フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

« 教育実習 | トップページ | 夢街の子ども達 »

2011年9月18日 (日)

虹色の噴水

鳥取県中部の倉吉市まで 出前の教室に出かけた


1109181_2 子ども達は 全国どこの子もいっしょ。感性からの歓声があがる。

おとなは外側を整えることに一生懸命だけど、子ども達は内側からの正直な思いをあふれんばかりに放出させる 虹色の噴水だ。
その思いを しっかりと両手で受け止められるおとなこそ、子ども達にとって最良のパートナーであろう。

 

 忙しいようなバタバタ感漂う学校の参観日やら懇談会には、
何のためにという大きな目的を 学校中で共有し、分担し、
達成する意識が少し足りないよう感じた。
迎えや見送りの部分に気を遣いすぎず、
ひとときの限られた時間を濃密に使いこなす方法を講演したいと思った。

 

1109182内側からものごとを考え、感じる子ども達の瞳のかがやきを忘れない。

「みんなに会えてうれしかったよ

ありがとう、上灘小学校

 

 この出張授業の帰りの満月の美しかったこと。
まあるい月を一緒に眺めながら帰路を共にした運転中のボスの横の助手席にもあの「アトリエのまさひろ先輩」がいた。彼はこの夏手伝うことを決めて帰って来たような気がしてならない。

 

 

 さて、あと一週間に迫ってきた「とっとり夢街コンサート」。
素晴らしい仕上がりを感じる。

聴きどころ見所満載!!!どんな予定もキャンセルして行く価値があると、私は思う。
ああ、たったの2千円でこれが味わえるなんて・・・・。
みなさん 心からお待ちしてますよ。

えっ?私?    もちろん受付のすみっこににっこりこっそり立っております
「あっ、かおるさんだ!」と見つけてくれたらアメちゃんあげます。

あらゆる気持ちの良い音楽を虹色の噴水みたいに高く広く撒き降らせて、
夏の終わりにいたしましょうか。

1109183


« 教育実習 | トップページ | 夢街の子ども達 »

アトリエ日記」カテゴリの記事

コメント

はじめまして いつも覗かせてもらっています。
台風の通り道 沖縄のファンです。
かおる先生のエッセイを読み、子ども達へのまなざしが いつもかわらず本物であることを 感じていました。
いいかげんな大人が増えています。スケールの小さい教育も目に余ります。
かおる先生の授業を沖縄でもしていただきたいと思いました。
台風なんて ナンクルないさー(゚▽゚*)

沖縄のトトロファンさま
えーーーーーーーっ(゚0゚)
沖縄??ありがとうございます。授業に行きたいです。
太陽のように明るく大らかな 沖縄の子ども達にも会いたいです。・・・と言って
いれば いつか必ず実現するでしょう。待っていて下さい。その時を。

 今年度から新教育課程の教科書に変わって、教える内容がすご~く増えたそうで、学校行事などは整理してカットしていかないと、授業時間が足りないと先生たちがおっしゃっていました。(今日なんかも台風で休校になったので、対処が大変かと。)
 そんな忙しいなかで、出前授業をけいかくされた上灘小学校。やりますねぇ。子どもたちの生活のなかで、「時間が無い、時間が無い」というのも情けないことですが、なにを捨て、なにを選ぶか、大人が試されている感じがします。

アヤドンさま
同感(゚ー゚; 同感・・。
学校は明日を創る ファクトリー。知識と心と丈夫な身体。夢と感性。
センス オブ ワンダー の中で・・・・・・(* ̄0 ̄)ノ。

たまに ちょっとだけ 呼んでいただけたら トトロの不思議な魔法の油で 
まわりにくい歯車をちょっと滑らかに出来るかも。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
トトロの足跡から 小さく芽がでたらいいな。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 虹色の噴水:

« 教育実習 | トップページ | 夢街の子ども達 »