アトリエのトットちゃん
女優の黒柳徹子さんが、NHKの100年インタビューという番組で、
実にいいことをおっしゃった。
テレビ放送が始まって以来、休まず働いて過労で入院された若い時に、
お医者さまに聞いたんだそうな。
「どうしたら、死ぬまで元気でいられますか?」って。
そのときのドクターは彼女の性格を見通してこう答えられたそうだ。
「自分から、やりたいと思える仕事だけやりなさい。」と。
それ以来彼女は、お元気だ。
私も同じだと思った。何かを始めるとき、とうてい無理だとおもわれる
難関も、岐路を定める目安はひとつだ。
(それは本当に自分がやりたいか否か・・・?)。
20年前から10年間、一人で自宅にくりひろげた家庭文庫。
15年間休まず続けているアトリエの教室。
頼まれて出向く講演や絵の指導ですら、主旨が違えばお断りしている。
ギャラのある無しで断ったことなんかない。
情熱が感じられたら即、お引き受けして自分の出来る精一杯を
全部広げて置いて来ることにしている。
せっかくの一期一会を大切にしたいと思うからだ。
まだ始まる前から、上手くいかなかったらどうしよう・・・とは
思ったことがない。出来ないものは出来ないのだし、上手くいくように
一生懸命やるしかないのだ。
「どうしよう」と思う時間がもったいない。
与えられた仕事でも「やりたい仕事」に転化すればよい。
(嫌だ)と思えば病んでしまうから。なんとか楽しくするのは自分次第だ。
体育がクラスでビリだった小学生時分に、休まずがんばっていたら
成績が2から3になった。「なんぼがんばっても出来ないのに、
よくがんばった。」と先生がみんなの前でほめてくれた。
それ以後、運動会ではアナウンスの係を頼まれ、歩けず先生に
おぶってもらった遠足では、遠足の手引きをイラスト入りで
作らせてもらった。
足腰の丈夫なクラスメイト達は、「かおるちゃんすごいな」と
よろこんでくれた。誰もどんくさいことを笑わなかったから、
コンプレックスなくたのしい小学校時代だった。
先生達はよく見ていてくれたものだ。
出来ないこと以外は何でも出来るという当たり前の理論は、
今でも私の信条だから、出来るのにやらない子や、
やりたいのに失敗を畏れる子には、「喝っ」を入れている。
引っ込み思案でプライドが行動を妨げて、自分のことを
開放できないおとなになってしまわぬように、子ども達には
それぞれの力を出し合って絆をからませて生きて欲しいと切に願う。
黒柳徹子さんが落ち着きがなくて、小学校を退学させられて、トモエ学園という私立の学校で小林先生というすばらしい教育者の校長先生と出会い、子ども達の目線で大切なことを教えてもらったことは、「窓ぎわのトットちゃん」の本でおなじみだが、生きることは
一度きりだから、本当に自分がどうしたいのか、いつも考えて行動したい。
そのことは、わがままとは違う。ついでに、その前向きな行動が、知らないうちに人を元気づけたりしたらとってもいい。
なんでも、ひとりよがりの小さなものさしを作らないために、「教養と勇気とていねいな思考」が大事だから、「とりあえず夏休みの宿題くらいやってしまうのよ!!」と言ったら、
ちょっとみんなが青ざめた。
だからいわんこっちゃない。アトリエはトットちゃんだらけだ。
そういえば、先日聴きに行ったジャズは酔いしれた。
3時間あまりが一瞬の夢だった。
歌いたい人が奏で、聴きたい人が聴く。アートはこうでなくっちゃ。
本物は、また味わいたくなるんだね。
私も、また会いたくなるアトリエの先生でいたいなぁ。
夏も終わりだ。
なんて元気のでる文章なのでしょう‼
夏の終わりに嬉しい言葉に出逢えたことに感謝!です。
ありがとうございました。
2学期もしょっぱなから楽しみ!楽しみ!
投稿: しょうからはは | 2011年8月24日 (水) 23時00分
しょうからはは様
なんて元気の出るコメントでしょう。ありがとうございます。
子ども達が、80才になっても思い出してもらえる「せんせい」っていいですね。
元気を分け合ってやっていきましょう。(*゚▽゚)ノ
投稿: アトリエトトロ | 2011年8月24日 (水) 23時06分
我が家のトットは、最近かおる先生のことをよく話します。
人見知りの彼に、また一人頼りになる味方ができたんだぁ~って、うれしく思います
投稿: しょうま母 | 2011年8月30日 (火) 15時58分
しょうま母 様
初コメありがとうございました。ヽ(´▽`)/
彼は魅力ある男の子ですよ。わたしも頼りにしてるよ・・と、お伝え下さい。
ゆっくり 長く付き合いたい人物と出会えて楽しみです。(*^.^*)
いい 写真でしょ? (゚ー゚;
これからも よろしくお願いします。 o(_ _)oペコッ
投稿: アトリエトトロ | 2011年8月30日 (火) 18時38分
夏の疲れも吹き飛ばす文章、読んでいてまたまたパワーをいただきました。
前向きに行動すること、歳をとっても常に一歩前進の気持ちを忘れずにいたいものです(・∀・)イイ!
投稿: かっぱのおやこ | 2011年8月31日 (水) 10時34分
かっぱのおやこ様
佐野洋子さんの「空とぶらいおん」という絵本をお読みになると、アトリエトトロの秘密がちょっとわかるかも・・・。いつまでも 元気な作文書けるようにコメントいっぱいくださいな。うれしいから。ヾ(´ε`*)ゝ
夏休みお疲れ様でした。みんな元気で100点満点です。ありがとうございました。
投稿: アトリエトトロ | 2011年8月31日 (水) 15時17分