フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

« 因幡の春まつり | トップページ | マイ チェアー »

2012年5月 9日 (水)

縁は異なもの

Y家の姉弟三人は高校を卒業する間際までそれぞれのアトリエライフを楽しみ、そして巣立った。一番上のお姉ちゃんは九州、真ん中のお姉ちゃんは北海道、末の男の子は静岡と全国を縦断し、見た限りでは塾にも行かず自力で国公立の大学に進み、奨学システムとバイトで学生生活を満喫していたようだ。
子ども時分からテレビは見ておらず、ピアノの腕前は三人とも抜群だったし、部活も積極的でスポーツも得意だった。
「テレビ?そんな暇ないです。」と笑っていた。

ある日アトリエに迎えに来られたお父さんが「今夜は、ディズニーの映画を見る日だぞ。」と明るく笑い、子ども達は「楽しみだなあ。」と答えていたことがあった。まるで映画館にでも行くようにテレビ番組を家族で選んで楽しんでいたのだった。

「高校3年の最後までアトリエに来ると、行きたい大学に入る。」という伝説はこの姉弟が確立した。現在もあながちはずれてはいないようだ。とりわけ次女のAちゃんは、当時荒れていた中学が嫌で、「先生、中学校なんてなくてもいいのにね。」と、切なそうに言ったものだ。
私も当時そう思った。小学校を一年くらい伸ばして本当に学びたい子だけ高校受験すればいいと考えてみたり、Aちゃんとは教育システムの多様な可能性をよく話し合ったりした。今は札幌のクラーク博士の「ボーイズ ビー アンビシャス!!」の大学でのびのびとサークルと学問を満喫し、大学院の研究室で働いているらしい。

「札幌」という地名を聞いたら急にそのことを思い出して前置きが長くなってしまったけれど、連休後半、その札幌から4月に転校してきたばかりの小学三年生の男の子がウキウキとして面接にやって来た。事前にファックスでイラストや手紙を交換。とても絵が好きらしく目をキラキラさせて描きまくり、これから駅のあたりからバスにのって一人でアトリエに通うという。

 1205091


 

さらに連休最後の日曜日は、初対面のご一家が絵を求めにいらっしゃった。ブログのコメント欄に絵の買い方を訊ねてくださって、その後電話でやりとり。聞けばお嫁さんからお義母さんに母の日のプレゼントだということで、私は感心し、反省し、感動し引き受けた。

「描きましょう!」 カーネーションも絵の中にあしらい額装して待っていた5月6日、一台の車がアトリエ前に到着した。迎えに出てビックリ! 山形ナンバーだった。ご家族4人。奥さんが山形からご縁があって岩美町に嫁がれて小さいちゃんがふたり、やさしそうなパパに抱かれおとなしくしていた。
「私も東北、岩手ですよ。」と言うとあちらも驚かれた様子。絵の箱を開けて歓声を挙げ、「こりゃあお母さん泣いてしまうかも。」と喜んで下さった。家のトイレに私の絵はがきが飾ってあって、作者を捜していたらブログにたどりついたとのこと。
1205092

 

数日間のうちに札幌と山形がいらっしゃって、旅のような連休が終わった。

5月5日はもちろんオーケストラの「トトロ組曲」を聴きに行って、弟子のもえなちゃんとデート。前評判通りの素晴らしいコンサートだった。たくさんお誘いのメールをしたけどみんなそれぞれ多忙らしく、それも運と縁の成せる業というものだ。
1205093
1205094_2

日本中の事故や災害は相変わらず多くて、生きているだけで有り難いけれど、縁は異なもの味なもの。不思議な出合いの中で、めぐり合う時間の楽しみは心が少しワクワクする。

5月は気持ちが生まれ変わるから大好きだ

 

« 因幡の春まつり | トップページ | マイ チェアー »

アトリエ日記」カテゴリの記事

コメント

一生のうちに巡り会える人って、ほんとにご縁の神様が会わせてくれるんですよね。ブログだって同じですね。巡り会えばこうしてコメントもできるのに、読みっぱなしの人って多いです。ここのブログは必ず楽しいお返事がいただけるから好きです。

絵はいつでも描いていただけるんですね。個展に行っても買えないことが多いので、いつも残念でした。連休中の出合いステキでしたね。東北を引き寄せるんですかね。

すずらん様
どんな連休でしたか?
いつも、どなたとも同じように出合い、話し、笑い、コメントしたくなればコメントし、新聞に投稿したいときは書き、そうやっています。するとあら不思議ステキな出合いがてんこ盛りです。せっかく生きているんですから。ご注文の絵も引き受けています。ただし、時の運というものもありますので、ご一報ください。よろしくお願いします。

