歓迎
「みんな落ち着いていつものように頼みますよ!」
絵の教室の水曜日クラスに新しい子が二人も入って来るので、訓示をたれていたら、小4のナチュラルボーイ、仁徳の高いJ君が言った。
「先生が一番落ち着かにゃあいけんで」。またもややられた。 この前まで水曜日クラスを仕切っていた6年生が二人中学生になるので、水曜日に来られなくなってみんなに(あとは頼む)と手紙を置いて去ったばかり。一抹の寂しさも残っている。おとなの社会でも春の異動や新スタートの時期をないがしろにすると、心を病む時がある。人は群れを作りたがり、後から入って来る者に冷たいこともある。
新しい二人の到着するまでの間に、それぞれ初めて来た日のことを思い出してもらうことにした。「忘れた」と言いつつも少しずつ思い出して来たらしく、小4のMちゃんが言った。
「そういえば迎えに出てくれとった」。
Aちゃんも、「水をくんでもらった」。
「みんながしてもらったようにやってみて下さいね」。初めての時は一度だけ。
やがて小さい二人が新しい絵の道具を持って一生懸命入って来た。
「いらっしゃい!」 アトリエの入口は歓迎ラッシュで満員御礼。あっという間の時間が過ぎて、新6年生のMちゃんの画用紙はほとんど白紙だったけれど、心を尽くして小さい子の面倒を見た満足感で顔が輝いていた。あのJ君も私に一言ささやいて帰った。「まあ良かったんじゃねー。」
総勢9人のリニューアルクラスが花冷えの日に温かくスタートした。
遅ればせながら、ブログ開設おめでとうございます!
うれしい気持ち、楽しい気持ちを受け取って、それをまたお返ししたり、別の誰かにつなげていったり。
それがずっと続けられていると、心地よい空間だったり人間関係だったりするんでしょうね。
アトリエの子どもたちの笑顔は、そんな空間から生まれているんだな、とふと思いました。
投稿: コスモス | 2010年4月 8日 (木) 18時00分
ありがとうございます。肌寒い毎日、子ども達の空間は年中満開の笑い声で花盛りです。長い一生に こんな思い出があるのもいいかなぁ?と ふと思います。
投稿: アトリエトトロ | 2010年4月 9日 (金) 00時35分
かおる先生、お誕生日おめでとうございます。
(先日は怪しいメールを送ってしまって失礼しました。)
笑顔いっぱいの年になりますように お祈りしています。
投稿: おばこ | 2010年4月12日 (月) 01時42分
おばこ様 ありがとうございます。そういう貴女もおめでとうございます! お互いに元気で、にっこり過ごしたいですね。
投稿: アトリエトトロ | 2010年4月12日 (月) 16時41分
アトリエの子どもたちの優しさに感謝です。これからも親子共々よろしくお願いします。
投稿: しゅんあおはは | 2010年4月12日 (月) 20時28分
元気な男の子ほど、優しくて素敵になるようです。大丈夫です。楽しみにしてください。
投稿: アトリエトトロ | 2010年4月12日 (月) 23時05分