遙かな町にありがとう
8日の最終日は母の日で、親子連のほほえましい姿がいっぱい。
そんな中、ほぼ完売に近いギャラリーを最後の最後まで覗いているかわいい新人の社員さんを発見。
この童画展の開催と同じ頃、ここに入社したてだった彼女は、会う度に一生懸命で、時にはレジに、いつもはデザイン室に、真剣な顔で働く姿が見えた。
「慣れましたか?」 とか「がんばってね!」とか、思わず声をかけてしまう私にだんだん笑顔を返してくれた。
会期中、新聞記事の拡大コピーや、正面入り口のレイアウト文字など、彼女のセンスによるものだったとか。
ギャラリーをもうそろそろ片付けようとした時、頬を紅くした彼女が声をかけて来た。
「私の母へのプレゼントに、初給料でこの絵を買わせてもらってもいいですか?」
倉吉での約一か月、満開の桜から初夏の緑へと移ろう夢色の季節の中で、新しい出会いと優しい励ましをたくさんいただいた。
東北へのメッセージカードは五百を越えて箱に溢れた。約束通り、売り上げの大切なお金とみなさんからのメッセージを東北のふるさとに届けます。
『遥かな時を刻む町に、かおる童画はよく似合います』って、知らない方がノートに書いて下さっていました。
みなさん、ありがとうございました。
倉吉の小学生のみなさん、特に遠足のコースに組み入れて下さった上灘小学校3年生50名のみなさん、
本当にありがとうございました。
先生方のチャレンジに感謝します。
思い出深い童画展の終わりは、あしたからの始まりにつながっている。
遠くの皆様が自分の事にように今回の震災を心配して下さっている事、本当に感謝でいっぱいです。みんなとても前向きに生きてます!義援金の寄付の方法はさまざまですが、2ヵ月経っても被災者はまだ1円も手にしておりません。赤十字は全国に均等に配分になります。岩手県沿岸はどこをとっても悲惨な状態です。報道されていない小さな地域も同じです。もし、具体的に支援したい場所がありましたら、今は支援したい市町村の義援金窓口に直接寄付をして頂くのが早いいみたいです。
あと、支援したい分野がありましたらダイレクトにその機関に送る方が早いと思います。例えば○○漁協とか、○○小学校とか、特にない場合は県とか。具体的な場所が欲しい場合は私の方でもお手伝いできると思います。
鳥取の皆様には重ね重ね感謝申し上げます!
投稿: くず | 2011年5月13日 (金) 07時50分
くず 様
本当の情報 ありがとうございます。っとその前に、この欄をご覧の皆様へ**
「くず」というのは、たなかかおるの中学、高校時代の同窓生で、(同じクラスになったことはないけども、高校の吹奏楽部では一緒)旧姓が、くず○○さんというので、通称「くず」です。決してわるい意味ではありませんので・・*****
左欄のリンク集・おねっと日記の作者です。被災地に自分で出向いて生の情報を伝えてくれているところです。
みんな、自分に何が出来るか、出来ないかの宿題に向かっています。心のかたちは 瓦礫ではなくて むしろ塔が建ちはじめているのかな・・。くず、現場のみなさんと歌を歌ってね。
投稿: アトリエトトロ | 2011年5月13日 (金) 15時48分
こんにちは。記事中に登場いたしました新入社員です。
童画展ではありがとうございました。
せっかくこのブログを教えていただいたのにずるずると覗かずにいましたら、私が取り上げられていると教えられたもので、やっとこさ参った次第です。
素敵にまとめていただいて嬉しくなってしまいました!ありがとうございます。
これからもがんばっていきます。
かおるさんの素敵な活動、楽しみにしてます。
また倉吉においでください!
投稿: 新入社員N | 2011年5月21日 (土) 07時52分
新入社員さんへ
コメントありがとうございます。
ナイショで掲載しちゃったので、喜んでいただけて良かったです。
倉吉に行くたびに、貴女のがんばる姿を見て ファイトをいただきました。(*^-^)
ありがとうございました。また お会いしましょうね。
働く姿って、美しいです。頑張りましょう\(;゚∇゚)/
投稿: アトリエトトロ | 2011年5月21日 (土) 12時47分
たなかかおる先生
たくさんの絵を見せてくれて、ありがとうございました。
ぼくたちの書いた応えんメッセージも絵本と一緒に送って下さって、うれしいです。届けてくださったおせんべいも、みんなで食べました。とってもおいしかったです。ぜひ上灘小学校に来てください。みんなで待っています。
投稿: 上灘小学校3年生 | 2011年5月24日 (火) 01時10分
上灘小学校 3年生のみなさんへ
みんなで見に来て下さってありがとうございました。
倉吉で たくさんの友達が出来た感じがして、とてもうれしかったです。
東北にむけて 書いてくださったお手紙を読んで、私まで元気になりました。
これからも どんなときでも 人の心のいたみがわかる やさしい気持ちをわすれないでね。たすけあって生きていきましょう。先生たちのおかげで 遠足のとちゅうに 絵を見にいけたので、みなさんの先生たちに ありがとう・・とつたえて下さい。あの絵は もう あっちこっちに旅立ちました。みんなに見てもらって 絵もうれしかったと思います。お元気で 毎日楽しくおすごしください。
いつか 会いにいきます。
たなかかおる
投稿: アトリエトトロ | 2011年5月24日 (火) 01時27分