時代
アトリエの駐車場に、住宅が建つことになって、風景の時代が一つ終わった。
この広い駐車場付きの建物を会社で借りて引越して来て、はや12年。今までどんなに便利だったかわかったのと、運の良さにも気がついた。
子ども達の保護者の皆さんには事の次第を通知して、送迎時のご協力をお願いした。
子ども達は、承知顔をしてやって来て、いつもよりテキパキと片付け、なんと終了時間の前に外に並んでドライブスルーのように 「先生さようならぁ!」と次々と車に乗り込んで帰った。それぞれの家庭で話して下さったらしく、なんか大事が起こったらしいのを子どもなりに理解しているようだ。
思えば、こんなにアトリエにちょうどいい所で長い間やって来れたほうが不思議だったのかもしれない。
先日、工事の始まりに備え、アトリエ周りの花壇を撤去し、咲きかけのものや根付いたハーブ類はご近所に引き取っていただいた。
この駐車場ではシャボン玉やままごと、ピクニックに落書き大会、たくさん遊んで思い出も多いけれど、事実を受けとめこれからの最善を考えることにしよう。
目に見えるものが少し不便になったことより、花壇撤去を手伝いにかけつけた高校生がいたことや、自分たちの帰り準備を早めようとするほどに、小学生たちの意識が育っていたことのほうが、私には価値のあることだった。
ちょっと困ってから初めてわかる有り難さ。変化しながら柔らかく乗り越えれば「時代」はまた作られていく。
ボチボチ大学合格の知らせが聞こえ始めて春一番の風が吹いている。
こんな風景も、思い出となります(昨年5月/駐車場にて)
« ちびケシ君 | トップページ | ふるさとの大地震 »
「アトリエ日記」カテゴリの記事
コメント
« ちびケシ君 | トップページ | ふるさとの大地震 »
"ちょっと困ってから初めて分かる有り難さ"同感です。 その、有り難さに気付いていけるかどうかなんですよね。アトリエの春、楽みです!合格おめでとう!そして、今年春が来なかった人も、人生の大切な1年になりますように!
投稿: しょうからはは | 2011年3月10日 (木) 22時04分
しょうからはは様
ありがとうございます。お陰様で続々合格のしらせが来ています。
再チャレンジの子もがんばり中です。どんどんチャレンジして転び、起き上がって
明るく進んで行くように背中を押しています。みんながんばっておいで・・の毎日は、あたらしい春の香りです。.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
投稿: アトリエトトロ | 2011年3月10日 (木) 23時08分