フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

« ちいさな花束 | トップページ | 早春賦 »

2012年3月18日 (日)

とりあえず

今春、地元の大学に入るケンイチロー君は、まだ規制がゆるかったアトリエ初期の時代に保育園児で入って来た子第一号だった。

小さい手で腕組みをして「うーん、とりあえずなにをかこうかなぁ。」と言って、画用紙と向き合いゴッホの絵のような果物を描いた。
「とりあえず」って・・・、と驚いていたら、日の短くなった秋の夕暮れ時に「せんせい、つるべおとしの秋の日ですね。」と言った。同じクラスの大きい小学生たちが「????つ、つるべおとしって?」と小さい声で意味を尋ねてきて笑えた。
おじいさんやおばあさんと一緒に暮らしているとていねいな日本語が使えるようで、今でも幼いうちからしみじみと語る子がいておもしろい。
1203181

先日久しぶりにアトリエにやって来て、後輩達と大学合格のお祝いをした。「いつでも手伝いに来るから呼んで下さい。」と心強いお言葉。

 
 

 
その翌日は大学3年になるアキちゃんが車の免許を取り終えて、去年の夏ぶりにアトリエ訪問。滞っていた成人のお祝いを渡し、久しぶりに長い時間を語り合った。

1203182

医学の道は険しくて、せっかく友達になった子のひとりが留年してしまったことやら、地道にひたむきに一個ずつ試験や実習をのりこえてがんばりつつ、アトリエのことは片時も忘れないことやら、ニコニコと時折涙ぐみ話してくれた。
「また、帰って来ます。」と約束して岡山に戻って行った。

「何かで誰かの役に立つために勉強して、働くんだよ。しかも、自分の得意なことを探すために苦手なこともしてみるんだよ。」と言い続けて大学生達を送り出してきた。免許も大事だけど親友はもっと大事。全国から親友をつくっておいで。
何をかくそう、私は親友と結婚してここにいるんだから、いつまでもおもしろいのよ。そんなことを伝えて、この壊れてしまった日本の自然と人の心を建て直すには、とりあえず、一生懸命にやっていけるパワーを身につけなければいけないと自分にも子ども達にも言い聞かすこの頃。

大学生達は会話が通じるから楽しい。「小さいときにも言われた気がするけど、今は意味が全部わかります。」と笑っている。
前はもっと小さい子には優しかったけど、今は容赦なく小学一年生にまで「分をわきまえなさい」なんて叱っちゃうことを話すと、彼らは大爆笑しながら「いいと思います。子どもってわかってるもんだから。」って言ってくれた。
なんか心通じる親友が増えていくようで有り難い。

 
ようやく体調も回復してきたので今日は新入り希望の男の子に、とりあえず面接をした。しばらく面接を省略していきなり体験入学をしていたら、迎える子達の心が疲れていたことがわかったので、また「面接」復活。
4月から一年生という時期は無駄な緊張もなくひたすら楽しそうで、昆虫図鑑を見つけてカブトムシを描いている姿に昔のケンイチロー君が重なった。
「なにを 描きたいですか?」と聞く私に今日のニューフェイスはハキハキとこう答えた。「もう春だから虫をかきたい。」
私は「もう春だから」のフレーズに感心して、「いいですね。合格にします。」と笑った
1203183
とりあえずカブトムシ。とりあえず、春のはじまり。

雪解けのプランターからパンジーが強く立ち上がっていた。

 

« ちいさな花束 | トップページ | 早春賦 »

アトリエ日記」カテゴリの記事

コメント

そちらはいつまでも気温が低いようですね。こちらはもう春たけなわです。
なかなか元気が出ませんが、もうすぐ暖かくなるので かおる先生らしく
ファイティング ハートで 新入生達を迎えて下さい。この日を待ちわびて
いた 親子のうれしさが伝わります。大学生になっても忘れ得ぬアトリエ。
そんな場所と先生は天然記念物のように貴重です。がんばって下さい。

沖縄のトトロファンさま
あたたかいコメントが身に沁みます。(*´ェ`*)
ありがとうございます。こちらは、また寒くなり「三寒四温」とはよく言ったものです。沖縄でもこのことば使いますか?
日本列島の背骨が地震でずれたせいかどうか、シャッキリしない体調に手を焼いていますが、「ふむっ\(*`∧´)/」と気合いでやっています。
天然記念物って・・・・・・・。私はヤンバルクイナか? ( ̄○ ̄;)!

リンク、ありがとうございます。
鳥取おやこ劇場のブログを細々と運営しているアヤドンです。
新入生が来て、OBがまた増える春。いいですね。人材がどんどんふくらんでいます。
子育てはあっという間に終わってしまいますが、アトリエは次々とおもしろいキャラクターが入ってきて、いろんなドラマを繰り広げて、ネタがつきませんねぇ。

アヤドンさま
こちらこそ リンクのご承諾ありがとうございます。長い積み重ねのある
「鳥取おやこ劇場」のブログ、たくさんの方にご覧いただけたらいいな。

さてさて アトリエは自然の営みのように ちみりちみりと芽が出て幼い葉っぱたちが登場してきました。本当に子ども達はステキです。
先輩たちも 先生を助けるべく手伝いに来てくれます。まってました!!!!
終わらないドラマは続きます。これからもよろしく。 o(_ _)oペコッ

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: とりあえず:

« ちいさな花束 | トップページ | 早春賦 »