまる。
土曜日から一足早く突入した学校もあって、アトリエ通いの足取りも軽そうだ。
いい顔でポスターを持って来て見せてくれたのはショウエイ君、2年生。今年の人権ポスターに採用された絵を得意そうに兄ちゃんと広げた。決して自慢したことのない彼の顔が目一杯輝いていた。
「見せていただきました。ありがとう!!」と坊主頭をグリグリとなでながら、なんだかありがたい気持ちになった。
水泳大会で何位だったとか、中体連で勝ったの負けたの、高校の修学旅行に韓国に行くとか、みんながワイワイと一斉に報告するのを聖徳太子のように聞き分けて順番に「ホー」とか「へー」とか顔を見て返事をする。「じゃあ先生の番だよ。」と言って私もみんなにいろいろ聞いてもらっている。今度はみんなが一斉に「ふーーーん」だの「えーっ!」だのとリアクションを返してくれる。そうしながらでも筆を走らせて絵はどんどん描けているからたいしたもんだ。言うだけ言って心に積もったあれこれがすっかりなくなると、みんなスッキリとした顔になって新しいことを始め出す。
今つくりかけのアトリエ看板をいろんな日にたくさんの子に手伝ってもらっている。カラフルな感じになってきた。あとはニスを塗り、外壁に設置するだけ。早く背の高い大学生たちが帰って来ないかな。
大学生といえば、ボス達の夢街コンサートまであと一ヶ月と少しになり、また誰もしたことのない「とっとり出合いの森」の広くて自然に囲まれた大フィールドで素晴らしいコンサートを実現することになった。この前初めて行ってみたら白雪姫の小人たちが踊っていそうな素敵な森だった。私の足では全部歩けそうもなく、手伝いは隅っこに座ってスタッフに飲み物でも出そうかなと思った。アトリエの卒業生やリアル生徒の中学生以上の子ども達の中で、何か手伝いたい子は自分から申し出ることになっているから、楽しみだ。年齢は中学生以上、性別経験不問なので、お申し出はお早めに!!!おとなも可。ひとつだけの条件は「さわやかな人」。だって森だから。そして夢街コンサートだから。ことしは東北から鳥取に避難されているご家族にも声をかけようと思っている。
先日岩手に送ったお手紙プロジェクトの子ども達の絵手紙は、8月から岩手県の三陸海岸宮古市の市場に展示されて、みんなのエールが届けられることになったそうだ。詳しくはこちら。
あらゆることに子ども達が自分から参加してみることの道筋をこっそりつけていこうと思う。看板書きも、イベントの裏方も震災の復興応援も、そして社会の出来事に自分の思いを持つことも。とりあえず「やってみたい。」と思えることに出合うことだ。
おやつのときアイスの専用スプーンでクルリとアイスをもりつけるのでさえも「これは高学年男子のちからが必要なのよ。」と明るく頼めば、「よっしゃ!」とばかりに係に名乗る子が必ずいる。後輩はそのうち後を継ぐ。役に立つうれしさや、出来ない事を助けてもらったありがたさは忘れないものだ。さりげなく何気なくそういう場面をいっぱい見せて、気負って肩ひじなんか張らなくても頼み頼まれ、生きて行けたらなんだかいいね。この世は競争じゃない。勝ち負けはまもなく始まるオリンピックでまかなおう。
「先生、夏休みって短いよね。」
子ども達のつぶやき。まだ始まったばかりなんだけどね。
「夏休みは長いですよね。」
お母さん達のつぶやき。
アトリエは年中無休。暑中お見舞いもうしあげます。水害、天災お見舞い申し上げます。鳥取は申し訳ないほど平和です。
いいなあ~。子どもたちの『わくわく』が伝わってきて、わたしも夏休みが始まるあの瞬間を思い出しました。ヽ(´▽`)/
でもね、長野県の「なつやすみ」はほんと~~~に少ないのよ~~。今週末からはじまって、お盆が開けたら、お休みも夏も終わりなのよ~~。(;ω;)
みんなが帰ってくるなつやすみ。一番楽しみにしてるのは「かおるせんせい」ですか?? うふふ。
投稿: くまたろう | 2012年7月24日 (火) 21時32分
くまたろう様

そういえば 岩手の夏休みも短かったですね。宿題の量は同じくらいなのに。アトリエに来ているモンゴルの子のふるさとは2ヶ月も夏休みですって。アメリカも2ヶ月。一年の長さはおんなじだから学校のないときにどう過ごすかで いろんな経験が身につくんですよね。
