あした
いろんなことがあったけれど、今日、なんとか調子が戻って来た。その証拠にアトリエのローソクを作ったのだ。
教室の度におやつタイムはローソクを灯して誰かのお祝いをしているから、足りなくなっちゃあ融かして、真ん中に既製品の「カメ〇〇ローソク」をズボボと挿すだけのリサイクルをしていたわけで。(見かけは悪いけどいいアイデアでしょ?)
子ども達の世界は、卒業や大学・高校の合格、そして旅立ち。転校して行く子も今までの最多数。
そんな中での震災。岩手出身のDNAが逆流して、心が身体から離れて浮遊し、周りの方々から心配やお見舞いをいただく中で、私は随分無理な表情で生徒達に「おめでとう!」をしていたかもしれない。
さらに、ブログやメールで子ども達に対する考え方が似ていていつも励まして下さっていた信州のウロコ先生(城内先生)という方が、急逝されてしまった。信じがたい別れだらけの今年の三月。
昨日、ひとりで出向いた「山下清」展の中に、こんな言葉を見つけた。
画伯が49歳で亡くなる時の最後の言葉・・・『今年の花火見物はどこに行こうかな』・・・。
さあ、今年はどんな子ども達と会えるかな?新しい手作りローソクでどんなお祝いができるかな。どんな絵が描けるかな。また元気を出してみようかな。
まもなく新大学生達の旅立ちが始まる。
がんばれ東北がんばれあした
(旅立つ先輩達を囲んで)
娘の大学の入学式を終え、一昨日帰って来ました。「じゃあ、元気で。」と去り際に見た娘の顔は、笑顔でしたが、その中に複雑な表情が見えました。
便利なもので、帰ってみるとさっそく妹娘のところにメールが届いていて、今の部屋の様子や、夕食の写真などなんでもかんでも送ってきます。昨日は一人で町を歩いたようで、方向音痴なので迷いつつも無事下宿にもどっています。がんばってますよ。
投稿: アヤドン | 2011年4月 6日 (水) 09時19分
アヤドンさま
ついに旅立ちましたか・・・出発の日に挨拶に来てくれたM君には、15分で出来るトトロピラフを実習体験しました。教え残したことだらけ・・・・(。>0<。)
でもあとは応用と体験を重ねて たくましく生意気になって背伸びして・・ずっこけて**********
たのしみ たのしみ(o^-^o) この非常時に彼らが私の心を支えてくれました。ありがとうございました。
子ども達のファイトを お祈りしています。
投稿: アトリエトトロ | 2011年4月 6日 (水) 14時35分