フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

« 遙かな町にありがとう | トップページ | 若いアーティスト »

2011年5月22日 (日)

毎日、毎日

1105221やっぱり五月は外がいい。

みんなで行けばそこがアトリエ。

  

一日の陽射しが長いから、
飴玉ひとつぶ口にほおばり、みんなで走って公園に行こう

(あれ?なんか忘れたような…

「先生を忘れた!」って、これ本当の話。

ちゃんと迎えに来てくれたけどね。

 

1105222
絵を描いてから、まだまだ明るい五月の空に遊べ遊べよ子ども達。

四月に仲間入りした一年生もしっくり慣れてもはや余裕。

春の個展を終えて、なんだか旅から帰って来た気分。
私の気持ちがアトリエに帰るのを待っていてくれた子ども達に、「ただいま」の日々を送るこの頃。

 

  

1105223 傷跡の癒えないふるさとのことは、片時も頭から離れないけど、
小さな足がもつれそうなほどに心せわしくアトリエをめがけてやって来る
子ども達との毎日が大事だ。

毎日 毎日 毎日と積み木のように重ねて、人生。

« 遙かな町にありがとう | トップページ | 若いアーティスト »

アトリエ日記」カテゴリの記事

コメント

毎日 毎日 毎日と積み木のように重ねて、人生。

いい言葉ですねぇ。そして、子どもたちの笑顔がステキですね。海外の方から、「日本、がんばれ」とエールを送られると、同じ日本に住んでいながら、被災地のことをうっかり忘れている自分やバカみたいなテレビ番組にハッとします。
そして、国会で、不信任案だの解散総選挙だのと騒いでいるのをみると、「被災地は、もう選挙がちゃんとできるほどになってるんだろうか?被災地のこと考えてる?」と思ってしまいます。「だれが、大臣だろうがかまわないじゃないか。心を一つにして、被災地にとって一番良いことをすすめよう」という考えは無いのでしょうか。残念すぎる人たちです。

アヤドン様
本当に、ほんっっっとうに\(*`∧´)/そのとおり!!!
総理大臣なんか「じゃんけん」で決めてもいいくらいです。これはマジです。
全国 全世界の子ども達は おとなのすることを信じて健気にいたいけに、一生懸命生きています。子ども達の屈託のない笑顔を守らずして な~~~にが政治家だ!?
と、思っています。教育関係の方々にもエールを送ります。
アヤドン ありがとうございました。ちょっと元気出たよ。(/ ^^)/アリガトネ

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 毎日、毎日:

« 遙かな町にありがとう | トップページ | 若いアーティスト »