かおるせんせいは 楽しみだけど 子ども達のゲリラ訪問を迎えるのに覚悟が必要になってきました。ヨボヨボになってたらガッカリさせるのでね。今年の夏も本気でやってみます。くまたろうさんもお元気でね。
投稿: アトリエトトロ | 2012年7月24日 (火) 23時11分
いよいよ夏休みが始まりましたね。
大人にとっては長い夏休みも子供にとっては毎日があっというまに過ぎるのでしょうね。学校ではできない楽しい経験ができる時期でもあり、それぞれのお土産話でアトリエは賑わうことでしょう(笑)(*^-^)
出合いの森、私も大好きな場所です。
夏でもとても涼しい木陰があったり、辺り一面の芝生も気持ちいい。夜にはどんな景色が見れるのかコンサートが今からとても楽しみです。
投稿: かっぱのおやこ | 2012年7月25日 (水) 15時49分
かっぱのおやこ様
今日のアトリエは一段と熱気ムンムン
欠席0の 楽しさ満開・・。
アトリエダイエット 今年こそ成功できそうにヘトヘトです;:゙;`(゚∀゚)`;:゙
出合いの森コンサート スタッフも寄付も募集中ですよ。イケメンパパでも貸してくれ~~~~~~って感じ。手伝いたくても手伝えない人は寄付ね。
んじゃ 横浜の夏にいってらっしゃーい(◎´∀`)ノ
投稿: アトリエトトロ | 2012年7月25日 (水) 18時28分
暑中お見舞い申し上げます。
ここ数回のブログと、そのコメントの素晴らしさに酔いしれておりました。今回はまた アトリエ目線でのやりとりの可愛らしさが心地良いですね。得意そうなこどもたち。楽しそうなこどもたち。聖徳太子みたいに全部聞きのがさないでくれる かおる先生のスペシャルな愛のちから。
まさに 今の日本の教育現場に大きく欠けている部分です。
どうか過酷な夏を休憩しつつ、ご自愛下さいますように。年中無休は貴女にとって、ある意味自然なのかもしれません。いつも感心と感動とともに拝読しています。
投稿: 宇宙の旅人 | 2012年7月26日 (木) 19時49分
宇宙の旅人さま
こちらこそお見舞い申しあげます。
酷暑・炎暑の文字すら焦げ付くような夏の中でも、日いちにちと盆が近づき精一杯生まれて鳴いていなくなる蝉の声とともに夏も終わります。なんだかみんなで「暑い暑い!」と生きていられるのがうれしくて、年中無休の自然体でバランスを保つ私です。宇宙のトラベラーさんビンゴです。
ところで、宇宙って涼しいのですか?
星のかけら、送っていただけませんか? ひとつぶでいいですから。
(*´v゚*)ゞ
投稿: アトリエトトロ | 2012年7月26日 (木) 22時44分
おねっと企画さんも、お元気ですね。
子どもたちの画いた絵葉書が遠く宮古市に展示されるなんて、やっぱりお手紙っていいですね。
>>あらゆることに子ども達が自分から参加してみることの道筋をこっそりつけていこうと思う。
そうそう、こっそりっていうのがいいですよね。いい子だと思われたくてとか、何か得したくてというのじゃなくて、関心をもったことに思ってるだけじゃなくて参加できるように、トンとせなかを押してあげるような。後ろから、気付かれないように。
私のルーツは徳島県ですといったら、純粋鳥取県人の方から「あぁ、踊る阿呆に、見る阿呆のところですな。」と言われたことがありますが、けっこうけっこう。「同じ阿呆なら踊らにゃ損損」がルーツですわよ。それがなにか?
投稿: アヤドン | 2012年7月28日 (土) 19時29分
アヤドンさま
たった一度の人生ですもの。O型牡羊座・天王星人の前向き加減はハンパないです。表面だけおりこうさんの子にだけはしたくないですね。言うこととすることがバラバラの人ほど信用出来ない人はいません。正直に怒られている子ども達が可愛いですよ。こっそり こっそり 道をつけときましょう。

へ ~~~~徳島がルーツなんですか(゚0゚)
私のルーツは九州の熊本ですが 岩手のDNAも多いです。踊る阿呆100%です。
さて またひと踊り繰り出しましょうか。えらいやっちゃ えらいやっちゃ ヨイよいヨイよい
投稿: アトリエトトロ | 2012年7月28日 (土) 20時25分