フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

« 里山のタイムマシン | トップページ | 因幡の春まつり »

2012年4月26日 (木)

除幕式

また風の強い夜だった。今年の春はなんだか気候が落ち着かなくて体調も気持ちもあと一歩。

そんな中、今日26日の午前中に鳥取市の「よねさと保育園」で、小さいけど大きな式典があり、招かれた。
園庭にロープを張って鯉のぼりを横に並べ風に泳がせるレセプションも計画されていたらしいけれど、突風のためちょっと待つとのこと。ロープにつながって横に並んだシシャモのような鯉のぼりに続いて、子ども達が突風の中を飛んで行っちゃう場面を想像して一晩中心配していたから予定変更にホッとした。

どうして招かれたかというと、「みどりの風の子」という保育園の歌を創立20周年記念でCDにするため、編曲と録音をボスが頼まれたご縁でジャケットのイラストを描いたら、想像以上にヒットしたのだ。

1204261
 

後日、園長先生からそのイラストを壁画にしたいとの打診をいただき慌てた。イメージをそのままに、ちょっと楽しく大きめに描き直させていただき額装して原画をお届けしてから約2週間、本日の壁画除幕式となったのだった。地域のご年輩諸氏もセミフォーマルでやさしくご列席。必ずしもご自分のお孫さんでもないのに、そこの地域と保育園の関係は自然で良かった。

1204263

考えてみたら「除幕式」でヒモを引くことなんてはじめてだ。子ども達が目を爛々と輝かせてどんな絵か見ようと、納豆みたいにひっつき合っておりこうに立ち並んでいる。私は何が弱いって、小さな子どもが並んでいる光景に異常なほど弱い。スズメが電線に並んでいてもちょっと感動するのに、「ありがとー」なんて言葉を話す小さい人たちがこちらをジーっと見つめつつ・・・しかも並んでいるのだから、ノックアウトだ。

1204262

たちまち潤むまなこを花粉のせいにして、面白いことを小声で話して近くの子を笑わせてみたりしながら、(はやくヒモをひっぱって終わらないかな・・・)などと不謹慎にも思っていたのだった。
やがて若い先生がハヒフヘホーという感じで息も絶え絶えに進行される中、とどこおりつつコトは運び、私もヒモを引っ張った。ナナなナント、ヒモだけが取れて、これまた若い男性保育士さんがベリベリと「一人除幕式」。でも拍手。いつまでも拍手。絵を見上げてワーワーと指さして、何故か私に解説しようとする子ども達。ふむふむと聞く私。そして耳をつんざく元気な歌声。音程は風とともに去りぬ

1204264_2

こうして「みどりの風の子」の壁画は、よねさと保育園の玄関前に姿をあらわしたのでした。めでたしめでたし。ちなみに原画は園の中に飾ってありました。子ども達、またどこかで!!! みんな元気で。じゃあね。ありがとう。

1204265
 

« 里山のタイムマシン | トップページ | 因幡の春まつり »

アトリエ日記」カテゴリの記事

コメント

はじめまして。友達から教えてもらってこのブログにおじゃましました。
さっそく 壁画 見て来ました。かわいくて元気が出ました。ここの他には どこに かおる先生の壁画がありますか?
絵はどんなところに ありますか? 教えていただけたら 子どもと観にいきたいです。

転勤族さま
コメントありがとうございます。
よねさとの壁画 見に行って下さってありがとうこざいます。
壁画は 若葉台保育園の中にとても大きなものがあります。ずいぶん前に手描きしたものなので 色が少し変化していました。まだ個展を始める以前の童画デビュー作です。絵の作品は鳥取のいろいろな産婦人科や、学校、葬祭会館など、人形専門店の「はなふさ」本店にもあります。いつかどこにあるかマップをつくってみたいと思っています。ブログでの個展情報もご参考に個展にもおいでくださいね。

保育園の子供達と先生の絵の中の子供達、両方とも笑顔が素敵です。
うちのかっぱ娘、インフルエンザで休養中・・・(;ω;)
1日で熱も下がりましたが、やはり元気が一番ですね!!
早く復活してアトリエで絵が描きたいそうです。

かっぱ様
せっかくのGW かっぱちゃん インフルエンザとは・・
お出かけできない時は 心のなかで 空想の旅をして、元気になったらそれを絵に描いてね・・・とお伝え下さい。
グッドニュースもありますよ。かっぱマザーと同郷の方のお子さんがおんなじクラスに入ってきますよ。転校生だから仲良くして下さいね。

かっぱちゃんの元気回復 お祈りしています。がんばれがんばれ

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 除幕式:

« 里山のタイムマシン | トップページ | 因幡の春まつり »