《時の運》を持ち合わせていたasaです♪

素敵な絵を描いて下さってありがとうございました。
すぐに見てほしくて、母の日より早く渡しました。とっても、とっても喜んでくれました。
夫には最初話していなかったのですが、今回の計画を話した時『粋なことしたね!』と賛同してくれました。
家族みんなでアトリエにお邪魔できて良かったです。
今度は個展にお邪魔したいです。

このご縁、これからもよろしくお願いします☆

asa さま
ヽ(´▽`)/ありがとうございました。
やっぱり 母の日を待たず お渡しされたのですね。我慢できるかな・・と 思っておりました。お母様に喜んでいただいて本当によかった。
絵描き冥利です。感謝です。
「粋なことしたね!」とおっしゃる彼も粋です。
さくらんぼのような 小さいちゃん達も連れて個展にいらしてくださいね。忘れられない出合いでした。こちらこそ よろしく。

山形のお嫁さんの話、じ~んとしました。母の日のプレゼントに、お義母さんに喜んでもらおうと、一生懸命な気持ちがホントに素敵な方だなぁって。自分のことばかり考えている人が多いなかで、人を喜ばせるために調べて、連絡をとって、足を運ぶ。そういうことができるお母さんが育てたお子さんも、きっと良い子に育つだろうなとあたたかな気持ちになりました。
なんでか知らないのですが、私のまわりの県外から嫁いできたお嫁さんたちはみんなステキな人が多いのですよ。こればかりは、鳥取の男はたいしたもんだなぁと感心してしまいます。

アヤドンさま
ホントに 私もジ~~~~ンとしてしまって、絵の制作にパワーが出ました。今日の母の日、心して さりげなく 何気なく 両方の母に気持ちを手渡しました。この山形嫁ちゃんを見習おうと思いましたよ。ほんとに。
わざとらしくない カーネーションのカードを子ども達と創ってみた昨日のアトリエでした。鳥取の男性???? ワイルドだぜぇ!

ワイルドだぜぃ(笑)うちでもブームです。

昨日カーネーションのカードをもらいました。
さりげない素敵なカード、嬉しかったです。

県外出身のお嫁さん、私もその1人ですが出会う方皆、自分をしっかりもっている方が多いように感じます。
私も見習わなきゃ・・・と思いつつ、マイペースにこの土地に馴染もうと思っています(o^-^o)

かつぱのおやこ 様
↑このネーム、かっぱちゃんが病気の時には、正直に「かっぱ」だけになっていて笑えました。お元気になっていて ホッとしました。馴染めそうでも 生まれ持つDNAはなかなか 混じり合いにくいから、ふるさとを増やして出合いを楽しめばとても面白い人生になります。もともとは世界中がつながっていたんだし!(いつの話だ??)
横浜ッ子の明るさで鳥取にほんのり灯りをともしてくださいね。
どこから来てもワイルドだぜぃアトリエにはモンゴルの子だっておりますのよ。

アヤドン様・アトリエトトロ様

そんなふうに思っていただけて、恐縮しちゃいます…☆
鳥取に嫁いで4年弱なので、正直あまり愛着がありませんでしたが、こんなに優しいコメントをいただけて、鳥取もいいな!と思ってきています。

子供たちには、いつもおこりんぼ母さんですよ。

asaさま
ここが楽しい掲示板になりましたね。
アヤドンさんは 鳥取おやこ劇場のブログを綴る おやこ劇場のベテランお母さんですよ。←のリンク欄をご覧になって おやこ劇場のことものぞいたり参加されたりが オススメです。
こうして 素直に コメントを寄せて下さるっていうのが県外グループの一番の特徴かも。鳥取の方は超シャイなので、心は優しい方ばかりですが
なかなか表現に至りません。冷たいわけではないからご安心を。愛着がわくような出合いを増やして ハッピーな鳥取ライフにしましょうね。
あなたは やっぱりステキです。コメントありがとうございます。

asaさま
 こうしてお会いしたことのない方と、コメント欄でお話できるなんて、楽しいですね。先生のご紹介どおり、もう14年鳥取おやこ劇場の会員をしているアヤドンです。(お察しのとおり、年齢もそれなりに。)
リンクもしていただいているのですが、鳥取おやこ劇場のブログを占拠して、ちょっと大きくなったわが子のこと、振り返って思う子育てのことなども書いておりますので、よろしければご訪問くださいね。

アヤドンさま asaさま
トトロ掲示板 管理人のアトリエトトロです。
ここから 直接、おやこ劇場のブログにワープされるもよし、ここで公開トークされても 楽しいし・・・・紹介料無料のトトロ掲示板でした。
みなさんも このブログでお気軽にやりとりなさいませ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 縁は異なもの:

« 因幡の春まつり | トップページ | マイ チェアー »