50回記念の鳥取市民美術展
ことし50回記念の節目を迎えた「鳥取市民美術展」は、
例年ならば6月のところ今年は10月16日に始まった。
私にはそれがとてもありがたいことだった。
3月の震災ショック以来、市展用の特大サイズの作品を描く力がなかったからだ。
4月から5月にかけて倉吉展をさせていただいた時には、
ふるさとの震災応援個展として、新聞の記事に取り上げて下さったおかげで、
なんとか明るい作品を生み出せたけれど。
自分の気持ちに逆らって絵を描くことはできないから、15年前から毎年応募し
つづけている市展の作品構想が浮かんで来たのは夏も終わりの頃だった。
子ども達も含めてあまりにも多くの命が天へ昇り、
現地の松を大文字の薪にするとか、しないとかの小さい人間レベルの騒ぎの中で、
一般の人々の分かち合うしめやかな追悼が数え切れない庭先の送り火となった
夏の夜空を見上げては、宇宙と命のことばかり書き遺した宮沢賢治の
「星めぐりのうた」を思い出していた。
「あかい目玉のさそり、ひろげた鷲のつばさ あおい目玉のこいぬ
光の尾へびのとぐろ オリオンは高くうたい露と霜とを落とす」
そして、それを描くことに決めた。
80号の大きな画面に何両もの銀河鉄道を飛ばし、星を巡りながら、たくさんの子ども達が窓から笑って手を振る姿だ。
天国旅行なら増便しても賢治先生は許して下さるだろうと思った。
制作途中の出しっぱなしの絵を見たアトリエの子ども達は、みんな絵の意味がわかり、描き進む行程を静かに見守ってくれた。
「みんなといっしょだから寂しそうじゃないね。」とも言ってくれた。
「生きてる時だってひとりぼっちだったら苦しいんだよ。」と教えた。
星めぐりのうたを歌って聴かせると、「悲しくなるからやめて~」と止められた。
「ごめんごめん。マイナーで暗いし・・・賢治先生!!・・・」と、つっこんでみたりして。
完成まであと20パーセントくらいになった頃、
アトリエでまもなく完成の陸君の絵に気づいて、
「デザインの部に応募してみませんか?」とメールした。
15才、高校一年生。小さいころからとても変わった絵を描くので、
しかも私は彼の絵が好きなので、メールしてみた。
メラメラと燃える炎の絵文字つきの返事が来た。
「仕上げて応募したいです。あしたアトリエに行きます!!!」
お互いに励まし合って絵を仕上げ、お互いを褒めちぎり、
「大丈夫!!おとなの美術展だから、高一からの応募資格だから、だめなときは審査員の見る目のせいだから・・・」などと充分に言い含めて出品した。
かくて、彼、初応募で「ユネスコ賞」受賞。
私、堂々のいつもの「入選」。
このごろ弟子に恵まれていることに気づかされる日々ではある。
ここ数日、高熱でダウンしていたけれど、今日なんとか復活して市展に行って来た。
23日までなのでぜひどうぞ。土日は夜7時までの開館ですよ。入場無料。
「ありがとうございました。表彰式に行って来ます。」の陸君メールには、
またもやメラメラと紅い炎の絵文字がついていた。
ああ、なんとうれ しい15才からのメール。
本当にまっかな秋だよ。
« イラストレーター | トップページ | 自習の日 »
「アトリエ日記」カテゴリの記事
コメント
« イラストレーター | トップページ | 自習の日 »
先生、復活されたんですねヽ(´▽`)/よかったです。
アトリエにあった大きな絵、行く度に迫力が出て吸い込まれそうな感じでいた。
パワーをもらいに美術展、見にいってきます!!
投稿: かっぱのおやこ | 2011年10月17日 (月) 10時27分
かっぱのおやこ様
ご心配おかけしました。復活 はやくて みなさんからのパワーを感じました。
アトリエお休みのお知らせを流してもらったら 皆さんの返メールがあたたかくて
たちまち熱が急降下・・・不思議です。漢方とみんなの心配力がおくすりでした。
「心配力」・・・・・いつかお返しします。ありがとうございました。(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ
投稿: アトリエトトロ | 2011年10月17日 (月) 16時07分
ゲバラバンドも、「星めぐりのうた」を演奏するようになりました。最近のことです。いい歌ですね。実は、ゲバラバンドを聴くまで知りませんでした。
別の話題。
いつも感じてるんだけど、このブログの絵をクリックした際に、絵が大きく見やすくなるとイイナ。
投稿: aKose | 2011年10月17日 (月) 17時56分
aKoseさま
ゲバラバンドの「星めぐりのうた」いいでしょうね~~~~~(u_u。)
二番は「アンドロメダの星は ひろげた魚のおくち・・・」なので 魚の口のトンネルを描きました。
これもクリックでちょっとだけ大きくなります。
これからは 場合によって大きくなるようにしましょう・・と専属オペレーターのB氏が言っております。ありがとうございました。(*´ェ`*)
投稿: アトリエトトロ | 2011年10月17日 (月) 20時12分
80号の大作!! おめでとうございます!o(*^▽^*)o
私は50号までしか描いたことないんですが、「絵は体力勝負!」なとこがありますよね。。
渾身の一枚に・・・・コスモス(宇宙)・・・銀河鉄道・・・物語が広がっていきます。
お熱はもうだいじょうぶですか? 季節の変わり目、お大事にしてくださいね。
お弟子さんもおめでとうございます~。
投稿: くまたろう | 2011年10月17日 (月) 21時54分
くまたろう様
ありがとうございました。もう元気です。はてしないコスモス(宇宙)の旅で出会ったような 顔も知らないコメントフレンドって 現代の神秘ですよね。きっとあの方も喜んで下さることでしょう。
ここで この欄をご覧のみなさまにご紹介します。「くまたろう」さんって 信州の自然を撮してアップされ左の欄の「里山の風」ブログの作者です。私の絵のコスモスは、まだ鳥取に咲かない頃に彼女のブログのフォトをスケッチして描きました!・・・‥以上。
お名前もお顔も存じませんが、時々コメントを交わしています。・・・よね。
くまたろうさん!! 勝手に紹介しちゃいましたよ。( ^ω^ )
いい風景をいつもありがとうございます。
投稿: アトリエトトロ | 2011年10月17日 (月) 22時14分
銀河鉄道の絵、とってもステキです!
