どこでもドア
今年も何となく顔ぶれが落ちついた。子ども達は,アトリエの環境に慣れるまでそう時間はかからない。面接の日と一回目の教室の時に少しだけ緊張感が垣間見えるけれど、あとは自分で入り口のドアを元気よく開けて、ずっと前からここに居たような顔で席に着いて絵を描き始める。
みんなも、「だれ?」という顔もせず、自然に「こんにちは。」をして絵を描いている。いつもそんな風景を見慣れている私は、そのことをとりたててすごいとは思っていなかった。
ところが、先日ブログのコメントがきっかけで、信州の方にあの「夢のかけら」せんべいを送って、さらに手作りカバンをこさえていただくことに発展したステキな交流が始まり、あらためてひらめいたことがある。
そのことと子ども達のアトリエの出合いとどう関係するかというと、「ドアは自分で開ける」というキーワードだ。いわゆるドラえもんの「どこでもドア」的発想の発見だ。
ネットでもコメントのやり取りで初めて相手と心を通わせられて、うれしくも楽しくもなる。ただ読ませていただくブログも多いけれど、私は感動したり共鳴したりすると全国どこへでもコメントを入れている。それが知り合いでもそうでなくてもだ。すると、どこでもドアのようにどこへも行ける。
私が病気だった時代、長期の入院中に手術や治療でもなかなか治らないので、思い切って院内で別の治療法をされている先生のところへ訪ねて行ってドアをノックしたことがある。あんなに勇気を出したノックは、後にも先にもこの一回きりだ。今まで診て下さったお医者さんとの関係や手術をして下さった多くの先生みんなに義理とか不義理とか考えなかったワケじゃないけれど、自分の命は自分で守ろうと思った。義理や体裁よりも、自分も自分を治すことに参加しようと思ったのだ。そして元気になった。
そのときドアをノックしたから今日がある。
ベッドで悩み、考えに考えた日々や勇気をふりしぼったことを思えば、たいていのことは乗り越えられるし、自分でドアを開けさえすれば新しい世界に行けることを実証済みなのだ。災害や不幸は予期せずに降りかかるけれど、ハッピーな感動は自分でドアを開けなければ決して巡り会えない。
今回、長野の「くまたろうさん」のブログとコメントし合うようになったきっかけは、信州の塾の先生のブログ上でそれぞれがリンクを張っていただいていたことだったけれど、先生に私の本を送ってくれた鳥取の友人もその先生も、昨年と一昨年に突然亡くなってしまった。ふたりともまだまだ若くて、直後の震災で天国に行ったおびただしい数の子ども達に続きの勉強を教えておられると考えるしかショックをのりきる方法はなかった。
生きている短い間に関わることの出来る人は本当に少ないから、魅力を感じてお近づきになりたければ、自分で「どこでもドア」を開けることだ。声がかかるのを待っていたり、誘ってもらうのを待つだけではドアは1ミリも開かない。
今日のアトリエ教室に元気よく自分でドアを開けて入って来た子ども達に、私はこの話をした。
「どこでもドアって本当にあるよ。でもね自分で開けないと楽しいことははじまらないよ。」
「ふ~ん。」と聞いていた6年生の男の子が、「先生、ドラえもんって奥が深いんだな。」と言った。
信州のくまたろうさんの写真ブログはこちら。日記ブログはこちら。
ナンジャモンジャの木 (5/18に「とっとり出合いの森」で撮影)
※9月には、この森の広場でボス達がすてきなコンサートをします。
「どこでもドア!」
ほんとそうですね。自分で開けなければ始まらない!!
わたしも、どんどんドアを開けよう~♪
と、すてきなお話で紹介してくださったのに。。わたしの今日の記事ときたら・・・・ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
(あ、今日に限らずだったかしら!)
かばん状況ですが、生地が決まってはさみをいれます。絵を描き始める瞬間に似て、もっともわくわくします。(*^.^*)
投稿: くまたろう | 2012年6月 5日 (火) 15時00分
くまたろう様
緑の・・・・って・・・・。(最新くまたろうさんブログ参照)
くまたろうさんのブログは 多種多様なところが自然なんですよね。
みなさんに ご紹介したいのは 今の一つ前のお話なので 皆さんよろしく。かばんも どうか ご無理なさらずに・・・と言っといて ワクワクしている今日この頃です。
また カバンも公開しますので お楽しみに ~~~~~>>>>>>>>>>。
投稿: アトリエトトロ | 2012年6月 5日 (火) 19時47分
こちらは 台風と梅雨がいっぺんに来ていました。ワイルドです。

鳥取の梅雨もまもなくですね。トトロファンは全国に・・・ですね。
明るく ドアを開けて 窓をあけて 苦しいことは ナンクルないさーーと 生きていらっしゃるトトロ先生。朝ドラを見ているようなブログです。元気でました。また来ます。
投稿: 沖縄のトトロファン | 2012年6月 6日 (水) 20時27分
沖縄のトトロファンさま
日本列島 まもなく梅雨入りです。先駆けでいつも台風の玄関口となる沖縄の方々の ハラのすわったおおらかさはステキに見事なもんです。
朝ドラなんて 恐縮です。大昔に中学校の担任にも言われました。「君は朝の連続テレビのようだな。」って。脳天気で前向きなところが、っぽいのでしょう。(。・w・。 )悩みも多いのですが せっかく生きているから明るくやりますよ。台風に負けず お元気で。
投稿: アトリエトトロ | 2012年6月 6日 (水) 22時00分