実は涙ぐんでしまいました。(歳のせいだけではない、感動したのです)
大きな絵で見たいなあ。
三陸鉄道北リアス線が寸断されて、多くの人たちの足が奪われちゃってね、田野畑の役場職員が企画して線路をみーんなで歩いて再開を願い枕木にメッセージを書き込んだのはつい最近の事。
そんな風景も重なったりでね。
3.11からのいろんな思いがこみ上げてきました。
そして、ああ、いいなあ、この絵って思ったの。
みんな、ふるさとの再生のために力を注いでおります。
くじけそうになりながらも、子供たちの未来のために。
投稿: くず | 2011年10月18日 (火) 01時00分
くず様
ありがとう。画面の絵でも感動して下さって。
いろんな思いを絵に託しました。いつか ふるさとのたくさんの人の見えるところに かざってみたいと 願います。今は鳥取の博物館に展示してあります。
子ども達や 悲しい思いをこらえていらっしゃる方々にお届け出来る日を考えましょう。ねぇ 出来る気がしない?
そうか・・・三陸鉄道リアス線が・・。ああ。(ノ_-。)
まだまだ描きます。きっと役に立ちたいです。元気でね。(=゚ω゚)ノ
投稿: アトリエトトロ | 2011年10月18日 (火) 01時14分
うわ!ご紹介 ありがとうございます。。(〃゚д゚;A A゚Å゚;)ゝ ゚+:.
ほんとに、ほんとに、現代の神秘。。
じつは、こちらでお写真を拝見して、初めての気はしなかったんです。どこかでお会いしたことあるような。。。
なので、私だけで、すご~く親しげな気持ちでいさせていただいてました。。((w´ω`w))
私は、ブログのまんまだそうです。(と、あの方がおっしゃってくださいました)
どんな? うふ。。信州の子だぬきです。 (子 じゃないですな)
投稿: くまたろう | 2011年10月18日 (火) 15時32分
くまたろう様
サプライズ そして事後承諾 許して下さって感謝!!
あの方は 自然体がお好きでしたよね。一度でいいからお会いしたかったな(ノ_-。)
もうひとつのブログに 時々あふれている 理不尽さへの 憤りの周波数が
妙に一致して 他人と思えない部分があります。これからもよろしく(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ
投稿: アトリエトトロ | 2011年10月18日 (火) 15時56分
お久しぶりです!(はじめまして)
かおる先生の入選、そして陸くんのユネスコ協会賞、おめでとうございます。先生の絵は今までになく鮮やかで、絵の中の世界に吸い込まれてしまいそうです。とてもたのしい空間でしょうね。
アトリエ応援団団長(自称)兼トトロ新聞主筆より
投稿: 十十六衛門 | 2011年10月24日 (月) 01時04分
十十六衛門 殿
コメントかたじけのうござりまする。(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ
ちょうど 今 そちらに送るものを荷造りしておりました。
全国的に秋です。気持ちを耕しつつ 豊かにお過ごしくだされ。
またの ご来訪をお待ち申し上げまする。しからば ゴメン⊂二二二( ^ω^)
投稿: アトリエトトロ | 2011年10月24日 (月) 01時15分
ゲバラバンドの星めぐりの歌
http://www.youtube.com/watch?v=_W3Pn465tGQ
智頭病院での演奏です。
動画がないので、写真を組み合わせて作りました。
聞いてみてください。
投稿: げばら | 2011年11月 7日 (月) 20時19分
げばら様
ことばで歌っているような音色、銀河鉄道の駅のホームからきこえる演奏は さぞ こんな感じかな・・・と思いました。トランク一つの旅人は宮沢賢治のシルエットでしょう。ゲバラバンドの感覚が大好きです。
ありがとうございました。(ノ_-。)
投稿: アトリエトトロ | 2011年11月 7日 (月) 21時48分